学校の様子

令和6年度学校の様子

山田っ子学習祭に向けて

開催が来週に迫った山田っ子学習祭に向けて、各学級や学年のお店のポスターが職員室前に掲示されています。

それぞれ子供たちの創意工夫が生かされたお店づくりが進んでいるようです。

当日の様子が楽しみになります。

0

合奏に向けた取組(3年生)

 3年生の音楽の授業の様子です。「レッツゴーソーレ」の曲を合奏するための楽器分担と、その練習に取り組んでいました。合奏は、リコーダー、オルガン・鍵盤ハーモニカ、鉄きん・木きん、たいこの楽器を使って行います。子供たちは、自分のやりたい楽器を選んでいきました。

 授業の後半では、各楽器を担当する子供同士で集まり、さっそく練習です。互いに声を掛け合って練習していました。

 3年生の合奏は、クラスごとに違った曲に取り組み、学年全体のクリスマス会でそれぞれのクラスが曲を披露するようです。それぞれすてきな合奏が仕上がることでしょう。

0

かみはんが(2年生)

 2年生の図画工作の授業の様子です。かみはんがの版をつくることに取り組んでいました。子供たちは、思い思いに自分の考えたテーマの版をつくっていきます。

 まずは、絵を描いて、その絵をはさみで切り抜きます。さらに、版画としてあらわすために、重ねてパーツを貼り合わせていきます。模様のある紙やシートなどを使って、その効果を出すことも考えていました。

 集中して作業に取り組む2年生の姿がありました。

0

立体の体積の学習のまとめ(6年生)

 6年生の算数の授業の様子です。「立体の体積」の単元のまとめに入っています。今日は、単元のまとめの学習プリントに子供たちが取り組んでいました。

 プリントも基礎的なものから応用編までが用意され、子供たちが自分の力にあった問題に取り組めるようにしています。また、先生や友達と相談しながら問題解決したい、一人で問題を解いていきたいなど、子供たちが選んで取り組んでいきます。

 本校で意識して進めている課題選択や協働的な活動の選択を子供たちが自ら行いながら学んでいく姿です。

0

三角形の面積を求めよう(5年生)

 5年生の算数の授業の様子です。三角形を変形させて、知っている四角形の面積の公式を使って、面積を求めようと取り組んでいました。

 子供たちは、様々な方法で三角形を分割して、長方形や平行四辺形にして面積を求めていました。一人で3パターン以上を考えている子もいました。ある程度、自分で考えた後には、それぞれの考えた方法を発表して、クラスで共有していきます。工夫した方法には、子供たちからも称賛の声が上がっていました。

0

地域の発展に尽くした先人についてまとめよう(4年生)

 4年生の社会の授業の様子です。地域の発展に尽くした県内の先人について、調べて新聞にまとめていました。新聞の作成には1人1台端末を利用しています。開発、教育、医療、文化、産業などにおいて、県内出身の様々な先人が、苦心や努力を重ねて業績を成し遂げたことを学ぶことがねらいです。

 矢田部盛治、豊田佐吉、高柳健次郎、井上靖などの先人を子供たちは取り上げていました。こうした先人たちの努力が人々の生活の向上や地域の発展に貢献したことを理解していきます。

0

山田っ子学習祭に向けて(2年生)

2年生、山田っ子学習祭に向けて準備をしています。自分たちのお店の準備に一生懸命です。完成間近のグループもあるようで、細かいところを修正したり、もっと楽しくしようと内容を増やしたりと子供たちなりに工夫をしています。また、完成したからと、ゲームを教えてくれる子もいます。ゲームの説明もばっちりです。楽しく準備を進めています。

0

コロコロガーレ(4年生)

4年生「図工」の様子です。今日は、工作「コロコロガーレ」です。ビー玉を使っての迷路づくりです。こういった活動は、子供たち大好きです。ただ、今回は、楽しいだけではありません。迷路の道をつくるために、カッターナイフを使います。楽しい活動ですが、緊張もあります。カッターナイフを正しい使い方を学ぶと共に、お気に入りの作品を作ってほしいです。

0

1食分の献立を考えよう(6年生)

6年生「家庭科」の様子です。1食分の献立を考えていました。今日の授業では、栄養士さんから献立を考えるポイントを教えてもらいました。「栄養のバランス」「旬」「色どり」などを考え献立を立てているとのことです。このことを踏まえ、給食1食分の献立を考えました。そして、より給食のふさわしい献立があれば、採用されるとのことです。楽しみです。

0

自然と生きることについて(5年生)

 5年生の道徳の授業の様子です。教材文「海を耕す人たち」を読んで、自然と生きるとはどのように生きることなのか考えていました。

 授業の後半では、現在、様々な環境問題を私たちの社会が抱えていることに気付いた子供たちは、自分が気になっている環境問題をあげて、その解決方法についても考えていました。

 自分たちの行動が環境問題解決にもつながることを考えていた5年生です。

0