令和5年度学校の様子

令和5年度学校の様子

災害時安否確認のための練習

 不審者対応訓練後には、タブレット端末に入っている災害時用安否確認アンケートに答える練習を行いました。

 学校にいるときだけ、大きな災害が起こるとは限りません。

 家にいるとき、買い物に出かけたとき、友達と公園で遊んでいるとき等、いつくるか分からないのが災害です。

 もしもの備えの一つとして、自分の安否を学校に知らせるための練習です。

 佐野小では、年間を通じて、地震、火災、不審者等、さまざまな訓練を実施しています。命はひとつしかありません。子どもであっても、自分の命は自分で守ろうという意識が大切です。

不審者対応訓練

 さのっ子応援隊にご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。

 校舎内に不審者が入ってきたという設定のもと、突然教室に入ってきた不審者。子どもたちの避難経路の確保と確認、不審者に対応する教職員の動き等について訓練しました。

 訓練ではありますが、さのっ子たちは真剣に取り組みました。

 さのっ子応援隊から、訓練の大切さについてお話をいただきました。子どもたちは、うなずきながら聞いていました。

 どのようなときでも自分のこととして捉え、真剣に物事に取り組めるところが、さのっ子の素晴らしさですね。

小数×小数

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、小数×小数のかけ算の練習問題に取り組みました。

 いつもは友達と一緒に計算方法を確認しながら解く子どもたちも、今日は自分ひとりでじっくりと取り組みました。

 集中して取り組める時間も増えてきました。さすが!高学年のお兄さん、お姉さんです。

食べものの元をたどって考えよう

 6年1組、理科の授業のようすです。

 今日は、食べものの元をたどると、何にたどりつくのかについて考えていきました。

 鮭を食べるとしたら、その前には何とつながっていくのか、遡っていくと、植物プランクトンにたどり着きました。

 子どもたちは、どのようなものを食べても、同じところにたどり着くことに気づくと、驚きを隠せないようすでした。

分数÷分数の計算

 6年2組、算数の授業のようすです。

 今日は、分数÷分数の計算の学習に取り組みました。

 子どもたちは、黒板に示された問題を、自分の力で解いていきます。

 計算の方法だけではなく、その式に込められた意味まで理解しながら解こうと努めています。

 難しい問題にも、意欲的に取り組む6年生です。

文化の違いを調べよう

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、世界の国々の文化や生活の違い等について調べて、まとめていくための学習に取り組みました。

「食べものの違いを知りたいな」「世界ではどんなアニメがあるかな」「イギリスの給食はどんなメニューかな」「日本のゲームは世界でも人気があるというけど本当かな」「どんなお菓子がはやっているのかな」など、次から次へと知りたいことが挙げられました。

 今日は、クラゲチャートという思考ツールを使って、意見を出し合いました。子どもたちが考えやすくなるような手立てを取り入れながら、日々の授業に取り組んでいます。

いろいろな見方で分類しよう

 3年生、国語の授業のようすです。

 今日は、いろいろな形で作られた絵を見ながら、それぞれの形を分類していきました。

「犬の顔は、丸い形だね」「からだの部分は、四角形だね」と、見分けていきます。

 子どもたちは、絵を見ながらじっくりと考えていました。

季節のかざりをつくったよ

 1年生、教室前の掲示物です。

 折り紙で折ったあじさいやモービルが、飾られています。

 また、ペアのお兄さん、お姉さんと一緒に撮った写真も飾られています。

 見ていて、楽しい気持ちになる作品です。

不審者対応訓練に向けて

 1年生が、不審者対応訓練に向けて、事前学習を行いました。

 頭を守りながら避難すること、自分の命は自分で守ることなどについて、確認しました。

 子どもたちは、真剣に学級担任の話を聞いていました。

 いつ、どのようなときに災害等が起こるかわかりません。日頃の訓練を、大切にしていきましょう。

すてきな作品たち

 2年生の教室前、廊下の掲示物です。

 2年生の子どもたちが描いたりつくったりした作品が、展示されています。

 イメージを広げながら、オリジナリティあふれる作品をつくりました。

 足を止めて、じっくりと見つめる上級生の姿も見られます。

 今日も、一生懸命、そして楽しく学ぶ2年生です。