ブログ

2023年12月の記事一覧

了解 給食 ふろふきだいこん

 今日の給食は、坂っ子農園で収穫した大根を使った、「ふろふきだいこん」でした。大根がとてもやわらかく、とりにく、みそ、しょうがを使ったタレと一緒に食べるとすごくおいしかったです。おいしさに子どもたちの顔も自然と笑顔がこぼれました。

 

 

 

 

 

王冠 2年生 クリスマスリースとツリーを作ったよ!

2年生がサツマイモのつるを使ったリースと巨大松ぼっくりを使ったクリスマスツリーを作りました。ビーズやリース、わたなどで飾り付けをしました。子どもたちはとても楽しそうに作っているところが見ていて、とてもかわいかったです。オリジナルツリーとリース、ぜひお家で飾ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

虫眼鏡 6年生 理科

6年生理科「電気の利用」の授業の様子です。コンデンサーに電気をためて、その電気を利用できるかの実験を行いました。手回し発電機で電気を作り、コンデンサーにためた電気を豆電球や電子オルゴール、モーターなどにつないで利用できるか調べました。実際にためた電気を利用することができ、電子オルゴールでは、18分以上音が鳴っていました。

王冠 1年生 スノードーム作り

 1年生がスノードーム作りをしました。秋みつけでとってきた、松ぼっくりやどんぐりを使って作りました。どんぐりに絵を描いたり、松ぼっくりに綿を乗せたりして飾り付けをしました。プラスチックにコップにもマジックで絵を描いて、リボンをつけ、くっつけて完成です。きれいで、とてもかわいらしいスノードームができました。

 

 

 

 

 

イベント 1年生 チューリップの球根植え

1年生がチューリップの球根植えをしました。最初に球根を一人5個ずつ先生からもらいました。鉢に土を入れて、球根を植える位置を決めました。その後、1つ1つ丁寧に球根を植えていきました。来年の3月から4月にかけてきれいにチューリップの花が咲くのが楽しみです。

 

 

 

 

 

4年生 感謝の会のお手紙

4年生が来週の月曜日に行われる感謝の会のお手紙を作りました。図画工作科の中にある「とび出す仕組みを使ったカード」を作り、そのカードのお礼のお手紙を書きました。画用紙や折り紙、マジックなどを使い、工夫を凝らしたカードでした。いつもお世話になっている方々に渡すのが楽しみです。

 

 

 

 

 

2年生 国語

2年生国語の授業の様子です。新出漢字の練習をしました。どんどんと新しい漢字を覚えています。音読みや訓読みの読み方を確認した後、書き順も覚えます。みんなで手を挙げて書き順も書きます。その後、漢字ドリルやノートに書いて練習しました。

5年生 理科

 5年生理科「物のとけ方」の授業の様子です。「水の量や温度と、とける量にはどんな関係があるのだろうか」という課題について考えました。実際に水の温度上げて、「食塩」「ミョウバン」を溶かしてみました。温度を上げることで溶ける量が増える物とほとんどかわらない物があることが実験を通して分かりました。

3・4年生 なわとび

3・4年生が縄跳びを頑張っています。縄跳びカードには、前とび、後ろとびの技が全部で24種目あります。それぞれの技の跳んだ回数でレベルが上がっていきます。レベルが上がり、獲得した点数で25級から名人級になれるのかチャレンジしています。自分の獲得した点数により級が上がっていくので、子どもたちは意欲的に練習を頑張っています。 

6年生 自分を守る力って?

6年生道徳の授業の様子です。「自分を守る力って」というお話で、「もし自分が中学生のグループにお金を貸してほしい」と言われたときにどうするかについて意見を出し合いました。危険を避けて、自分を守るためには、普段からどんな心構えをもつことが大切なのかについて、自分だったらどうするか自分事として考えることができました。

1年生のお店にいらっしゃい!!

1年生が生活科の授業で「秋のおもちゃ作り」でどんぐりを使ったおもちゃを作りました。坂っ子カーニバルでの2年生以上のお兄さん・お姉さんがお店を出しているかっこいい姿を見て、自分たちもお店をという思いが膨らみ、お店を開きました。3校時目に、2年生を招待しました。どんぐりすごろくやどんぐり迷路、どんぐり的あてなどたくさんのお店が出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みには、他学年のお兄さんやお姉さんもたくさん遊びに来ました。「いらっしゃい~」のかわいい声に誘われて、どの子もお店のあそびをたくさん楽しむことができました。

 

 

 

 

 

2・3年生 LEGOマインドストームでプログラミング

 今日は2年生が初めてLEGOマインドストームを体験しました。先週まで3年生が勉強していたので、3年生からLEGOの起動の仕方、接続の仕方、センサーにはどのような役目があるのか教えてもらってから、プログラミングを組んでみました。プログラミングが成功するととても楽しそうに操作していました。3年生も自分が学んだことを2年生に伝えて説明を一生懸命してくれていました。

 最後は障害物があるコースをスタートからゴールまでたどり着くようにプログラミングを組み、成功した人はカラーセンサーまで1時間のあいだに進むことが出来ました。

 

3年生 初めての書き初め

 3時間目に書き初めをしました。みんな初めての書き初めと言うことで、最初に筆を入れるときは少し緊張していました。一度書いてみて字のバランスや大きさなどを一緒に確認してから合計3枚書いてみました。『の』や『山』のバランスを書くことが難しかったようです。次の授業でも落ち着いて丁寧に書けるようがんばってほしいです。

 

5年生 ご飯をたいてみよう

5年生家庭科の授業の様子です。①お米をはかって、洗います。②水をはかり、30分くらい吸水をします。③お米を炊きます。沸騰するまで2~5分強火にします。中火で5~7分、水が引いたら10~15分弱火にします。④10分くらい蒸らします。教科書などで手順をしっかりと確認しながらご飯を炊きました。少しお焦げがありましたが、美味しく炊くことができました。

 

 

 

 

 

理科・実験 6年生 薬学講座

 先週の8日の金曜日、学校薬剤師と三島警察署生活安全課少年係のお二人が、講師としてお越しくださいました。大変お忙しい中を、子供たちのためにと、足を運んでくださいました。「子供の安全を第一に、どの子も元気に明るく成長してほしい」「何よりも子供の安全と命を守りたい」という、思いや願いを込めて話をしてくださいました。学校薬剤師さんからは、「薬は何のためにあるのか」「薬の飲み方」「薬の副作用」「喫煙と受動喫煙の悪影響」等について、具体的な資料をもとに説明をしてくださいました。三島警察署からは、薬物や薬物依存症の恐ろしさについて、薬物の写真や実際の事件現場写真などを提示しながら、説明をしてくださいました。最後には、「あなた自身の強い意志で犯罪から身をも守る」ことの大切さについて訴えました。子供たちは、人ごとではなく自分ごととして真剣に受け止めながら、話を聴くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 ふき上がる風にのせて

 3年生図画工作の授業の様子です。袋に絵を描いたり、紙テープなどをつけたりしたものを、送風機を使って浮かび上がらせます。高く飛んだり、風に揺られたりしている様子がとてもおもしろかったです。

 

 

 

 

 

2年生 ドッジボール

 2年生が運動場でドッジボールをしました。赤白の2チームに分かれて行いました。ボールを投げる力が2年生の後半になって強くなってきました。もちろん、ボールをよける力も上達しています。全力でボールを投げ、とり、よける姿がとてもかっこよかったです。

花丸 1年生 おいものお礼のお手紙をかいたよ

1年生は、昨日いただいた三島甘藷のお礼のお手紙を書きました。お芋がすごく美味しかったことを、文と絵に表してお手紙を書きました。みんな真剣に一生懸命書いている姿がとてもよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらめき 4年生 理科

4年生理科「物のあたたまり方」の学習の様子です。空気のあたたまり方について暖房であたたまっている職員室の部屋の中の高いところと低いところの温度の違いについて調べました。実際に温度計で測りました。測っている様子をタブレット型端末で撮影しながら実験を進めました。

鉛筆 5年生 算数 円周率

 5年生算数「正多角形と円」の学習の様子です。円周の長さと直径には関係があるのかについて調べました。実際に直径が4センチメートル、8センチメートル、12センチメートル、16センチメートルの円を1周転がしてみて長さを測って、表にまとめました。まとめた表から円周の長さは、直径の3倍くらいになっていること、直径を長くすると円周も長くなることなどの関係性がわかり、円周率についても学習しました。