学校の様子

2024年10月の記事一覧

スーパーマーケット

3年生の社会です。

利用しているスーパーマーケットについて、お家の人や先生にインタビューしたことを基にまとめています。

スーパーマーケットがある場所やネットスーパーにまで話がおよびました。

ひらめき よいよい学校生活のために

5年生の国語です。

「よりよい学校生活のために」をテーマにして、議題を見付け話し合います。

タブレットの共有機能を使って、議題になりそうなことを書き出していました。

音楽 打楽器

4年生の音楽です。

打楽器について学んでいます。自分たちの知っている打楽器をたくさん発表していました。

江戸時代の政治

6年生の社会です。

いよいよ江戸時代に入りました。江戸時代初期、2代将軍・徳川秀忠の名で公布された武家諸法度についてまとめていました。

文武両道の奨励、居城修理の届出義務や参勤交代制度など大名同士の結束を防ぎ、幕府への忠誠心を強化することを目的としていました。

たし算カード

1年生の算数です。

たくさんの計算カードの中から、答えが「~」になるものを見付けます。先生の言った数字に対して、素早くカードを取ることができました。

さのっ子応援隊

6年生の家庭科の授業に、さのっ子応援隊の皆様が手伝いに来てくださいました。

仮縫いのために玉留めの仕方を確認してもらったり、ミシンの使い方を指導していただいたりしました。

御協力ありがとうございました。次回もお願いいたします。

誠実とは

5年生の道徳です。誠実について学びを深めています。

反対に今まで自分が不誠実だった行動を振り返りました。いろいろなエピソードが出てきました。

切って、折って、立てて

1年生の図工です。

一枚の紙から、形を切り出し、折って立てられるように作品を作ります。お家や電車、新幹線など素敵な作品ができあがっていました。

紙から生まれたよ

2年生の図工です。

紙をくしゃくしゃにして、胴体や頭、手足を作ります。鳥やうさぎなど紙をくしゃくしゃにした形から想像して作り出していました。

音楽 合唱に向けて

6年生の音楽です。

合唱曲の楽譜に自分のパートの旋律が分かるようにラインを引きながら、音階を確認しています。音を上手にとって素敵な合唱にしてくださいね。

算数の計算

4年生の算数です。

計算のきまりの問題を解いています。友達に教わったり、先生に教わったり、自分で進めたり、友達と協力して解いていったりと、自分の学びに合わせたやり方で進めています。

いっしょに何しよ?

3年生の道徳です。国際理解について考えを深めています。

韓国の友達とどうやって過ごそうか考えている主人公を基に、違う文化をもった人たちとの交流の仕方について自分なりの考えを書きあわらしていきます。

図工のお面も上手にできあがりました。作品展で御覧ください。

卒業制作

6年生の図工です。

木彫で時計を作ります。今日はどんなデザインにするか、下描きを作成していました。

試験 漢字テスト

4年生の国語です。

漢字テストに集中して取り組んでいます。とめ、はね、はらいに気を付けて丁寧に漢字を書いていました。

ゴムの力

3年生の理科です。

ゴムは伸びるともとに戻ろうとします。そのゴムの力を使って車を動かしてみます。

水産業の盛んな地域

5年生の社会です。

港に水揚げされた水産物が、どのように消費者に届けられるか確認しています。このあと水産加工場の見学に行って現地で様子を確かめます。

7の段

2年生の算数です。

7の段の九九を唱えます。言い辛い段で苦手とする子が多く出る段なので、頑張ってほしいです。

さくらんぼ計算

1年生の算数です。

「8」はあと「2」をたすと「10」になります。その「10」のかたまりを作るために、片方の数字を分けます。さくらんぼの形にして計算をしています。

音楽 ひのまる

1年生の音楽です。

「ひのまる」の曲を演奏します。暗譜ができているか目をつむって音階で歌いました。その後、木琴で「ひのまる」を演奏しました。

音楽 もみじ

4年生の音楽です。

「もみじ」という曲を旋律の美しさを感じながら聴いていました。季節にあった曲ですね。

大きな数のたし算

3年生の算数です。

大きな数同士を足していきます。筆算の形にすると「0」がたくさん並ぶので、「0書くの大変」という声があがっていました。

音楽

6年生の音楽です。

絆の合唱練習をしています。パートごとの練習になるので、指導を待っている間に課題をパートリーダーが確認しています。

道案内

5年生の外国語です。

道案内に利用する、お店や施設の名詞をチャンツを使って覚えていきます。

6・7の段

2年生の算数です。

6の段、7の段の学習を進めています。今まで学んできたかけ算を利用して、答えを導き出していきます。

教員による読み聞かせ

本日は、担任が自分の学級以外の学級に出向いて、読み聞かせを行いました。

塚原子供会より、かぼちゃの提供がありました。子供たちは立ち止まって触ったり、重さを感じたりしています。

ありがとうございました。

くじらぐも

1年生の国語です。

「くじらぐも」のお話も終わりに近づいてきました。青い空の中へ行くくじらぐもに向けて、メッセージを書いていました。

音楽 かっこう

2年生の音楽です。

タンブリンのリズムに合わせて「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。リズムに合わせて上手に吹けました。

「感謝」

6年生の書写です。

「感謝」という文字を書いています。日頃、自分のために尽くしてくれる周りの人に向けて感謝の気持ちをもって書くと上手に書けるかもしれませんね。

ミシンで縫おう

5年生の家庭科です。

ミシンを使って縫う練習をしていました。練習用の布の線に合わせて、まっすぐに縫っていました。

美術・図工 木の絵

3年生の図工です。

大きく描いた木の絵に、人物を貼り付けたり、タンポンを作って背景を塗ったりしました。

理科・実験 水を熱すると

4年生の理科です。

水の3つの姿について学んでいきます。水は熱すると蒸発し、水蒸気となります。ビーカーの中の水の様子を調べたり、2分ごと水の温度を調べたりしました。

地震防災センター

午後は、地震防災センターで防災について学びました。ふじのくにジュニア防災士の資格を取得する予定です。地震に備えて自分たちにできることを考えていました。起震車体験も行いました。

晴れてきました!

お昼を食べ終わって、外に出たら雨が止んでいました。行く予定だった駿府城公園へお散歩に出かけました。

お弁当タイム

お昼は、待ちに待ったお弁当タイムです。雨が降っていたので、県庁の食堂でいただきました。保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。

おもちゃづくり

2年生の生活科です。

牛乳パックや白色トレイ、ペットボトルの蓋などを輪ゴムやテープで留めておもちゃを作っています。

楽しく遊べるおもちゃを作って、1年生や保育園児などに紹介できるといいですね。

比を使って

6年生の算数です。

「最高のハンバーグソースを作るには」と題して、ソースとケチャップの配合を比で表します。

1人前の分量からX人分の分量を導き出します。比は日常生活にも利用することが多いので、しっかりと理解してほしいですね。

約分

5年生の算数です。

分数のたし算の和が約分できるかどうか考えています。分母と分子の最大公約数が1より大きい場合、約分が行われます。

大きな数

3年生の算数です。

十進位取記数法を使い、「13980000は10000がいくつあるのか」考えていました。10000を「1として」考えることが必要になりますね。

計算の順番

4年生の算数です。

( )、×÷、+-、優先順位の高い計算から行います。どのように計算をしたか足跡を残すために途中式が大事になってきますね。

走り幅跳び

5年生の体育です。

走り幅跳びの学習が始まりました。踏み切りがしっかり合うように助走を考えていきます。