文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
完成に近づいてきました
6年2組、図画工作の授業のようすです。
紙粘土でつくっている自分の顔。要は、色つけをしたり、ニスを塗ったりと、いよいよ完成に近づいてきました。
作品を見ていると、後ろ姿までそっくりです。
細かなところまで注視して、ていねいにつくっていることがわかります。
リスニングのテスト
6年1組、外国語の授業のようすです。
今日は、リスニングのテストを行いました。英語を聞きながら、問いに答えていきます。
アルファベットの発音を聞き取り、空欄に書き込んでいました。
いつもゲームをしたり、友達とのやりとりを楽しみながら英語に触れている子どもたちですが、学んだことの定着を図るためには、テストも大切な学びです。
どちらの学習も大切にしていく佐野小学校です。
米の消費量は変化しているのか?
5年生、社会の授業のようすです。
今日は、米の消費量の変化について考えました。
「米以外にも主食となるものがあるため、以前よりも減っているのではないか」と考える子、「健康志向で米を食べる人が増えていて、それと共に消費量も増えているのではないか」と考える子、「さまざまな理由から、変化はないのではないか」と考える子など、それぞれが理由を考えながら発表していました。
予想を立ててから、実際について学習していくことで、より深く考えることができますね。
着衣泳を行いました
3・4年生、体育の授業のようすです。
今日は、着衣泳に挑戦です。服を着たまま、プールに入ります。
水を吸った服は重くなり、泳ぐことが困難になります。しかし、落ち着いて体を浮かせれば、服や靴に入った空気で体が浮かんできます。ペットボトルや浮きそうなものがあれば、それを持つと、からだを浮かばせることができます。
夏休みになると、海やプール、川で遊ぶ機会も増えることと思います。
命を守るための泳ぎ方についても、佐野小では学んでいきます。
3・4年生のみなさん、今日学んだことを、ぜひお家の方にも伝えてみてくださいね。
新出漢字の練習も進化しています
2年生、新出漢字の練習のようすです。
これまでは、学級担任が手本となり進めてきた新出漢字の練習ですが、子どもたちが順番に発表していくようになりました。
自分が担当する漢字は、みんなの前で筆順や読み方などを説明します。電子黒板を活用しながら、堂々と発表しています。