文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
水はどこでつくられ、どのようにとどくのか
4年生の社会の授業の様子です。「水はどこでつくられ、どのようにとどくのか」という学習問題に対し、子供たちが予想を話し合う場面でした。子供たちは、1人1台端末のワークシートに自分の予想を記入していきます。その後、様々に自分の予想を発表し合いました。学習問題に対して、解決の見通しをもつために自分たちで予想を話し合うことは、大切な学習過程です。
鍵盤ハーモニカの演奏
2年生の音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏の練習に取り組んでいました。子供たちは上手に演奏できるようになってきています。すっかり覚えて演奏できるようになっていました。
アルファベットの練習
5年生の外国語の授業の様子です。アルファベットの小文字を書く練習に取り組みました。文字を見ながらていねいに書いていきます。まちがえやすい点についても、確認していきます。授業の最後には、アルファベットをつかったビンゴに取り組み、盛り上がりました。
初めてのリコーダー
3年生の音楽の授業の様子です。初めてのリコーダーの演奏の練習に取り組みました。「シ」の音を吹くために、音の出し方を学んだり、息づかいを練習したりしました。初めてのためちょっぴり緊張した面持ちの子供たちでしたが、最後には素敵な音が出せるようになっていきました。
かけっこ
1年生の体育の授業の様子です。今日は、あいにくの雨天のため、体育館でかけっこを行いました。梅雨の季節にも負けず、元気に走る1年生です。
「PTA学校内清掃作業」ありがとうございました
本日の午前中は「PTA学校内清掃作業」が行われました。側溝清掃、樹木の剪定、校内の教室高窓や扇風機の清掃、トイレの清掃、そして、プール清掃など、たくさんの仕事を引き受けていただきました。
参加してくださった皆様のおかげで、山田小学校の内外がたいへんきれいになりました。月曜日に登校した子供たちもびっくりするはずです。そして、子供たちがこれから気持ちよく学校生活を送ることができます。
本当にありがとうございました。
ぜんぶでなんだい?
1年生の算数の授業の様子です。答えが一桁になるたしざんの文章問題に取り組んでいました。文章問題のキーワードになる「ぜんぶで」を確認しながら問題に取り組んでいます。式と答えの書き方もしっかり身に付いてきていますね。
アジサイを描きました
2年生の図画工作の授業の様子です。アジサイの絵を描き、着色をしているところです。子供たちは、装飾花の一つ一つをとても丁寧に描いていました。時間を分けて取り組んでいるのですが、ここまで丁寧に書き込んでいくのはすごいことです。2年生、がんばりました。着色も丁寧に行っていて、素敵な作品が仕上がっています。
5年生理科 光と成長
5年生理科で光と成長の関係を調べるにあたり、電灯でも成長するのかと疑問をもち、実験することにしました。
4年生理科 電池の直列つなぎ
4年生理科で豆電球をもっと明るくすためにという目標で実験したところ、それぞれの班が電池を直列につなぐことを発見しました。
ひらがなの学習のまとめ
1年生の国語の授業の様子です。ひらがなの学習がひと通り終わり、まとめのプリントに取り組みました。4月当初に比べ、どの子もしっかりとした鉛筆の使い方で、筆圧のある字を書けるようになっています。1年生の成長を感じます。
5年生理科 使われた子葉の養分
5年生理科で栄養のない土で発芽した植物の子葉について、養分がないことを検証しました。手法はヨウ素反応と燃焼を使いました。
5年生理科 植物の肥料
5年生理科で植物の肥料の中のチッソ、リン酸、カリウムについて、その効能を調べました。
6年生理科 呼気の中の酸素
6年生理科で呼気に酸素が含まれていることを検証しました。酸素の含有率はロウソクの燃焼時間で計算します。
4年生理科 乾電池の電圧
4年生理科で色々な電池の電圧を測定しました。電圧計は山田中学校から借りました。
空きようきの変身
3年生の図画工作の授業の様子です。空きようきが素敵に変身していきました。子供たちも思い思いの作品を楽しみながら仕上げています。
ヤゴの観察
2年生の生活科の授業の様子です。プールからヤゴをとってきて、その観察をしていました。体のつくりなどを観察しながら、1人1台端末を活用してシートにまとめていました。
ドッジボール
1年生の体育の授業の様子です。今日は、学級を2チームに分けてクラス対抗でドッジボールを行いました。やわらかいボールなので、あたってもいたくありません。気持ちよく体を動かせたのではないでしょうか。
4年生理科 いろいろな乾電池
4年生理科でいろいろな乾電池に電球を繋げ、明るさの違いが表示されているボルトにあることを発見しました。
4年生理科 ボルタの電池
4年生理科でボルタの電池を作りました。江戸時代に発明された電池は、まさに塩酸の池の中でできた電池でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |