ブログ

令和4年度学校の様子

「折れ」がポイント

4年生書写の授業の様子です。「明星」という字ですが、「折れ」の部分が多いので、その部分を重点的に練習しています。筆を一度止めて力を入れなおしてから書くと上手に書けるようです。かご書きで感覚をつかんでいました。

自然災害についてまとめる

5年生社会の授業は、自然災害について調べながら理解を深めています。様々な自然災害の写真を貼り付け、説明を加え、分かりやすくワークシートにまとめています。自然災害には台風や豪雨、地震の他にも竜巻、噴火、豪雪など日本各地で様々な災害が起きていることが分かりますね。

水溶液を調べる方法

6年生理科の授業は、5つの水溶液が何かを調べる方法について追究しています。見た目、におい、振る、蒸発させる、リトマス試験紙で調べる、二酸化炭素を入れるなど、方法はいくつかありそうです。次回の実験で水溶液が何かを調べていきます。

実験結果の考察とまとめ

3年生理科の授業は、音が伝わるときに音を伝える糸が震えているかどうかの実験結果と考察、まとめを行いました。結果から分かったこと(考察)を自分の言葉でワークシートに書き込みました。

新出漢字と熟語

2年生国語の授業は、新出漢字の読み書き、書き順を確認し、みんなが知っている熟語をたくさん発表しました。「北」がつく熟語は、北海道、北風、東北、北極、北国、北半球などがあがりました。

正多角形の描き方

5年生の算数は正多角形の描き方について学習しています。360度をどのように均等な角度にするかがポイントです。半径3センチの円を書いてから様々な正多角形をノートに描いていっています。

正月に遊んだこと

2年生国語の授業は最初に漢字テストを行い、正式に書けているかどうかを先生がはねや留めなど、細かいところまで解説しながら答え合わせをしました。その後、「お正月に遊んだこと」についてみんなの前で発表し、質問に答えました。楽しい遊びをたくさんした様子がとても分かりました。

凧づくり

1年生の図工は、凧づくりです。まずは、不織布製の凧にお気に入りの絵やデザインをタブレットから探して描いています。紙がとても切れやすいので、消しゴムを使う時は慎重です。色を着けて脚を付けて糸を付けるまで頑張って制作します。

都道府県検定

4年生社会の授業では、都道府県検定に挑戦しています。場所や特産物、有名な神社仏閣などを参考に、都道府県を当てはめていっています。終わったら自分で地図帳や資料集で確認です。少しずつ、47都道府県の名称や特徴について理解を深めてけるといいですね。

第二次世界大戦が終わるまで

6年生社会の授業では、第二次世界大戦が終わるまでにどのようなことがあったのかを年表を確認しながら、自分のコメントを書き入れています。多くの出来事の裏には、多くの人々が戦時中に苦労したことを忘れてはなりませんね。

十二支

3年生外国語活動では、十二支の順番と動物をまず日本語で確認しました。その後、動画を見て英語を聞きながら、登場する動物がどのような英語で表現されているかを聞き取りました。少し難しいですが、キーワードとなる動物が分かったようです。

書き初め「出発の春」

 3年生以上の教室前には、書き初め作品が掲示されています。6年生の作品は「出発の春」です。卒業を前にした6年生にぴったりの言葉です。6年生は、「おみごとで賞」「力強いで賞」「芸術的で賞」「「ていねいで賞」「がんばったで賞」など、自分の作品に似合う言葉を選び、受賞札を貼って作品を掲示していました。

正多角形の性質は?

 5年生の算数では、六角形や八角形を使って正多角形について学習しました。辺の長さや角の大きさに着目し、何度も図形を確かめながら、正多角形の性質について理解を深めました。「本当にそうなのかな?」と自分で確かめたり、友達と話し合ったりすることは大切ですね。

冬の星を調べよう

 4年生の理科では、冬の星について各自が調べ学習を行っていました。タブレットや関連図書を活用し情報を集め、調べた内容を見やすくまとめています。様々な星や星座の名前とその由来、特徴を知ることで、さらに興味が高まるようです。きれいな冬の星空を眺める楽しみもできましたね。

音を出して調べよう

 3年生の理科では、「音が出るとき、物はふるえているのだろうか。」を調べる実験に取り組みました。子供たちの予想は、「ふるえる」「ふるえない」で意見が分かれていました。実際にやってみると・・・。グループで協力しながら、上手に実験を進めることができる3年生です。

漢字のまとめ

 2年生の漢字テストの様子です。毎日漢字練習の宿題に頑張って取り組んでいるので、自信を持ってテストに臨んでいる子がたくさんいました。終わった後も間違いがないかどうか、丁寧に見直しを行う習慣がついてきています。

寒くても元気いっぱい

 1年生の体育の授業では、学年合同で仲間作りゲーム、鬼ごっこ、ドッジボールを楽しんでいました。冬の寒さを感じる今日のような日でも、子供たちは本当に元気いっぱいです。ドッジボールでは、積極的にボールを取りいこうとする子が増え、4月からの成長を感じるプレーも多く見られました。

楽しい冬休みの思い出

1年生は冬休みの思い出を絵日記にしています。短い冬休みでしたが、遊んだこと、お手伝いしたこと、勉強したこと、出掛けたことなど、楽しかった思い出をますいっぱいにたくさん文章を書いています。文章が完成したら色鉛筆で絵を描き始めました。

原爆ドーム

6年生の社会は世界文化遺産の原爆ドームについて学習しています。原爆ドームは、第2次世界大戦末期に人類史上初めて使用された核兵器により、被爆した建物ですが、原爆投下前、原爆投下後、現在の3枚の写真を見て、気付いたこと、考えたことをまとめています。戦争の悲惨さを後世に伝えるためにも原爆ドームは長年残されているんですね。

冬休みの出来事発表

3年生は冬休みの出来事についてみんなの前で発表しています。クリスマスツリーをお母さんと片づけたこと、祖母の家に行って遊んだこと、ボウリングに行って楽しんだことなど、みんなそれぞれ充実した冬休みを過ごしたようです。