文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
遊具で身体を動かしました(1年生)
1年生の体育の授業の様子です。今日は気持ちのよい気候のもと、遊具を使った運動遊びに取り組んでいました。
遊具を使った運動遊びのやり方はもうばっちりできていましたね。
うんていでは前より進める数が増えていたり、タイヤ跳びの跳び方が上手になっていたり、登り棒につかまっている時間が長くなっていたりしました。確かに成長してきている1年生です。
水の中の小さな生き物(6年生)
6年生「理科」の様子です。観察をしていました。
水の中の小さな生き物の観察です。
「何かよくわからないものがいたよ。」と何かの生き物を見つけた子もいました。
顕微鏡で観察する、というのが、難しいものです。
みんなで協力しながら観察をしていました。
いろいろなものの言い方を学ぼう(3年生)
3年生の外国語活動の授業の様子です。いろいろなものの言い方を学ぼうと、「What _ do you like ?」「I like _.」の文を使った学習に取り組んでいました。
文を言い慣れる練習をして、カードゲームに取り組んでいました。先生が言った好きなもののカードをとるゲームです。子供たちは、ノリノリでゲームに取り組んでいました。楽しみながら学びを深めている3年生でした。
明日のかかし作りに向けて(5年生)
5年生の総合的な学習の時間の様子です。明日は、関係のボランティアの皆さんの指導を受けて、かかし作りに挑戦します。そのときに作るかかしのアイデアをグループで話し合っていました。
かかしにネクタイを巻きたいとネクタイの巻き方を調べてみるなど、子供たちがアイデアを実現させるために話し合っていました。
さて、明日はどんなかかしが仕上がるでしょうか?楽しみになります。
今と昔の6年生、どちらが体力があるか?(6年生)
6年生の算数の授業の様子です。6年部では、資料の整理の単元で研修を進め、互いに授業を見あって、授業の工夫の効果や子供たちの学びの深まりを確認しています。
これまでに「今と昔の6年生、どちらが体力があるか?」という課題をソフトボール投げの記録をもとに考えています。平均値だと・・・、最高得点だと・・・、最低得点だと・・・と考えたり、ドットプロットを用いて比較したり、最頻値、中央値という視点からも比較をしてきました。
本時は、単元の学習の3時間目です。度数分布表から柱状グラフを作成していくことを学びました。柱状グラフにすることで、どんなことがわかるかを子供たちは考えていきます。「一番多いところがわかりやすい」「数のまとまりやちらばりがわかりやすい」「分布の形がわかりやすい」と、子供たちは柱状グラフで表すよさを考えていました。
何の値に着目するかによって、「どちらが体力があるか」という課題に対する判断は変わります。様々な比較の仕方を学びながら、どの比べ方で比べると、説得力のある説明ができるか追究することをがんばっている6年生です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |