学校の様子

令和7年度学校の様子

みんなと一緒に前へ(5年生)

 5年生「道徳」の様子です。水泳の池江璃花子選手のことを題材にした資料をもとに「目標達成に向けて大切なこと」について考えていました。池江選手の白血病になる前と後の考え方の変化を読み取りながら、考えを深めていました。静かな雰囲気の中、一生懸命考えていました。

ヘチマの種の観察(4年生)

 4年生「理科」の様子です。ヘチマの種の観察をしていました。色や形、大きさなど丁寧に観察をしていました。よーく見ると、種のへこんでいるところもあります。根のようなもの。「どこから出てくるかな?」「根からかな?芽からかな?」と予想をしながら観察していました。これからみんなで育てていきます。

あいさつや気分の伝え方を学ぼう(3年生)

 3年生「外国語活動」の様子です。あいさつや気分の伝え方について学んでいました。ALTユアン先生のユーモアあふれる問題をもとに、子供たちは一生懸命答えていました。コミュニケーションの基本である「あいさつ」を楽しく学んでいました。

ふきのとう(2年生)

2年生の国語の様子です。

「雪が まだ すこしのこっている よあけです。雪の 下の ふきのとうが そとに 出ようと ふんばっています。」

子供たちは、そんなふきのとうの様子を体を使って表現していました。

 

タブレットをどう使う?(3年生)

 3年生、情報モラルの学習の様子です。タブレットの使い方についての学習です。長時間使わないようにするには、どうしたらいいか、ということを考えていました。「時間を決める」「お家の人に許可をとる」等の考えが出てきました。きっと御家庭でもこのような約束があるのでしょう。

 小学校でも、情報モラルについての学習を進めていきます。ぜひ、御家庭でもタブレットの使い方を話し合ってみてください。

引き渡し訓練のお知らせ

 日頃より本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。

 5月14日に引き渡し訓練を実施します。詳細を添付ファイルで御確認の上、御参加下さいますよう、よろしくお願いします。

 なお、パスワードは連絡メール2にてお知らせしております。

引渡し訓練案内 .pdf

リズム打ち(2年生)

 2年生「音楽」の様子です。リズム打ちの学習をしていました。音楽に合わせ、手をたたき、次の人も真似をする、という学習です。お友達のたたき方をしっかり聞いて、続けてたたくことができていました。リズムに合わせ、体を揺らしながら手を叩く子もいて、音楽を愉しんでいるのが伝わってきました。

ユアン先生との授業(5年生)

 5年生「外国語」の様子です。ALTユアン先生との授業です。ユアン先生から問題が出され、答えていました。自己紹介の学習をかねての内容です。ユアン先生から出される問題を愉しみながら考えていました。

ひらがなかけるよ

1年生がひらがなの練習をしていました。今日は「て」でした。みんな一文字一文字ていねいに書いていました。書き終えたら先生に提出です。

お気に入りの木(5年生)

 5年生、「図工」の様子です。木に色を塗っていました。自分の好きな色で塗る、ということで自分のイメージと照らし合わせていました。個性的な作品に仕上げる子もいて、驚かされました。素敵な作品に仕上がっていました。