活動の記録(2019年度)

活動の記録(2019年度)

5月29日(水) 県大会に向けて

バスケットボール部は、今週末の県大会に向けて、特別コーチを招いての練習を行いました。
 男女ペアで県大会に出場することになったバスケットボール部。しかし、男子は専門的な指導者がいませんでした。そこで昨日、県大会を前に、特別コーチを招き、大会前の仕上げ練習をしていただきました。
 部員たちもうれしかったようで、気合いが入りながらもニコニコ顔。大会で成果が出るとよいですね。

 

林間速報!3日目

本日は林間学園最終日。

活動の様子です。

  

帰るまでが林間学園。
最後まで充実した時間にしてほしいとおもいます。

 

林間速報!2日目午後

林間学園2日目の午後の活動の様子です。

 

ここ2年間、キャンドルサービスが続いていましたが、今年はキャンプファイヤーを行うことができました!
本日3日目はラフティング!
またのちほど活動の様子をお伝えします。

林間速報!2日目

2日目の午前中の様子です。

  

大自然の中でのオリエンテーリング。仲間と協力して行動しました。

そろそろ飯盒炊爨の時間です。

またのちほど活動の様子を紹介いたします!

林間速報!1日目

林間学園、1日目の様子です。
お天気にも恵まれ、無事に1日目の行程を終えました。

以下、活動の様子をご覧ください。

 

 

本日は2日目。
オリエンテーリングや飯盒炊爨、キャンプファイヤーを予定しています。

5月24日(金) いよいよ林間学園がやってきます!

明後日26日(土)、2年生はいよいよ林間学園に出発します。
 新しい学級、新しい仲間となって2か月弱。どれだけ仲良くなれたでしょうか。どれだけ学級や仲間が好きになったでしょうか。
 自然の中での数々の体験を予定しています。一人一人がひとまわり大きくなって帰ってこられるような3日間にしたいと思います。

 なお、学校では、現地から送られてきた写真を随時掲載する予定です。こうご期待! 

 

 

5月23日(木) あいさつ運動 WITH西深井小学校

今朝は、西深井小学校に行き、小学生と一緒にあいさつ運動を行ってきました。
 小中連携の取組として、生徒会が中心となり、登校してくる児童たちに「おはようございます」の声をかけました。また、運動後には、小学校で集めているペットボトルのキャップへの協力として、中学校分を渡してきました。
 これからも、一緒にいい活動を続けていきましょう。

 

 

 

5月22日(水) 生徒総会

今日は、生徒総会がありました。
 今年度のテーマは「昇華 ~さらに向こうへ~」です。このテーマの下、各委員会がどんな活動を行うかを全校で話し合いました。
 無言移動のやり方について、歯磨きを習慣化するにはどうしたらよいか、図書室の利用者を増やすには、校内放送への要望、などなど。時間が足りなくなり、打ち切りとなるほどの意見が出されました。
 自分たちで生活・活動を作り出していこうとするパワーを感じた生徒総会でした。

 

 

 

 

5月21日(火) ツバメもやってくる!

私事ですが、2階の窓から見えるこの光景が大好きです。渡り廊下の見た目と色、その下のハナミズキの緑が、おしゃれで、落ち着いた感じがするからです。
 実は、この渡り廊下の下には、ツバメが巣を作っています。つばめもこの景色が気に入っているのでしょうか。そして、その巣を黙って見守ってくれる生徒たちも大好きです。