活動の記録(2019年度)

活動の記録(2019年度)

6月9日(日) 明日から修学旅行

3年生は明日から修学旅行です。今日は、最終確認と荷物の発送を行いました。
 思い出をたくさんつくってこられるよう、一人一人がプラスの気持ちと行動をしようと話をしました。
 明日は朝早くの出発となりますが、ご家庭からの協力をお願いします。
 また、現地からの様子もできる限りお伝えしたいと思っています。

6月8日(土) 市内大会始まる!

市内大会が始まりました。
 1日目を終えての入賞者は次の通りです。
・卓球部
   女子の部 団体戦 準優勝
   男子の部 団体戦 優勝
   個人戦 シングルス 優勝・準優勝
         ダブルス   優勝
・テニス部 
   男子の部 個人戦 準優勝

6月7日(金) 脱いじめ傍観者教育

ネットいじめ防止のために、本日、1年生で、「脱いじめ傍観者教育」の授業を行いました。
 市教育委員会が千葉大学内のACE(企業教育研究会)に依頼して講師を派遣していただき、昨年度からこの授業を実施しています。
 生徒たちにとっては、いつ身の回りで起きてもおかしくない事案。講師の先生から、当事者だけでなく、周囲の人たちが傍観者にならずに何かしらすること、そして、学級が解決に向けて動き出す雰囲気が大切とアドバイスをいただきました。

 

6月6日(木) プール清掃をしました。

もうすぐ夏到来。学校ではプール清掃を行いました。
 毎日少しずつではありますが、運動部の協力でプールがきれいになってきました。もうすぐ、掃除も終わり、水を入れることができそうです。
 近隣にお住まいの方々には、少し賑やかになりますが、子どもの成長のためとご容赦下さい。

 

6月5日(水) 巣立っていきました!

1階渡り廊下につくられていたツバメの巣。3羽のひなも十分に大きくなり、そろそろ巣立ちの頃かと見守っていました。
 今朝見ると、巣は空っぽ。ひなたちは元気に巣立っていったようです。うれしような、さびしいような。また来年。お待ちしています。

6月4日(火) 第1回高校説明会

昨日、近隣の公立高校2校と私立高校2校を招き、第1回目高校説明会を実施しました。
 中学校生活も最後の1年。進路選択のための準備が始まりました。ここをしっかりと乗り切るには、学力や体力だけでなく、生活力や人間力も必要だと考えています。一人で悩むことなく、周囲からの励まし・協力・支援を上手に活用して、たくましく、上品に過ごしてほしいと思います。

6月3日(月) バスケ部県大会!

バスケット部の県大会が県大会を戦ってきました。
 男子は旭二中との試合。第1ピリオドは素晴らしい展開を見せたものの、後半に離され、残念ながら敗退。
 女子は誉田中との試合。順調な出だしから相手に一度もリードを許すことなく勝利。2日目の二回戦へとコマを進めました。二回戦の相手はクラブチーム。序盤リードされるも徐々に追いついていく。あと2ゴールまで迫ったところでタイムアップ。悔しい敗戦でした。
 試合もさることながら、最後まで残って会場の片付けを手伝った部員たちは、「ここに来る資格がある」と思わせる素晴らしい生徒たちでした。また、保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

 

5月31日(金) 応援団

本校では、毎朝、応援団が学校に向かってエールを送ってくれています。
 今日も元気な深中であるように。今日もみんなががんばれるように。今日も充実した1日になるように。そんな様々な願いを込めて、応援団はエールを送ってくれています。
 この応援を「深中の誇り」と言う生徒もいます。
 今日も「フレフレ深中!ガンバレ深中!」 

5月31日(金) 応援団

本校では、毎朝、応援団が学校に向かってエールを送ってくれています。
 今日も元気な深中であるように。今日もみんなががんばれるように。今日も充実した1日になるように。そんな様々な願いを込めて、応援団はエールを送ってくれています。
 この応援を「深中の誇り」と言う生徒もいます。
 今日も「フレフレ深中!ガンバレ深中!」