学校の様子

2024年9月の記事一覧

五角形の内角の和を求めよう(5年生)

 5年生の算数の授業の様子です。図形の角についての単元の学習を進めています。これまでに、三角形の角の和、四角形の角の和について学び、今日は、五角形の内角の和を求めようと学習に取り組んでいました。

 子供たちは、五角形を三角形と四角形に分けたり、三角形3つに分けたりして、五角形の内角の和を求めようとしていきます。その結果、五角形の内角の和は540°になることを検証できました。

 最後に、先生から「正五角形の一つの角の大きさは何度になる?」との問題が出されました。「正五角形は5つの角の大きさが等しいから5で割ればいい」と子供たちの気づきがありました。

0

お手紙をかこう(3年生)

3年生「国語」の様子です。「お手紙をかこう」という学習です。

実際にはがきを使っての学習をしていました。

最近、年賀状の枚数も減ってきているように、お手紙をかく、という経験が少なくなってきています。

しかし、お手紙をかく、というのは「書く力」の向上につながるのではないか、と思います。

短い文章で、どう伝えるか、そんなことを考えるのも大切な力かと思います。

思いのこもった素敵な手紙がかけたでしょうか。

0

おはなしの絵をかこう(1年生)

1年生「図工」の様子です。おはなしの絵をかいていました。

「かぷりん」というお魚が出てくるお話のようです。

子供たちは、思い思いに「かぷりん」をかいています。色とりどりの魚を見ていると、とても楽しくなります。

お気に入りの絵がかけるといいですね。

0

火おこし体験・土器に触れよう(6年生)

 6年生が、社会科の体験学習の一環で、埋蔵文化財センターの方を講師に迎えて、火おこしの体験と土器に触れる体験を行いました。

 火おこし体験では、子供たちは夢中になって火起こしの道具を回していました。煙が上がり出すとより力が入ります。赤い種火がこぼれたところで、息を吹きかけて火をおこしました。取り組むうちにコツがつかめたようで、何度も火をおこすことができていました。また、土器に触れる体験では、土器の破片を組み合わせることにチャレンジしていました。

 こうした体験が歴史への興味関心につながっていくことを願っています。

0

10よりおおきいかすをかぞえよう(1年生)

 1年生の算数の授業の様子です。「10よりおおきいかすをかぞえよう」の単元の学習に取り組んでいました。この単元では、20までの数の表し方を学び、20までの数のたし算とひき算に取り組んでいきます。そして、20より大きな数も学びます。

 今日は、20までの数の表し方を学習していました。子供たちは、具体物をブロックに置き換えながら数を確認していきます。そして、10のまとまりが2つで「20」になることを学んでいます。

 授業に集中して取り組み、がんばっている1年生でした。

 

0