ブログ

令和4年度学校の様子

冬の越し方

4年生理科の授業の様子です。植物や動物がどのように冬を越していくのかについて学習しています。キーワードとなる「種」「芽」「えさ」「冬眠」を使ってまとめをして理解を深めていきます。

円の直径と円周

5年生算数の授業は、円の直径と円周についての学習です。直径×3、直径×4は何を表しているかを友達同士で確かめていますが、それぞれ、正六角形の周りの長さ、正方形の周りの長さということが確認できました。そこで、円周とそれぞれの長さの関係を不等号に表してみました。円周を求める方法が少しずつ見えてきましたね。

さわっておどろく

4年生国語の授業は「さわっておどろく」の単元です。「視覚しょうがい」「ユニバーサルデザイン」といったキーワードが先生から提示され、それぞれどのようなことなのかについて考えています。これから授業では点字について触れていきます。

100個のまとまりがいくつ?

2年生算数の授業の様子です。大量に集めたペットボトルキャップをどのように数えたらいいかを追究しています。10個×10列の100個のまとまりを作れば数えやすいようです。100個のまとまりが23個、10個のまとまりが4個、余りが6個でした。さあ、合計はいくつかな。

10が10個で100

1年生算数の授業の様子です。たくさんの魚が泳いている絵を見て、数を数えていますが、早くしかも間違いなく数えるいい方法がないかを追究しています。10匹ずつまるで囲んでいけば、分かりやすいという意見が出ました。そして、10が10個で100になることを理解しました。

水溶液のまとめ

6年生理科は5つの水溶液を調べた結果をまとめています。アンモニア水、食塩水、石灰水、塩酸、炭酸水の見ためやにおい、蒸発した時に残った成分について一覧表にし、それぞれの水溶液の特徴について考察しました。

3桁×2桁のかけ算

3年生算数の授業の様子です。3桁×2桁のかけ算について、友達同士で教え合ったり、計算方法を確かめたりしています。筆算に間違えがないことを確認してから、代表者がみんなに分かるように黒板に書いています。

開脚跳びに挑戦

1年生体育の授業の様子です。3段の跳び箱を使って開脚跳びに挑戦しています。怖がることなく、自分の腕でしっかりと体を支えて上手に跳び越していました。着地も手を広げてバランスをとってぴったりと止まることを意識しました。

長時間持続させて

2年生体育の授業は縄跳びです。無駄な力を使わずにリラックスした状態で長い時間前方順跳びができるようになってきて、確実に技能が向上しています。また、前方かけ足跳びもリズムよくできていました。たくさん跳んで体がポカポカになりました。

3桁×2桁のかけ算

3年生の算数は3桁×2桁のかけ算です。いくつかの問題が先生から出題され、位に気を付けて筆算で確実に解きました。みんなが計算方法を確認できるように、何人かが黒板に書いています。

帯分数と仮分数

4年生算数の授業は、帯分数と仮分数の両方で表す分数の学習です。図を見ると帯分数で表す方が分かりやすいようです。帯分数をどのようにすれば仮分数にして表すことができるかについて追究しています。

4文字のバランス

5年生書写の授業の様子です。「考える子」という4文字を書いていますが、4文字のバランスに気を付けています。また、「え」と「る」の平仮名の筆使いがかなり難しそうです。かご書き、なぞり書きをして感覚をつかんでいます。

未来の自分

6年生図工の授業の様子です。「未来の自分」の制作が終盤に差し掛かっています。粘土に様々な色の絵の具を塗りこみ、骨組みに肉付けをしていっています。少しずつ粘土を着けながら体のバランスを整えています。

大縄跳び

3年生の体育は大縄跳びの練習です。10回前後までは何とかリズムよく跳べますが、なかなか記録が伸びません。2チームに分かれて作戦タイムを設け話し合っています。問題点を出し合い、自分たちで解決しようとする姿は立派です。今後さらなる記録向上が見られると思います。

What do you want?

4年生外国語活動の様子です。リズムに合わせて「What do you want?」「I want~.」と果物や野菜を入れて答えています。さらに、「How many?」「Two please.」なども続けて会話を楽しんでいます。

めだかのぼうけん

1年生国語の授業は、「めだかのぼうけん」の単元です。めだかがどんな魚なのかを読み解いています。からだは小さな魚だけど、ひれが大きくて泳ぎが上手な魚だということも分かりました。ひれがどの部分かも写真を確認して理解できました。

筆者の疑問

5年生国語の授業は、「一本から見える数え方の世界」の単元です。まずは、筆者の疑問を整理しています。ものには様々な数え方がありますが、論を確かめながら筆者の伝えたいことを捉えていきます。

南極について

6年生国語の授業は、「国境なき大陸南極」の単元です。まずは、南極に対するイメージや知っていることについて一人ずつ発表していき、先生がウェビングマップのように板書していきました。日本からは遠い南極ですが、様々な観測や調査が行われている場所でもありますね。

まとめの問題

2年生算数の授業は、教科書のまとめの問題を友達と相談したり、先生に聞いたりしながら取り組んでいます。時間や時刻に関する問題ですが、ちょっとしたミスがあるようです。先生が点検しながらアドバイスしています。

定着度テスト

1年生の国語定着度テストの様子です。テストは2枚ありますが、1枚は言葉や漢字、聞き取りに関する問題です。もう1枚は文章を読んで答える問題です。文章をしっかりと読み込んで、集中して取り組んでいました。