活動の記録(2019年度)

2019年4月の記事一覧

4月26日 新体力テスト

体育の授業で、新体力テストを行っています。以前とは種目も変わり、楽しささえも感じられる種目さえあります。
 写真は2年生のシャトルランの様子です。持久力を計測する種目は、かつては男子1500m、女子1000mでした。このシャトルランは、だんだん早くなるリズムに合わせて、制限時間内に何本の短距離走を継続できるかという種目です。
 2年生は各自の限界に挑んでいました。競技中は男女それぞれに励まし合い、2年生の素直さ、明るさ、チームワークが感じられました。他学年もがんばりましょう。

 

4月25日 1年生正式入部

昨日の午後、部活動会議を行い、1年生が正式入部しました。
 どこの部も、入部してきた1年生に対してキラキラの視線を送る2・3年生の姿が見られました。当の1年生はまだやや緊張気味。それでも、これから正式に活動ができる部活動に意欲満々の顔。
  中学校の部活動は、小学校より技術もパワーも数段上です。先輩や仲間と助け合い、家族の人たちに支えられてやり遂げてほしいと思います。

  

 

4月24日 きれいな学校に

今日は、スマイル学級の生徒たちが、校庭の清掃をしてくれました。
 先生が刈払い機で切った草を集め、機械が届かなかったところは手で雑草をむしり、袋に集め、リヤカーに乗せ・・・。生徒たちは黙々と働いてくれます。
 スマイル学級の生徒たちが作業をしてくれたのは校庭の隅。普段なかなか手の届かないところです。おかげで、見晴らしもよくなり、体育の授業や部活動でボールが入り込むこともなくなりました。学校がきれいだと、気持ちが晴れやかになります。

 

4月23日 豊かな心に

 中庭には、用務員さんが育ってくれた色とりどりの草花が咲き誇っています。いつ見てもきれいです。
 また、本校では、善行賞と貢献賞を設定し、みんなの手本として、またみんなの役に立つことをしてくれた生徒・団体を表彰しています。
 豊かな心を持った生徒に育ってほしいと願っての取り組みです。

4月22日 班ポスターづくり

 今日と明日は、午後に環境づくりの時間を設定しました。1・2年生は班ポスターなどの環境づくりに取り組んでいます。毎日生活する教室。その環境を整えることも大切な勉強です。また、この活動を通して新しい仲間と仲良くなり、協力して作り上げることで団結力が育ちます。どの教室に行っても、生徒たちは楽しそうに作業をしていました。
 このあと、担任は家庭場所確認に伺います。よろしくお願いします。

 

4月19日 理科の授業で

 2年3組の理科の授業。今日の内容は、化学反応式。目に見えない世界のことなので、生徒たちにとってはどちらかというと苦手な分野。
 教室に入り、授業の様子を見ていると、たくさんの声が飛び交っていました。「これってこれでいいんですか?」「じゃあ先生、これは〇〇ということですか?」「わかった、納得!」
 生徒たちが疑問に思ったことを素直に出し、わからないことでも恥ずかしがらずに質問し、自分の知的欲求を満たしていく。新しいことを知ることが、わかるようになることが楽しいと感じられる授業でした。

 

4月18日 修学旅行集会

昨日から、3年生は修学旅行に向けての集会を行いました。3日間お世話になる旅行業者の方に来ていただき、班別行動の計画の立て方や注意を指導していただきました。
 古都、奈良・平安。どんな見所があるのか。どうすれば楽しく回れるか。計画と気遣いの両方の面から準備を進めていきましょう。

 

4月17日 はなみずき

 昨日からは授業が始まっています。教室からふっと外に目をやると、中庭のはなみずきが花をつけていました。
 深中生たちは、素直でやさしく、人見知りせずにあいさつをしてくれます。掃除も細かなところまでていねいにやってくれます。この花を見て、深中生たちのそんな人柄を表しているかのようです。

 

4月16日 中学校の授業

入学後のガイダンスも終わり、新入生にとって初めての50分授業が始まりました。
 教科ごとに変わる先生たちから、これから学習する内容や授業の約束など、たくさんの説明をしてもらいました。1年生は、まだまだ緊張しているようでしたが、しっかりと話を聞いていました。
 中学校では1時間で学習する内容も増えてくるため、当然ながら授業の進度が速くなります。1年生のみなさん、わからないことがあればしっかりと質問をして頑張って下さい。

4月13日 新入生歓迎会

生徒会の企画で、新入生歓迎会を実施しました。
 2年生・3年生ともに、気持ちがこもった発表。特に、2年生の元気な歌声、3年生の深みのある内容と光の演出は見事でした。
 最後に全校で歌った校歌「我が母校」は、短期間で1年生も覚えてくれたようで、3年生の指導と1年生の頑張りに驚かされました。
 来週からの生活が楽しみです。