文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
筆箱の重さ
3年生算数の授業は、まず、はかりの目盛りの読み方を覚えました。はかりは0グラムから1000グラムまではかることができますが、実際に筆箱の重さをはかってみると、みんなの筆箱は1000グラム以下でした。そして、1000g=1㎏ということを新たに学びました。
辺と辺の関係
4年生算数の授業の様子です。直方体の辺と辺の関係について追究しています。ある辺に対して、垂直な辺、平行な辺がどれなのかを教科書の図を見たり、自分で作った直方体を見たりして見付けています。それぞれ何本の辺があるか理解できたようです。
個別学習
5年生算数の授業は、自分に合った個別学習を進めています。立方体の体積を求める様々な問題を自力で解いたり、友達に聞いたり、先生の詳しい解説を聞いたりして理解をより深めています。答えを出すことよりも、どのように求めるのかを考える力を身に付けていくことが大事ですね。
日本の魅力を伝える
6年生国語の授業は、日本の魅力を紹介するための提案原稿を作成しています。各自でとったアンケートをグラフや表に表し、これらの資料を基に序論、本論、結論の構成を意識して原稿を練っています。どんな日本の魅力を発信できるか楽しみです。
説明文の原稿づくり
2年生国語の授業は、「やってごらん おもしろいよ」の単元です。1年生に紹介するおもちゃを制作しながら、遊び方の説明文を考えています。分かりやすく伝えるための原稿をグループで分担しながら作っています。
よりよいクラスにするために
4年生学活の授業は、よりよいクラスを目指して新たな取組に挑戦しようとしているようです。現在のクラスのよいところを挙げ、さらによくするための方法や提案を考えています。残り30日しかない今年度をしっかりと締めくくろうとしている姿が立派です。
ものの移り変わり
3年生社会の授業は、「ものの移り変わり」について調べたことの発表会です。身の回りにある電話、冷蔵庫、洗濯機、お風呂など、昔と今ではどのように違うのか、またどのように変遷してきたのかを詳しく調べたレポートをもとに発表しています。質問や感想もあり、充実した発表会のようです。
レポート作成
5年生社会の授業の様子です。自然はどのようにしてできたのか、森にはどのような生き物がいるのか、木で作られているものにはどのような物があるかなど、森林に関する様々な疑問から、森林に関するレポートを各自でまとめています。事実や感想、問題点などあらゆる視点でのレポート完成を目指します。
記録を比較して調査
6年生算数の授業の様子です。15年前と今の6年生のソフトボール投げの記録をどのように比較して調べたらいいかを各自で追究しています。人数と記録から平均値を出したり、度数分布表を作りグラフに表したりと既習事項を使って比べています。
先生による読み聞かせ
2年生国語の授業は、先生による絵本の読み聞かせです。今日は節分なので、節分に関するお話の内容です。メリハリのある威勢のいい先生の読み方が子供たちの心に響いています。みんな真剣に絵本の画面に集中しながら聞いていました。
版画制作
1年生図工の授業の様子です。タック式版画の制作です。自分をモデルにして、遊んでいるところや動いているところを表現しています。顔、身体のパーツを上手に切り取って丁寧に貼り付けています。自分らしい顔の表情がとてもよくできていました。
みんなでジャンプ!
2月1日、5時間目に学年集会「3年生!みんなでジャンプ」を行いました。クラスを2チームに分け、3分間で連続何回跳べたか、その合計で競います。子供たちは寒さに負けず、体育の授業や休み時間に声を掛け合って練習に取り組んできました。本番ではどの子も始めたときとは比べものにならないほどスムーズに跳ぶことができていました。
地域の方々と昔の遊び
1年生の生活科では昔の遊び体験をしています。今日は、地域の方々を教室にお招きし、一緒に活動していただきました。こま回しでは、投げたこまを手のひらで受け止める技の披露に、子供たちはびっくり。「やってみたい!」と興奮していました。地域の方々との交流をたっぷり楽しんだ活動となりました。
6年生を送る会にむけて
今月末は6年生を送る会が行われます。3年生は、体育館で当日発表する出し物の練習をしていました。3年生らしい元気あふれる楽しい発表になりそうです。練習の様子を参観していると「6年生には絶対秘密にしておいてね」と何度も釘を刺されました。
授業の様子 2年生
今日の「やってごらん おもしろいよ」の学習は、グループで作成した遊びの体験でした。どのグループも工夫を重ねて作り上げたので、わくわくする面白さが詰まった遊びとなりました。活動終了の時には「もっとやりたい!」の声が、あちらこちらから聞こえてきました。
円陣パス
6年生体育の授業の様子です。ソフトバレーボールを使ってチームで円陣パスを行っています。ボールをはじく、当てるという動作はとても難しく、思うようにボールのコントロールができないようですが、みんなで協力し合って何とかミスをカバーしようと頑張っています。ミスをカバーしてボールをつなぐ楽しさがバレーボールですね。
夢の実現に向けて
4年生国語の授業は、ドリームツリーを制作しています。将来の夢をしっかりと掲げ、努力していくこと、何が必要か、夢が叶ったらなにをしたいかなどについて、枝や葉をつけていっています。海外で活躍するサッカー選手、獣医師、モデル、学者など、自分の夢の実現に向かって歩き出しています。
いろいろなマーク
5年生家庭科の授業は、JISマーク、JASマーク、エコマーク、エスジーマークの4つについて学習しています。それぞれのマークがどのような意味を持っているのか、どのような製品や商品に使われているのかを日常生活を振り返りながら追究しています。
大きな風船にしよう
1年生国語の授業は、作文についての学習です。場面の様子や気持ちを入れて詳しく書くことが今日のめあてです。どのような音がしたか、どのような場面であったか、どのような会話をしたか、どんな気持ちだったかなど、小さな風船を大きな風船にしようと先生からアドバイスがあり、どんどん膨らめていきました。
ABCの歌
1年生音楽の授業の様子です。フランス民謡の「きらきら星」を歌っています。実は同じリズムで「ABCの歌」も歌えるので、挑戦しました。まだ英語は習っていませんが、A~Uのあたりまで元気よく歌えました。後半がとても難しかったようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |