ブログ

活動の記録(2024年度)

令和6年度 第1回進路保護者会・学校説明会

 6月24日(月)に第1回進路保護者会・学校説明会が行われました。

 前半は、体育館にて、東深井中学校での進路指導の基本的な進め方について、進路指導主任より説明がありました。学校では「自分の進路は自分で決める」という「柱」を大切にし、生徒が自分自身で考えたうえで、保護者の皆様と相談しながら卒業後の進路を選択していけるよう指導していきます。

 後半は、千葉県立流山高等学校、千葉県立流山北高等学校、千葉県立流山南高等学校、千葉県立流山おおたかの森高等学校、千葉県立柏の葉高等学校、柏市立柏高等学校をお招きし、生徒、保護者それぞれが希望する高校の学校について、担当者の方から説明を聞きました。(私立高校の学校説明会は2学期に実施予定です。)生徒全員、真剣な表情で聞く姿から、自分の進路に対する関心の高さが伺えました。

   

0

清水公園校外学習⑤

 運河駅にて無事解散しました。疲れた様子も見られましたが、それぞれが笑顔で家に向かって帰っていきました。今日の校外学習では、一人ひとりが自分の役割を自覚し、責任を持って行動することができました。ご家庭でも今日の頑張りをほめていただければと思います。校外学習で得られた「同心協力」を今後の生活でも発揮し、成長した姿が見られるのが楽しみです。保護者の皆様には事前の準備や送迎等様々な点でご協力いただきました。ありがとうございました。

0

清水公園校外学習④

 午後はお礼の会からスタートです。お世話になったバーベキュー場スタッフの方々へ、全員で感謝の気持ちを伝えました。その後は荷物の準備やコースの確認を行い、班ごとのアスレチックがスタートしました。事前に考えたコースをめぐり、班員全員がクリアできるよう試行錯誤しながら活動しました。励まし合う声が響き、クリアした後には笑顔が広がり、「同心協力」を実感できた様子でした。この後は電車で運河駅に向かい、解散予定です。

0

清水公園校外学習③

 かまど部会、飯盒部会、カレー部会に分かれ、カレーライス作りをしました。スタッフの方の説明を真剣に聞き、協力しながら調理する姿が見られました。出来上がったカレーライスはちょっとご飯が焦げたり、水分が多めだったりと個性豊かでしたが、一生懸命自分達の手で作ったものは特別おいしいようです。楽しく会話をしながら、「おいしい!」と楽しそうに食べていました。午後の主な予定はアスレチックです。班ごとにアスレチックのコースをめぐり、班員全員で協力してクリアを目指します。

0

清水公園校外学習①

 いよいよ1年生の清水公園校外学習がスタートしました。曇り空も少しづつ晴れてきており、生徒たちの表情は期待に満ちあふれています。清水公園では、午前中に飯盒炊さん、午後は班ごとでのアスレチックを予定しています。本日、校外学習の活動の様子を随時ホームページに掲載します。ぜひご覧ください。

0

清水公園校外学習②

 清水公園に到着しました。生徒達は全員元気です。始まりの会では、実行委員長から、校外学習の成功に向けて思いが伝えられました。校外学習のスローガンは「同心協力」です。みんなで心を一つに、協力して校外学習の成功を目指します。準備を整え、まずは飯盒炊さんです。グループで協力しておいしいカレーライスの完成を目指します。

0

自分を大切にする授業

 本日、名古屋学院大学の天野幸輔准教授をお招きし、今年度1回目の「自分を大切にする授業」を実施しました。

1年2組、2年1組、3年1組で天野先生に模範授業をしていただきました。今回は、「消費者トラブル」に関する資料を読み、その原因について考え、話し合い活動を通して自分の考えを伝えたり、仲間の意見から学ぶことができました。授業を通して、これから大人になる自分達が、「自分を大切にすること」とは、どのようなことなのかをよく考えました。また、学んだことを自分事としてとらえ、目標を立てました。定期的に、その目標を意識できているか確認することで、実際の生活に生かしていけるようにしたいと思います。

【1年生の授業の様子】

【2年生の授業の様子】

 

【3年生の授業の様子】

0

いじめ防止授業

本日、STANDBY株式会社から講師の先生をお招きし、1年生を対象に「いじめ防止授業」が行われました。「このような場面ではどうしたらよいか?」「個人として集団として、自分はどうすべきか」などを考えました。どのクラスの生徒も真剣に取り組みました。2・3年生の生徒も、1年生の時に同じ内容の授業を行っています。STANDBYアプリなど、いつでも相談できる窓口がある、と改めて知ることができました。お子様がどの様に感じたか、どの様に考えたか、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

0

特別支援学級高校説明会

6月14日(金)

 特別支援学級に向けた高校説明会が行われました。複数の高等学校、特別支援学校の先生にお越しいただき、高校での生活や卒業後の進路についてお話いただきました。集中して話を聴き、自分たちの進路について真剣に考える姿が見られました。

0

修学旅行事後集会

 6月10日(月)

 先週の金曜日に修学旅行から帰ってきた3年生が元気に登校しました。今日は、朝から事後集会のため体育館に集まり、実行委員長の岡田さんの話を真剣に聞く姿や、一日をとおして沢山の思い出を語る姿から、学びの多い3日間になったことが伺えます。修学旅行での学びを学校生活に活かし、今後も最高学年として学校を引っ張ってほしいと思います。

0