文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
新出漢字の練習も進化しています
2年生、新出漢字の練習のようすです。
これまでは、学級担任が手本となり進めてきた新出漢字の練習ですが、子どもたちが順番に発表していくようになりました。
自分が担当する漢字は、みんなの前で筆順や読み方などを説明します。電子黒板を活用しながら、堂々と発表しています。
15㎝のものを探せ!
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、目盛りがかいてあるテープを使い、15㎝のものを探しました。
子どもたちは、教室の前や後ろを行ったり来たりしながら、さまざまなものの長さを測っていました。
「ピッタリ15㎝のものを探しているんだよ」「ちょっとでもずれちゃだめなの。でも、なかなか見つからないの」と、友達と協力しながら取り組んでいました。
さて、15㎝のものは見つかったかな?
絵本、クイズづくりをしているよ
2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、校区探検にいったことをもとに、絵本、クイズづくりを行いました。
見学メモを見ながら、クイズの答えを考える子どもたちです。
初めて見たものや初めて知ったことを取り入れようと、相談していました。
みんなの絵本を読むのが、楽しみですね。
お魚を泳がせるよ
2年生が、自分で描いた魚を海に泳がせました。
絵の具を使って描いた魚です。
水辺は、1年生がローラーを使って描きました。
どんな世界が広がっていくのかな。みんなで楽しく遊ぶようすが、目に浮かびますね。
できるようになったこと
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、復習問題に取り組みました。
答えも、自分たちで確認し合いました。発表の仕方も身についていて、とてもわかりやすい話し方で説明していきます。
校区探検のまとめをしているよ
2年生が、先日出かけた探検のまとめを行いました。
探検に行ってわかったことや考えたことを、絵本やクイズにまとめます。
今日は、その準備をしていきました。
子どもたちは、見学したことを思い出しながら、話し合っていました。
どんなまとめができるでしょうか。友達のグループのまとめが、楽しみですね。
大好きな「ドレミであそぼ」
2年生、音楽の授業のようすです。
2年生の子どもたちは、音楽の時間が大好きです。
学級担任がメロディをオルガンで弾いたり、歌ったりすると、自然にハミングしたり、歌ったりしはじめます。
からだを動かしながらリズムを感じる子どもたちです。
鍵盤ハーモニカの練習になると、それぞれがメロディを吹きはじめました。1音ずつ確かめながら、ていねいに吹いていきます。
3けたの計算もできるよ
2年生、算数の授業のようすです。
今日は、3けた+1けた、2けた+1けたなどの計算に取り組みました。
大きな数になっても、筆算を使ってらくらく答えを求めていく子どもたちです。
ノートに問題を書き、1の位から計算していきます。
できることが毎日のように増えていく2年生。楽しい毎日ですね!
新出漢字の練習をしたよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、新出漢字の練習に取り組みました。
「同」という漢字の学習では、とめるところやはねるところを確認しながら空書きをしていきました。
音読みも訓読みも、両方の読み方も確認しました。
町探検
2年生は、佐野小学区のことを調べるために、町探検に行きました。伊豆佐野保育園、三輪建設、小沢自動車の3箇所を調べるために、訪問させていただきました。事前に質問したいことをグループごとにまとめ、実際に質問をさせていただきました。多くの発見があり、しっかり学習することができました。
町探検に御協力いただいた伊豆佐野保育園様、三輪建設様、小沢自動車様、佐野小の子どもたちのためにお忙しい中お時間を割いて頂き、ありがとうございました。