学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
3、4年生 Tボール
3、4年生体育の授業の様子です。ベースボール型ゲームで「Tボール」を行っています。最初にチームに分かれて、ボールを打つ練習や捕る練習をしました。その後、試合をしました。ボールを打ったらコーンが置いてあるのでそのコーンを触って走ります。守っているチームの子がボール捕った子に集まります。集まった時点で何個のコーン触ることができたかで得点が入ります。チームで話し合って作戦を決めながら試合を楽しんでいます。
給食週間 2日目 給食(食べ物)クイズ
給食週間2日目。給食週間の1つとして、第1回給食クイズを行いました。委員会の子がクイズを考えました。今日のクイズは、給食のメニューに出た「たくあん」に関した問題でした。「たくさんは何から作られている?」「正解は大根です」や「えび、たこ、いかの中で一番足の数が多いのは?」「チーズは何から作られている?」の問題が出ました。どの問題も3択でした。各教室では、「1番だよ」「2番でしょ」「やっぱり3番かな」など問題について考え、正解の発表で盛り上がっていました。
給食週間 2日目も最高においしいです。
給食週間2日目。今日のメニューで「おむすび」「やきのり」「さけのしおこうじやき」「たくあん」「ぐだくさんじる」「ぎゅうにゅう」でした。とくに「おむすび」は自分でのりを巻いたり、さけやたくあんの具をおむすびに入れたりして、オリジナルおむすびを作って楽しみました。どの子もおいしそうにおむすびを頬張る姿がとてもかわいらしかったです。明日の給食もまた楽しみです。
5年生 話合い活動
5年生が「なかよし班活動」について話し合いを行いました。2月2日の金曜日になかよし班活動を行います。これまでは、リーダーの6年生が遊びの内容を決めていましたが、最後の活動は、来年度6年生となる5年生が中心になって活動します。1年生から6年生までが楽しく遊ぶことができるように、いろいろとアイデアを出し合っていました。
6年生 理科
6年生理科「水溶液の性質とはたらき」の授業の様子です。水溶液の性質について調べる実験を行いました。食塩水、石灰水、うすいアンモニア水、うすい塩酸、炭酸水の5種類の水溶液について調べました。見た目、におい、水溶液を蒸発させた時にどうなるかについて、予想を立ててから実験しました。安全面に気をつけながら行いました。今回の実験から、さらなる疑問について今後実験をしていきます。
自然の力 きれいですね。
先週末のお天気で、富士山が雪化粧をしました。今年度の冬は、例年に比べて暖かいので、富士山の下の方まで雪が積もることが少ない中、とてもきれいに雪をまとっていました。本当に坂小から見える富士山はとてもきれいで、心がほかほかになります。また、昨日の午後4時ごろお天気雨が降り、きれいな虹がかかっていました。二重の虹であり、内側の虹は、くっきりと見え、まるで虹の上を歩けそうな感じがしました。
給食週間 初日 その3
給食週間初日のメニューは、「みしま野菜カレー」「むぎいりごはん」「マカロニサラダ」「ぎゅうにゅう」でした。ちょうど1月22日はカレーの日でした。1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会が、学校給食創立35周年を記念して、1月22日を全国統一献立日として、カレーが選ばれたので、カレーの日となったそうです。子どもたちは、三島の野菜がたくさん入ったカレーをとてもおいしそうに食べていました。
給食週間 初日 その2
子どもたちが書いてくれたお手紙はきれいに掲示ました。感謝の気もちがたくさん書いてあるお手紙の内容だったり、手作りの台ふきんはとてもステキです。
給食週間 はじまる 初日 その1
今週の22日(月)から26日(金)までは、給食週間です。日頃からおいしい給食を作ってくださっている調理員さん、食材を届けてくれる生産者さん、給食納入業者さんに普段伝えることができない感謝の気もちを伝えます。1・2年生は、調理員さんにお礼の手紙を書きました。3・4年生は、生産者さん、給食納入業者さんなどお礼の手紙を書きました。5・6年生は、家庭科の時間にミシンを使って作った台ふきんのプレゼントをしました。
4年生 音楽
4年生が音楽の時間に琴を演奏してみました。「日本の楽器に親しみましょう」で、琴と三味線と三線の演奏を聴いてみました。その後、琴をひいてみようということで実際に琴を触ってみました。角づめを初めてつける子ばかりでしたが、どの子も嬉しそうに親指に角づめをつけて、「さくら さくら」を演奏していました。