文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
6年生を送る会に向けて
1年生の教室では、6年生を送る会に向けて、ダンスの練習が進められています。
「右から動かすのに、すぐに左から動いちゃうよ」「腕を上に上げるけど、まっすぐするのは難しいな」「おにいさん、おねえさんに笑顔を見てもらいたいな」と、一生懸命練習しています。
お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝えられるといいですね。
二重跳びにも挑戦だ!
4年生、体育の授業のようすです。
今日は、二重跳びにも挑戦しました。一度のジャンプの間に、縄を二度回します。手と足との両方に意識を向けて動かしていく、高度な技です。子どもたちは、足がすぐにひっかかってしまいますが、繰り返し練習を行いました。
粘り強く取り組めるところも、4年生の素敵なところですね。
側身跳びに挑戦したよ!
3年生、体育の授業のようすです。
今日は、縄跳びの練習に取り組みました。
難しい側身跳びの練習です。縄を左右に回しながら、くぐっていきます。すぐに引っかかってしまいますが、あきらめずに何度も練習する3年生です。
お話をつくろう
2年生、国語の授業のようすです。
今日は「何があったのかな」について学習しました。絵を見ながら、誰が、どのようなことをしているのか、どのようなようすなのか等について、気づいたことを発表していきました。
イメージを広げながらお話を読む練習をした後、自分でお話をつくってみます。
どんな物語が繰り広げられるのでしょうか。楽しみですね。
縄跳びチャレンジ
朝から、元気に活動するさのっ子たちです。
花のみずやりをする子、ブランコで遊ぶ子、縄跳びをする子とさまざまです。
昇降口前に掲示された縄跳びの技を見て、難しい技にも挑戦していく6年生です。
「側身とびってどうやるの?」「あやとびに似ているけど、もう少し難しいね」と、友達と跳び方を確認していました。友達と一緒に、楽しみながらも鍛え合うさのっ子たちです。