文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
懐かしいね!
1年生が、この1年間を振り返り、国語の教科書を最初から見返しました。
「あ!このとき、劇をやったね」「私、○○役をやったの、覚えているよ!」「あれ?前の方がじょうずに読めてたかな?」など、学習したときの自分の子とを思いだしているようでした。
この1年間、たくさんの学習をしてきましたね。できることがいっぱいになり、学ぶ楽しさを感じてきましたね。
すくすく成長してきた1年間でした!
朝のようすです
おはようございます。
卒業式・修了式まで、あと2日となりました。「今日で給食が最後だね」「あと3日で○年生も終わりだね」などと、友達と話す姿が見られます。
佐野小の桜のつぼみもふくらみ、もう少しで開花しそうです。木蓮も花を広げ始めました。
今日も、友達と「かかわり合い 学び合い 鍛え合い」ながら、「やってみよう ともに伸びよう」の気持ちで生活していきましょう。
手つなぎ鬼をしたよ!
5年生が昼休みに、手つなぎ鬼をしました。
今日は、授業に入っている教職員と一緒に遊ぶ企画を立て、思いっきり運動場を走りました。
夢中になって走りまわりました。笑顔あふれる楽しい時間となりました。
算数の復習問題に取り組んでいます
5年生、算数の授業のようすです。
今日も、復習問題に取り組みました。
一人で黙々と進める子、友達と相談しながら考える子と、取り組み方も選択していました。
複数ページにわたる復習問題に、コツコツと進める5年生です。
差別のない国へ
6年生の教室では、真剣に考える子どもたちの姿がありました。
「差別のない国をつくっていくためにはどのようにすればいいのか」グループの友達と、真剣に語り合っていました。
「考えはもっていても、それが言葉にならない」と、言葉を選びながら話していました。
自分の考えをもち、それを友達と共有しながら深めていくこと。それが、明日の自分をつくっていく糧となることでしょう。たくさん考え、そして行動できる人であってほしいと思います。
佐野小での生活も、いよいよ残り3日となります。気持ちが引き締まりますね。