ブログ

カテゴリ:3年生

いろいろな見方で分類しよう

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は、十種類の生き物の絵を見て、それらを「顔の形」や「しっぽの形」などで分類していきました。教科書に描かれた絵をじっくりみながら取り組みます。
 ぐっと集中して、見比べていました。

植物のからだのつくり

 3年生、理科の授業のようすです。
 今日は、ホウセンカ、オクラ、ひまわりなどの植物のからだのつくりについて学習しました。植物の身体は、葉・くき・根からできていることに気づきました。絵で、それらを表現することもできました。
 気づいたことを、積極的に発言する3年生です。

主語と述語

 3年生は、国語の学習で主語と述語の関係を確認していました。文章中の主語はどこか、述語はどこかをみんなで考えて発表していました。主語はどんなところにあるのか、述語はどういう言葉なのかを探し、考えを深めていました。落ち着いて学習に取り組むことができる3年生です。

足りない気持ちは何だろう

 3年生、道徳の授業のようすです。
 今日は、お互いに気持ちよく生活するために、「こんなとき、わたしならどうするかな。どんな気持ちかな」について、考えていきました。
 教材に出てくる登場人物の行動から、その子の気持ちを考えることにより、自分だったらどうするかな?について考えを深めることができました。友達の考えと自分の考えを比べながら、気持ちを伝えることができる3年生です。

毛筆の授業

 3年生、書写の授業のようすです。
 今日は「二」を太筆を使って書いた後、細筆で自分の名前を書きました。始筆、終筆を意識し、力強く元気いっぱいの「二」を書くことができました。
 書き終わったあとには、なぜかてのひらが真っ黒です。夢中になって取り組んでいて、汚れたことにも気づきません!
「一生懸命に書いて、すっごく疲れたよ」「もっと上手に書けるようになりたいな」と、書き終わると友達と話す姿も見られました。

ザリガニとカエル

 3年生の教室では、学校でみつけたザリガニとカエルを育てています。
 それぞれに名前をつけて、休み時間になるとその子たちの側へ行き、眺めたりなでたりしています。
「背中がぷよぷよしているよ」「この子、かわいいでしょ」と、友達と語り合っています。生き物を育てるために、どんなえさを食べるのか、どんな環境で生活するのかなどについて調べた3年生。
 夢中になって生き物とかかわっています。

○○のお城

 3年生の教室前には、粘土でつくった作品の写真が掲示されています。
 粘土を切って、かきだして、くっつけてつくった「○○のお城」です。立体的に表現されたお城は、見ている人のイメージを広げていきます。
「ここ、いいよね!」「ここ、工夫されているね」など、自分や友達の作品のよさを語り合う子どもたちです。

対話をしよう!!~自分と人とのちがいを楽しもう~

 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日から「わたしの6月」の学習に入りました。どんな絵を描こうかと、友達との対話を通して6月から連想するものやことを挙げていきました。
 友達の話を最後まで聞き、自分の考えとくらべながらうなずいたり、ほほえんだりするようすが見られました。
 さて、どんな絵を描いていくのでしょうか?今日の学習を、次時に生かしていきましょう。

たし算ひき算の復習をしよう

 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は「たし算ひき算の復習をしよう」のプリントに取り組みました。メタモジを見ながら、自分で丸付けをし、間違った問題を赤鉛筆で直していきました。
 じっくりと考えることができ、とても集中して学習しました。
 プリントが終わったら、eライブラリを使って学習を進めます。タブレット端末を活用しながら、学びを深めていきます。

合図としるし

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は「合図としるし」を読み、段落構成に沿って要旨をまとめていきました。前時までの授業で学習したことが、タブレット端末の中のワークシートに記入してあります。それを見ながら、文章で要旨をまとめていきました。
 教科書とタブレット端末を活用しながら、紙媒体のワークシートにまとめていきます。さまざまなツールをつかいこなしながら、学習に取り組んでいます。

三島で育てられている野菜

 3年生、社会の授業のようすです。
 今日は「三島で育てられている野菜」について、学習しました。同じ市内であっても箱根地区、北上地区、中郷地区では、育てられている野菜が違うことに気づく子どもたちです。
 郷土読本「みしま」を読みながら、ワークシートに野菜を記録していきます。新たな発見が今日もありました。

くふうして計算しよう

 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、298+120や500ー198のような問題に挑戦しました。計算しやすくするためには、+2やー2などをするという工夫をみつけると、早速その方法で計算を始めました。
 ノートにも計算方法をまとめることができました。

段落について学習したよ

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は「合図としるし」を読んで学習した「段落の意味」について、まとめをしました。
 形式段落と意味段落の違いについて、わかったことをノートにまとめました。また、大事なところには赤鉛筆で印を付けました。

シャトルランに挑戦!

 3年生、体育の授業のようすです。
 今日は、シャトルランに挑戦しました。シャトルランでは、20m間を往復しながら折り返し回数によって全身の持久力を測定していきます。はじめはゆっくりなリズムに合わせて走りますが、徐々にテンポが速くなっていきます。
 初めて挑むシャトルランでしたが、全力で走る3年生でした。

How many apples?

 3年生、外国語活動の授業のようすです。
 今日は、「How many apples?」と、友達に聞き、答える学習を行いました。友達とのやりとりを通して、数をたずねる方法について学ぶことができました。
 ペアの活動になると、積極的に会話を楽しむ3年生です。英語を話す楽しさを味わうことができますね!

教育実習生の授業

 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、教育実習生が3けた引く3けたの授業を行いました。位をそろえたり、ブロックをつかって計算方法を確認したりしました。
 子どもたちはいつも以上に真剣に、授業に取り組みました。

手洗い実験! その3

「手洗いのあとの手指消毒も大事だね」「ハンカチをちゃんと持ってこよう」など、この実験を通してわかったことを、友達と語り合う姿が見られました。
 わかったことは、ワークシートにまとめました。メタモジの中に入っているので、ご家庭でもご覧になってみてください。
 さあ、これから給食の時間です。いつも以上に、ていねいに手洗いをしていきましょう!

手洗い実験! その1

 3年生の教室では、養護教諭の指導のもと、手洗いの実験が行われました。
 石けんを使い手を洗った後、ブラックライトに当てると、上手に洗えていなかったところが白く光ります。石けんを使った後でも、光に当ててみると、白いところが残っています。
「爪のところが白いよ」「いっぱい石けんをつけて洗ったのに、指の間が白くなってるよ」と、自分の手をじっくり見つめます。
 上手に洗えたつもりでも、洗い残しがあることがわかり、驚く子どもたち。清潔なハンカチで拭くことも大切なことがわかりました。

時刻と時間

 3年生、テスト返しのようすです。
 今日は「時刻と時間」の単元テストが返却されました。模範解答が配られると、さっと出席番号順に並び、自分のテストを受け取りました。
 間違えてしまったところは、模範解答を見ながら書き直していきました。みんな、真剣に取り組みました。「このテスト、難しかったよね」「何時間何分後と聞かれると、分からなくなっちゃうよ」という声が聞こえてきました。

新体力テストに向けて

 3年生、体育の授業のようすです。
 今日は、新体力テストの練習に取り組みました。ペアになり、測定の仕方を確認しました。「思ったようにできない~」「手が動いちゃうよ~」という声が聞こえてきました。
 何度か練習し、本番に向けて記録を伸ばしていきましょう。

How many?

 3年生、外国語活動の授業のようすです。
 今日は、ALTと一緒にHow many ○○?の学習に取り組みました。じゃんけんゲームをした結果を、○△×で表にまとめ、それらの数を英語で聞き合います。
 楽しみながら英語を話すことで、もっと話してみたい!という気持ちが高まりますね。

わたしのまち みんなのまち

 3年生が社会の単元テストに挑戦です。
 今日は、「市のようす」についての問題です。三島市の地図を見ながら、答えていきます。
「三島市のとなりにある市や町の名前を、2つ書きましょう」という問題では、長泉町や函南町、裾野市などと書いていました。また、神社の写真を見て地図記号を選ぶ問題にも取り組みました。
 社会の学習は、身のまわりの生活と大きく関わっています。日頃から、関心をもって景色や建物などを見てみるとよいかもしれませんね。

合図としるし

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は、教育実習の先生が「合図としるし」の授業を行いました。
「身のまわりにある合図としるしは何があるだろう」と問いかけられると、郵便局のマーク・神社の地図記号・チャイム・自転車のベルなどを見つけました。
 「ミラクルミルク」で学習した「はじめ・なか・おわり」を生かして、学習を進めていきます。どんなことが書かれているのか、これからじっくり読んでいきましょう。

新出漢字の練習

 3年生が新出漢字の練習を行いました。
 筆順、読み方等、自分たちで確認をしながら進めていくこの方法にも、すっかり慣れてきました。自分たちで学習を進めることができます。
「もうちょっと真ん中に書いた方がバランスがいいよ」「知っている漢字がくっついて、ひとつの漢字になっているね」など、字形や偏や旁についても、思考を広げることができるようになりました。気づいたことを学びにいかしていける3年生です。

タブレット端末を使っているよ

 3年生が、タブレット端末を使ってペイントや文字入力、プログラミングなどの学習に取り組みました。
 使えば使うほど、新たな操作方法を習得していく子どもたちです。鉛筆やノートを使うようにタブレット端末も活用し、学習の質を高めていきましょう。
 佐野小学校では、情報モラルについて、子どもたちと一緒に考えながら推進していきたいと思います。

みんなちがってみんないい

 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、どうしたらもっとよくなるのかを考えて、試して、考えて、試してを繰り返していきながら絵を描いていきました。
 雲や虹、海など、イメージが広がる作品ばかりです。クレヨンを使って色をぬった後に、布を使って色をふんわりとぼかしていきます。夢の中にいるようなぬくもりを感じる作品です。
 次回も続きを行います。どんな工夫を加えていくのかな。楽しみですね。

絵の具となかよし

 3年生の教室前には、図画工作で描いた作品が掲示されています。
「絵の具となかよし~いろいろな線・たくさんの自分色~」と題し、さまざまな円や線が描かれています。
 淡い色から濃い色まで、どの作品も素敵です。いつまでも眺めていたいほどです。

さなぎの観察

 昨日に引き続き、今日も3年生の教室では、ちょうが誕生しそうな兆しが見えました。
「見て~、細い糸が出てきて伸びているよ」「あとちょっとで出てくるよ」と、熱心に観察を続けています。
「昨日の子は長男だから、今日の子は次男だよ」「ぼくのも、もうすぐちょうになりそうだよ」と、その瞬間を待ち構えていました。
 貴重な体験、貴重な場面に遭遇している子どもたちです。

さなぎからちょうへ

 3年生の教室へ行くと、「来て~!見て~!」と大盛り上がり。
 近づいてみると、虫かごにはちょうの姿が!さなぎからちょうになるところを、クラスのみんなで見ることができたようです。
 そんな貴重な瞬間に立ち会えた子どもたち。3年生のみなさんは、この感動をぜひ家に帰ってからも伝えてみてくださいね。

三島市の公共施設

 3年生、社会の授業のようすです。
 今日は、三島市の公共施設について学習しました。
「公共施設ってなんだろう?」と疑問をもった子どもたちは、資料の中からヒントとなる言葉を見つけました。
 自分たちの住むまちのようすについて、とても関心があるようです。学びを深めていきましょう。

ミラクルミルク

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は、「ミラクルミルク」を読み、わからない言葉を国語辞典をつかって調べました。
「調べてみたい言葉はありますか?」の問いかけに、「哺乳動物」「ミラクル」などの言葉が挙げられました。さて、国語辞典にはどのように書かれていたのでしょうか。
 3年生のみなさん、ぜひお家の人に伝えてみてくださいね。また、これからもわからない言葉があったときには、国語辞典を使って調べてみましょう。

ボンドとのりの違い?

 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、完成した絵を台紙に貼り、名前をつけていきました。その説明を担任がしていると、「スティックのりでもいいの?」「水のりを持っているよ」と、のりについて話題が広がっていきました。「ボンドの方が、もっと強力だよ」「手にくっつくとはなれないよね」と、使ったことのあるのりやボンドについて、さらに話が広がります。
 すると、担任から「のりとボンドの違いについて、みんなで見てみましょう」という一言が!子どもたちは、身を乗り出して話を聞いています。
 子どもたちの発想の広がりが、学びを深めていきます。どんなことにも興味・関心をもてる気持ちを大切にしながら、佐野小では学び合っていきます。

モンシロチョウのたまご その2

「見てみて~!てんとう虫がいるよ!」「こっちには、おもしろい葉っぱがあるよ」と、子どもたちの気づきは広がります。
 新たな発見に瞳を輝かせる子どもたち。学ぶ楽しさを味わっています。

モンシロチョウのたまご その1

 3年生、理科の授業のようすです。
 今日は、2年生のころから育てているキャベツの観察に行きました。
「モンシロチョウがとんでいるよ!」「あ!たまごがあるよ」「キャベツの葉っぱが、いっぱい食べられちゃっているよ」など、気づいたことを友達に伝えながら観察していました。

チョウの育ち方

 3年生、理科の授業のようすです。
 今日はチョウの育ち方について、学習しました。幼虫からさなぎになっていくようすを、電子黒板を使って確認しました。
「だんだん大きくなっていくよ」「白いひもみたいなものが出てきているよ」など、わかったことを友達と共有していました。気づいたことを友達に話すときの瞳が、みんなきらきら輝いていました。
 友達と一緒に学ぶ楽しさを感じている3年生です。

白地図と地図記号

 3年生は、白地図から色々な情報を読み取る学習をしていました。標高によって色分けしたり、地図記号を読み取ったりして、どのような場所なのかを推測していました。4月から始まった社会科の学習ですが、すっかり慣れてきているようです。

ほんとうはできる

 3年生は、道徳の学習で、「きいてるかい オルタ」という題材を使って考えていました。お話を読み、真剣に考える姿が見られました。デジタル教科書を使って、お話の内容について確認していました。

きれいな色をたくさん作ろう

 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は絵の具を使って、きれいな色をつくっていきました。パレットに絵の具を並べ、色を混ぜたり、水で薄めたりしながら丸の形を描いていきました。色の濃淡をつけながら、作品を完成させていきました。
「見て~、この色きれいでしょ」「濃くぬったらかっこよくなったよ」など、お気に入りの色をつくることができたようです。

たねをまこう

 理科の授業です。
 まず、ヒマワリ・ピーマン・オクラ・ホウセンカのたねを観察しましたが、おかしなことに教科書の写真と色が違います。「病気にならずに芽が出るように、薬が塗ってあるんだよ」と教えてくれました。なるほど。
 そのあと、ビニールポットに土をいれ、種をまきました。早く芽が出るといいですね。

国語辞典の使い方

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は、国語辞典の使い方について学習しました。見出し語の並び方は、五十音順であること、多くの辞典は清音・濁音・半濁音の順番で並んでいること、「ロープ」などの伸ばす音を含むカタカナ言葉のときには「ロオプ」のように「アイウエオ」に置き換えて並べてあることなどついて学びました。
 初めて知ることも多くありましたが、一生懸命、ノートにポイントをまとめていました。3年生になり、これまでよりも難しい言葉も出てきますね。国語辞典でも調べるようにしていきましょう。

ドレミで歌おう

 3年生、音楽の授業のようすです。
 今日は、短い時間でしたが、鍵盤ハーモニカを使って指くぐりと指またぎの練習をしました。ドレミファソを弾くために、親指から小指までも使って、弾きやすいように工夫していきます。慣れない指づかいでしたが、一生懸命練習しました。

ドッジボールをしたよ

 3年生、体育の授業のようすです。
 今日は、柔らかいボールを使ってドッジボールを行いました。相手チームに向かって、エイッとボールを投げます。見事にキャッチ!上手に逃げることもできました。
 ドッジボールは、楽しみながらからだを動かすことができますね。

絵の具セットの使い方

 3年生は、図工の授業で机の上に、何をどこに置くかを確認しました。なぜ、そうするのか、どうしてここに置くといいのかについても合わせて確認しました。作品をきれいに仕上げるためにも、大切なポイントですね。

予想を立てて考えよう

 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、筆算を使った時間の計算をしました。
「学校を午前8時50分に出発して、学校に午前11時30分に返ってきました。学校の外にいた時間を、式に書いてもとめましょう」という問題に挑戦しました。子どもたちは、11時30分ー8時50分という式を書いたあと、それぞれで予想を立てました。
 2時間40分、3時間30分、3時間20分など複数の予想が発表されました。予想を立ててから、自分の考えを確かめていくという学習方法は、算数だけではなく、他の教科にも生かすことができる学習方法ですね。これからも自分の考えをもち、学びを広げ、深めていきましょう。

この先の天気を予想してみよう

 5年生、理科の授業のようすです。
 今日は天気の変化について学習しました。電子黒板を使って予報天気図を見ながら、4月27日(水)から5月2日(月)までの天気を予想しました。
「雲が動いているよ」「1週間分なんて本当にわかるのかな」「テレビで天気予報をやっているけど、あたらないときもあるよね」など、友達と交流するようすが見られました。
 さて、どんな予想を立てたのでしょうか?そして、その予想は当たるのでしょうか?この1週間の天気の変化を、追っていきましょう。

合同体育 その2

 チームメートが走り出すと「頑張れ~!」と応援する子どもたちです。勝っても負けても、一生懸命走ります。全チームがゴールすると、自然と拍手が起こります。
 次は、天気のよい日に運動場で実施でしょうか?次は、どんな作戦を立てるのかな?

合同体育 その1

 今日の体育も3・4年生が合同で行いました。
 先日、運動場で行ったリレーを体育館でも実施しました。
 前回の走りをふまえて、走順を決めていきます。今日も4年生がリードし、話し合いで決めていきました。3年生も、「○番目に走りたいな」と自分の思いを伝えることができます。
 チームメートの意見を取り入れながら、作戦を立てていました。

山のポルカ

 3年生、音楽の授業のようすです。
 今日は、2年生のときに練習した曲を、思い出しながら歌ったり、吹いたりしました。
「山のポルカはむずかしいよ」「指が覚えているよ」など、振り返っていました。
 コロナ禍のため、長時間の歌や鍵盤ハーモニカの練習はできませんが、佐野小では子どもたちのためにできることを考えて、これからも取り組んでいきます。