文字
背景
行間
2023年1月の記事一覧
情報の活用?
5年生、社会の授業のようすです。
今日は「コンビニエンスストアでは情報をどのように活用して、販売の仕事をしているのだろう」について考えました。
バーコードで商品名や値段を判断しているよ、賞味期限もバーコードでわかるよ、商品の在庫確認や注文もタブレット端末のような機会で行っているよなど、これまでに見たことを思い出していきました。
教科書にはそれからの仕組みについて書かれており、情報の活用について考えていきました。また、コンビニエンスストアで働く方の動画を見ながら、知識を深めていきました。
友達の作品を鑑賞したよ
3年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、友達の作品を鑑賞する学習に取り組みました。
まず、自分の作品をカメラで撮影し、ワークシートに貼ります。次に、友達からの感想をもらっていきます。
子どもたちは、「はやく友達の作品が見たい!」と張り切っていました。
友達のよいところを、たくさん見つけていきました。感想の書き方もとても上手になってきていて、友達のこだわりポイントを示していました。
地域の特色が生きるまち
4年生、社会の授業のようすです。
今日は、静岡県を見渡して、自然や文化の恵みを生かしたまちづくりについて考えていきました。
これから、三島市内のことだけではなく、干物や駿河竹千筋細工などそれぞれの特産物について調べていきます。調べたことは新聞にまとめていく予定です。
さあ、どんなものやことを調べていくのでしょうか?地域のよさを、深く知る機会になりますね。
世界に歩み出した日本
社会の授業です。
明治の中頃から医学の分野で日本が認められるようになった学習をしていました。
破傷風、赤痢菌など、子どもたちにはなじみのない名称が出てきましたが、日本の学者による研究の結果、予防薬等が開発されたため、当たり前のように発症しなかったり治療できたりしているものです。世界の人々を救っているのですね。
佐野小のみんなも、人々の力になる人になってもらいたいと思います。
電流が生み出す力
理科の授業です。
これから電磁石の学習が始まります。
始めに、各自で実験するための100回巻きのコイルを作りました。銅銭を上手に巻けたでしょうか。
その後、動画を見てこれからどのような実験をおこなっていくかを確認していました。
実験が待ち遠しいですね。