ブログ

2022年12月の記事一覧

6年生 薬学講座

 講師に三島警察署の方と学校薬剤師の先生をお招きし、薬学講座を実施しました。
 薬剤師の先生からは、薬剤師の仕事・正しい薬の飲み方・たばこと薬物乱用の繋がりについて講話していただきました。鉄剤とお茶の反応実験を実際に見て、子供達は薬を水か白湯で飲むことの重要性を感じていました。
 警察署の方からは、薬物乱用の危険性について動画や薬物乱用防止のパンフレットを活用しながら教えていただきました。「心身に与える薬物の影響の大きさ」「一度の使用でも、薬物乱用になってしまうこと」「困った時は、早めに相談窓口や警察署に連絡する」等、未来を守るための知識を得る機会となりました。

4年生 理科

 4年生理科「冬の星」の学習の様子です。冬に見られる星の明るさや色見え方についてこれまでに習ってきたことや経験をもとに話し合いをしました。「夏の星」で学習したことを思い出し、星には「色がついていたね」「星の明るさも違っていたね」などの意見が出ました。その後、星座早見盤を活用して、今日夜の8時に見ることができる星座を確認しました。オリオン座を見つけてみることも今日の宿題となりました。

タブレットを使ったアンケート

 1年生がタブレットを使って学校アンケートをしていました。タブレットを使っての学習も始めの頃に比べて上手に使うことができるようになってきました。子どもたちの成長は、早いなと感じました。

5年生 算数

 5年生算数「面積」の授業の様子です。台形の面積の求め方について学習しました。これまでに、平行四辺形や三角形の面積の求め方を学習してきた子どもたちが、これまでの学習を生かして、台形の面積を求めていました。平行四辺形の面積の公式を利用したり、三角形の面積の公式を利用したりして台形の面積を求めていました。明日は、台形の面積の公式をつくります。

国語科 クラブのしょうかいチラシを作ろう

 4年生が国語の学習で「クラブ紹介チラシ」を作り、そのチラシを3年生に紹介しに行きました。作ったチラシを見せながら、スポーツクラブ、文化クラブそれぞれの魅力を紹介しました。緊張しながらも丁寧に話す4年生に、先輩としての優しさと頼もしさを感じました。

6年生 理科

 6年生理科「てこのはたらき」の学習の様子です。「てこが水平につり合うときには、どんなきまりがあるのだろうか」という課題に向けて実験を行いました。実験用てこを使いながら、左うでにおもりをつるしました。そのあと、右うでにおもりをつるして、どういうときにてこが水平につり合うのかを調べました。実験から、てこが水平につり合うときのきまりは、力の大きさ(おもりの重さ)×支点からのきょり(おもりの位置)が右左とも等しい時だということが分かりました。

4年生 社会

 4年生社会科「県内の特色ある地いき」の学習の様子です。沼津市のひもの作りについて学習をしました。ひものづくりは、約100年前から沼津市でさかんに行われてきたこと、原料になるあじは、九州やオランダから送られてきていることなど、普段食べているあじのひものについて知ることができました。

2年生 国語

 2年生国語の授業の様子です。「きつねのおきゃくさま」で、場面の様子から、きつねの気もちを考える学習をしていました。グループに分かれて、文章の中からきつねの気もちを読み取れる文を探し出して、話し合いをしていました。最近の2年生の話合いでは、たくさんの意見が出ます。坂小の目標「考えよう 話し合おう」が見られる場面でした。

学校保健委員会 準備

 5校時に行われる学校保健委員会の準備を5年生が行ってくれました。いすを並べたり、机の準備をしたりしてくれました。6年生が卒業した後は、5年生がリーダーとなっていきます。来年度リーダーとして自覚を、今から少しずつ5年生が持ち始めてくれることが嬉しく思います。