フォトニュース

2023年6月の記事一覧

6月28日(水)

5時間目

 ゆりの木学級では、「ミラクル変身カード」を作っていました。上手に紙を貼り合わせ、ストーリーを考え、3つの場面の絵を描いていました。完成したカードを上手にひっくり返していくと、絵が変わっていきます。カードを回転させながら自分で考えたお話を聞かせてくれました。とっても上手にできたミラクル変身カードに感動!

 3年生の教室では、先日の市内巡りのまとめとして新聞づくりを行っていました。タブレットを活用して画像検索をして挿絵を描いたり、実際に見てわかったことを記事にしたりしていました。新聞の完成が楽しみです。

 4年生の教室では、ゴーヤの生長についてのプレゼン資料をタブレットを使って作成していました。どんなプレゼンが完成するのか、ゴーヤの生長と共に楽しみです。

 5年生の教室では、校外学習の取組を行っていました。バス座席を決めたり、カンドウーについての説明映像を見たりしていました。来週の校外学習が楽しみです。

 6年生の教室では、明日に迫った校外学習の確認をしていました。科学技術館ではグループ活動を行います。短い時間の中でどのようにまわるか、グループで最終確認をしていました。明日の校外学習が楽しみです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月27日(火)

新たな木陰で・・・

 体育館横の木がなくなり、水筒を置いておく日陰がなくなってしまいましたが、先週の土曜日にボランティアの方々がU字溝を移動してくださいました。新たな木陰は、鉄棒裏の八重桜の木の下です。今日は、その木陰で4年生が図工の授業で「木」の絵を下描きしていました。来週は色塗りに入るそうです。どんな絵が完成するか楽しみです。U字溝を移動してくださったボランティアの皆様ありがとうございました。

 同じ時間、4年生のもう1クラスは、理科の授業を行っていました。タブレットを持ち、グランドに出て夏の動植物を探していました。池をのぞき込み、メダカや睡蓮の花を撮影したり、ビオトープのがまを撮影し、春の様子と比較する学習をしていました。

 本日より、保護者や地域の方が環境整備ボランティアに入っていただいています。今日は、園芸や除草をやってくださいました。ありがとうございました。


 

 

 

 

 

運動部(ミニバスケットボール)活動開始!

 10月のミニバスケットボール大会に向けて、運動部の活動が本日よりスタートしました。4年生から6年生までの53名が活動に参加しています。今日は、部長や副部長、責任者などをそれぞれ決めた後にパスやドリブルなどの練習を行っていました。担当の先生からは、「学校のルールをしっかりと守って、学校の代表として、みんなから愛される、応援される部活にしよう。」という話がありました。

 

 

6月26日(月)

東深井ギャラリー 素敵な作品がたくさん!

 各学級の廊下には、図工等で完成した素敵な作品が展示されています。

6年生は「時空をこえて」~もし、時間と空間を自由に移動できたら、「いつの」「どこへ」行ってみたいか。想像を膨らませて描いた作品です。3年生は、「にじんで広がる色の世界」クレヨンと水彩絵の具を上手に使用し、きれいな色で表現しています。海の中の様子を描いたり、虹や花を描いたり・・・色とりどりの絵の具を使った素敵な絵が完成しています。保健室前には、虫歯予防デイちなんだポスターも展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室の本がいろいろなところで活躍中です!

 図書室の前には、梅雨にちなんでかえるの本が紹介されていました。あじさいの折り紙もきれいに展示されています。5年生の廊下には、理科の学習で扱うメダカの本が紹介されています。その近くには、児童が作った折り紙作品で素敵に装飾がされていました。素敵なコーナーです。

 

6月23日(金)

おいしく食べて、元気もりもり

 今日は「流山市教育研究会」のため、給食終了後に下校となりました。4年生の教室では、おかわりをする人の行列が!蒸し暑い季節ですが、旬の野菜や果物などおいしくいただき、元気もりもり夏バテ知らず!

6月22日(木)

耳鼻科検診

 学校医の先生をお迎えし、耳鼻科検診を行いました。アレルギー性鼻炎や鼻炎、耳垢の児童が多くいました。鼻炎は気候にもよるようですが、治療勧告の用紙が配られた児童は、早めに受診をお願いします。

 

 

 

 

 

 

ゴーヤの生長(4年生)

 4年生児童は、毎朝ゴーヤの水やりや観察をしています。担任の先生達は、毎日お世話をしているのに、なかなかゴーヤの蔓が伸びて行かないことを心配していました。ゴーヤクラブの方が学校にいらっしゃったときに聞いてみると、最初のうちは土に根をはる方に栄養がいっていると教えて頂きました。そのアドバイスを聞いて少し安心していました。ゴーヤがしっかりと根をはり、蔓を伸ばせるように、今朝は草取りをみんなでしていました。元気に育て、ゴーヤ君!

6月21日(水)

星に願いを・・・七夕飾り

 先週末、PTAの方や地域学校協働本部コーディネーターの方、ボランティアの方々のご協力で七夕の笹を学年ごとに設置して頂きました。その笹の飾りが7月7日の七夕に向けて、少しずつ進んでいます。今日は、1年1組で図工の時間に上手に折り紙を折ったり、切ったりしながらスズランテープに貼り付け、素敵な飾りが完成していました。短冊には様々な願い事を書いています。その時間、おとなり1年2組の教室からは、軽快なカスタネットの音が聞こえていました。曲は「しろくまのジェンカ」歌を歌いながら上手にリズムうちをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生卒業アルバム写真撮影

 6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。学年写真、学級写真、個人写真、授業風景です。どんな写真、アルバムになるのかは、卒業式までのお楽しみですね。6年生は、これから小学校最後の行事、授業・・・東深井小学校での生活も卒業式というゴール、中学校への出発地点に向かって進んでいます。卒業の日まで東深井小学校をリードしてくれる6年生、期待しています。みんなで頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

素敵なお花、ありがとうございます!

 6年生の女子児童が、朝お花を届けてくれました。登校途中に斎藤様から預かってきてくれました。いつもありがとうございます。

6月20日(火)

小学校見学会

 近隣の保育園や幼稚園の職員の方が1年生の授業を見学にいらっしゃいました。入学から2ヶ月が過ぎ、小学生らしく成長した姿で授業を受ける1年生を見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

英語の学習を頑張っています!

 3年生の教室では、ALTの先生と「好きな物をたずねよう。」の授業をしていました。好きな色やスポーツ、食べ物について英語で友達に質問をして、イエスかノーで答える会話を楽しんでいました。また、英語室では5年生が「職業を言えるようになろう!」と英語指導員、教科担任の先生と一緒に、サッカー選手、お医者さん、先生、警察官などいろいろな職業をパネルや映像を見ながら、英語で答えていました。5年生は、校外学習にむけても職業について学んでいます。

6月19日(月)

小さな命の誕生!

 飼育栽培委員の児童達が朝の活動で、花が咲き終わったプランターを運んでいると・・・。プランターをのせてあった台の陰でさなぎからかえったばかりの蝶をを発見!パンジーの花の周りを飛び回っていた蝶(ツマグロヒョウモン)です。3年生が理科の授業で育てて観察しているモンシロチョウよりも一足早く飛び立っていきました。

 

 

 

 

 

 

5年生 校外学習に向けての取組

 5年生は、7月7日に校外学習でカンドゥーに行きます。そのための事前学習として学年集会を行いました。今回の校外学習は、キャリア教育の一環として職業体験をしてきます。実際に働いてお金を賃金としてもらうという話を聞くと、子ども達は、わーい!と盛り上がっていました。校外学習での体験を通して、働くことのやりがいや大変さなど多くの事を学んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

防犯教室(1・2・4・6年生)

6月19日(月)流山警察署の方を講師にお迎えし、防犯教室を行いました。気をつけるところは、ひまわり。(とりになるところ、わりからみえないところ、き道わかれ道、ょうされていない家)こんな人には注意が必要はちみつじまん。(なしかけてくる、かづいてくる、つめてくる、いてくる、っとっている、?と注意する)不審者に出会ってしまったら、いかのおすし。(いかない、らない、おごえでさけぶ、ぐにげる、らせる)怪しい人に出会ってしまったらまずは20m離れるということを教えてもらい、実際に「助けて!」と叫びながら20m走る体験をしました。犯罪や事件に巻き込まれないように、いざというときには、今日の授業を思い出して対応してほしいと思います。

4年生 クリーンセンター見学

 6月16日(金)午後からは、4年生がクリーンセンター見学に行きました。体育館前に集合し、出発の会を行いました。手際よく準備を行うことができた4年生、バスが来るまで余裕がありました。クリーンセンターに到着すると、職員の方に学年全員で挨拶をしたあと、学級ごとに見学をしました。市内から集められたゴミや、集められたゴミの処理過程、ペットボトルを手作業でリサイクルできる物とそうでない物に分ける作業、それぞれの作業をモニタを見ながら管理している様子など、実際に自分の目で見ることでたくさんの事を学びました。