ブログ

2022年10月の記事一覧

保健だより

 10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
 保健だよりは「学校からのお知らせ」に更新していますので、ぜひご覧ください。
 保健室前掲示板には、保健目標に合わせた掲示物が展示されていす。目の仕組みやテレビ・スマホ・本を見るときの距離についてなどが紹介されています。
 さのっ子のみなさんは、ぜひ見てみてくださいね。

「保健だより」は、こちらからご覧いただくことができます。
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m108g/

10月・11月のめあて

 10月・11月のめあては「たくさん本を読んで、豊かな心を育てよう」です。
 図書室には、新しい本も入りました。素敵な1冊に、きっと出会えますよ!
 さて、校内をあいているとハロウィンのかわいらしいリースが飾られていました。何か所かに飾られているので、さのっ子のみなさんは、ぜひ探してみてくださいね。
 昇降口付近にある金木犀から、甘い香りが漂っています。こちらも秋の訪れを感じます。

せかいのなまえ

 1年生、国語の授業のようすです。
 今日は、世界の国の名前をカタカナで書く練習をしました。
 アメリカ、イギリス、ウクライナ・・・と、知っている国の名前を発表する子どもたち。
「あ!わかるよ!」「ブラジル、ドイツ、ベトナム・・・」「もっと発表したいよ!」と、挙手をしていきます。
 友達の発表を聞いて、うなずいたり、共感したりと、楽しく学習することができました。

単元テストに挑戦!

 真剣な表情で問題を読み、鉛筆を握る2年生。いつもよりも、ぐっとお兄さん、お姉さんの表情をしていました。
 三角定規を上手に使い、線を引く姿も見られました。小学生になって1年半。できることもたくさん増えました。
 去年の今頃は、何をしていたでしょうか?お芋掘りに挑戦したり、図工では空き箱を使って作品づくりに取り組んだりしていましたね。
 来年の今頃は、どんなことをしているのでしょうか?これからの1年間も、楽しみですね。

考えを広げていこう

 3年生が、自分の考えを広げていくための学習方法について学びました。
 今日は、マッピングという思考ツールを活用しました。
 秋をテーマに、イメージするものを広げていきました。
「秋と言えばどんぐり、まつぼっくりだよね」「2年生のときには、芋掘りもしたよね」「葉っぱは赤やオレンジ色になるよ。黄色の葉っぱもあってきれいだね」と、思いつく言葉をつないでいきました。
 友達のマッピングを見て、さらにイメージを広げることもできました。
「思いつかないと思ったけど、いっぱいみつけられたよ」「食べ物がいっぱいになっちゃったよ」と、書き進めていく3年生でした。

「オーラリー」の練習をしたよ

 4年生、音楽の授業のようすです。
 今日は「オーラリー」に出てくる音の練習をしました。
 ファを吹いた後には、高いファが出せるように左の親指でふさいでいる穴を半分だけあけて、練習しました。指づかいを確認しながら、一音ずつ吹いていきました。
 4年生は、どんなことにも一生懸命取り組むことができます。友達と一緒に、これからも高め合っていきましょう。

台風と天気の変化

 5年生、理科の授業のようすです。
 今日は「台風はどこで発生し、どのように動くのだろうか」について学習しました。
 子どもたちは「南のあたたかい海の上で発生します」「太平洋側で発生します」「日本の南側では発生するけど、北側では発生するのかな?」などと発表していました。
 知っていることを積極的に発表する5年生です。
 5年生の教室では、席替えが行われていました。新しい席になっても、集中して学習に取り組んでいました。

意見文を書いています

 6年生が、疑問に思ったことをもとに意見文を書いています。
 小学生の通学はなぜ自転車ではないの? 制服はなくてもいいんじゃないの? 体育座り以外の座り方でもいいんじゃないの? 使わない教科書は学校に置いていってもいいよね! ICT教育をもっと推進したほうがいいよね! など、自分たちの身のまわりから題材を探して、書き進めています。
 インターネットを使って外国のようすについて調べたり、根拠となるデータを探したり、説得力のある意見文になるよう書き進めていました。
 書いている途中には、友達にアドバイスを求めたり、感想を伝え合ったりする姿も見られました。

2学期のスタートに向けて

 6年生は、来週から始まる2学期に向けて、係活動や委員会活動のメンバーを決めていました。決まった後に、それぞれのメンバーごと写真を撮って、教室の掲示にする予定です。2学期も佐野小学校のリーダーとして、更なる活躍に期待しています。

想像を膨らめて

 5年生は、図工の学習で、絵を描いていました。国語の教科書に出ていたお話の中から、自分で1つ選び、想像を膨らませて絵を描いていました。国語で学習したことをもとに、図工の学習で生かしています。教科の枠を超えて学習をしています。