活動の記録(2019年度)

活動の記録(2019年度)

9月27日(木) 義援金、運河駅でも


 今朝は、運河駅で義援金の募金運動を行いました。
 通勤で急いでいる中でも足を止めてくれ、多くの方々が募金してくださりました。
 合計金額は次の通りです。ご協力ありがとうございました。

・体育祭  35,767円(21日に実施)
・校内   55,676円
・運河駅  11,707円  合計  103,150円

9月25日(水) 35,767円集まりました!

体育祭が大きな感動とともに終わりました。
 体育祭の日に、生徒会の呼びかけで、台風15号で甚大な被害を受けた房総地区への義援金を会場で募りました。集計したところ、35,767円集まっていました。ありがとうございます。
 明日の朝には、運河駅に行って募金活動をします。
 校内で募ったものと合わせて、送金させていただきます。

9月21日(土) 体育祭

第43回体育祭は、生徒たちのあふれるエネルギーのもと、素晴らしい1日となりました。
 全校ハカ、男女混合ダンス。新しい伝統の第一歩を記してくれた3年生。各シスターをまとめ、盛り立ててくれた応援団。組織運営をしてくれた生徒会。東深井中総力を挙げての最高のイベントになりました。
 保護者並びに地域の皆様、ありがとうございました。

〈主な結果〉
・総合優勝 オレンジ組(1組シスター)
・応援賞  青組(3組シスター)
・ダンス賞 オレンジ組(1組シスター)

 

9月20日(金) 明日の体育祭

 明日の体育祭は、一時雨の予報が出ているため、開始時間を繰り上げ、プログラムを変更して行う予定です。詳細はお子様にプリントでお渡しします。

〇 判断について 明日の朝 6:00
〇 実施の場合  開会式  8:05 
         競技開始 8:30
〇 延期の場合  24日(火)に実施


 写真は、3年生団体種目の「アラジンと魔法の絨毯」です。練習期間中に撮影したものです。生徒たちがつくる橋を渡り、ムカデ競争をします。明日は、ぜひ、声援を送ってください。

 

9月20日(金) 体育祭予行

 昨日は、体育祭の予行を実施しました。
 今年度は「生徒が主役」を合い言葉にここまで進めてきました。予行とはいえ、生徒たちの情熱あふれる姿、最後まで全力で取り組むさわやかな姿を見ることができました。
 本番でもこのような姿をたくさんお見せしたと思います。
 明日から雨の予報が出ています。早めに判断をしてお伝えしたいと思います。

9月19日(木) 英語スピーチ

昨日、葛北支会中学校英語発表会が実施され、本校生徒5人も出場しました。
 夏休み中から練習を続けてきた生徒たち。英語科とALTが密着しての指導。体育祭期間中も時間をつくり、本番に備えてきました。先日校内で行った校内発表会よりもさらに熱のこもった発表となりました。
 入賞者は次の通りです。おめでとうございます。県大会出場となった2名には、さらにスピーチを磨いてほしいと思います。

 1年 暗唱の部 第3位
 2年 暗唱の部 第1位 → 県大会へ
 3年 スピーチ 第1位 → 県大会へ 

9月18日(水) 長縄

 体育祭恒例となっている長縄跳び。本番に向け、熱のこもった練習が続いています。
 各学級で考えた合図で、みんなが一斉にジャンプ。記録が更新されるたびに歓声が沸き上がります。
 学級の結束を高め、喜びを分かち合える素晴らしい競技です。当日は、ご来校のみなさんも健闘をたたえてあげてください。

 

9月17日(火) 生徒が主役!

 今年の体育祭。合言葉は「生徒が主役」です。
 オール4クラスのメリットを生かしたシスター対抗。ダンスもハカも男女合同で。これら、各種目の計画・運営を生徒たちの手に任せています。
 中学校は自分たちでやるところ。1年生も自分たちで練習を進めています。小学校の時よりも成長した姿をお見せできると思います。

9月13日(金) 体育祭練習 始まる!

いよいよ、体育祭練習が始まりました。
全校を前にして、生徒会長の秋野君から、「反応、注目、行動、集中」という4ヶ条が提示されました。
来週末に向けて、生徒たちの活躍を期待しています。