ブログ

2023年10月の記事一覧

2年生 サツマイモの収穫

2年生が4時間目にサツマイモの収穫をしました。先週に他の学年が収穫したときと同じように大きなサツマイモがたくさん収穫することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うれし泣き 教育実習生 ありがとう!!

 坂小学校での教育実習生、本日3週間の実習が終わりました。10月10日から本日まで、国語、算数、道徳などの多くの授業を行いました。先生との最後の一日。子どもたちが、先生とのお楽しみ会を計画しました。運動場でドッジボールをしました。実習生とドッジボールをしている姿、子どもたちはすごく嬉しそうでした。その後、教室に戻り実習生に手紙を渡しました。実習生の先生からも子どもたちにお手紙を書いてくれました。先生とのお別れはさみしいですが、最後にいい思い出をつくることができました。ぜひ、先生となって、坂小に戻って来てほしいと思います。

笑う サツマイモ、持って帰りました。

 1年生から6年生がサツマイモを持って帰りました。今年は、自分でサツマイモを選んで持って帰りました。みんなたくさん袋につめていました。自分たちで掘ったサツマイモを持って帰るのが嬉しそうでした。お家にサツマイモが届いたことでしょう。おいしいサツマイモを味わってください。改めて体験をさせてくださったJAの方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 秋見つけに出かけたよ!

 1年生が24日(火)に「秋みつけ」ということで坂地区にある山神社まで歩いて行ってきました。山神社では、どんぐりや松ぼっくりなどをたくさん拾ってきました。拾ったどんぐりや松ぼっくりは学校に持って帰って、生活科の授業で使います。長い道のりも頑張って歩きました。

 

 

 

 

 

 

今年のサツマイモ、大きかったよ! その5

さつまいも掘り終了後、4時間目に野菜大臣の4年生の子どもたちが長めについたつるをはさみを使って切り、干す作業をしてくれました。改めて、今年のサツマイモの大きさにびっくりでした。

 

 

 

 

 

今年のサツマイモ、大きかったよ! その4

最後は、JAの方へのお礼のあいさつを4年生の代表児童がしてくれました。5・6年生の子どもたちは畑の外までコンテナを運びました。重かったと思いますが、よくがんばってくれました。

今年のサツマイモ、大きかったよ! その2

1年生は、坂小学校でのサツマイモ掘りは初めてです。ペアの6年生と協力しながら、一生懸命に掘りました。今年のサツマイモは、昨年と比べるとすごく大きかったです。1つ掘れるごとに「大きい」と歓声が上がっていました。

 

 

 

 

 

今年のサツマイモ、大きかったよ! その1

25日(水)、全校でサツマイモの収穫をしました。運動場になかよし班ごと集合しました。サツマイモ畑では、最初に野菜大臣である4年生の代表児童からJAの方にあいさつをしました。その後、サツマイモの堀り方の説明を聞き、なかよし班に分かれて収穫を始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生 研究授業頑張りました!

 教育実習生が研究授業を行いました。5年1組で、算数科「図形の面積」の授業の様子です。今回の授業は「どうすれば、三角形の面積が求められるだろうか」という課題について考えました。これまで正方形や長方形、平行四辺形の面積の求め方を学習してきたことを生かした、ワークシートに自分の考えを一生懸命に書き込んでいました。タブレット型端末を活用しながら、自分の求め方をみんなに発表することができました。実習生も子どもたちの発表を1つ1つ確認しながら丁寧に授業を進めていました。実習期間は、今週の金曜日までです。残りあと少し、たくさんの経験をしてほしいです。

 

 

 

 

 

いよいよ明日は、サツマイモの収穫です。

 明日25日にサツマイモの収穫をします。6月6日にJAの方々と一緒につるさしをしてから約3ヶ月半、大きくなったサツマイモ畑の様子です。たくさんのサツマイモを収穫するのが、今から楽しみです。保護者の方でも参加してくださる方は、ぜひ、子どもたちと一緒にサツマイモ掘りをしていただければと思います。

2年生 お手紙書いたよ

 2年生が大岡信さんにお手紙を書きました。12日(木)から25日(水)の間、大岡信さんの本が図書室に展示されています。大岡信さんの本を読んで、感想を書きました。大岡さんにみんなの思いが届くといいなと思いました。

 

 

 

 

 

4年生 百人一首大会

 4年生が百人一首大会を行いました。百人一首の短歌を通して、日本の文化に親しむことや友達との交流を楽しむことを目的としました。たくさんの友達と対戦しながら、百人一首大会を楽しみました。

 

 

 

 

 

6年生 理科

 6年生理科「大地のつくり」の授業の様子です。流れる水の働きによって、どのようにして地層ができるのかを実験で確かめました。堆積実験器を使って、泥や砂などを水で流し込みました。4~5回に同じ作業を繰り返しました。泥や砂、礫(小石)の層ができていることに子どもたちは気づき、「水のはたらきで層ができること」「重いものが下の方、軽いものが上にいって層を作ること」など、実験を通して理解することができました。

3年生 自分のお気に入りは?

 3年生の図画工作科「小さな自分のお気に入り」の学習の様子です。「小さな自分」になって、楽しい場所、自分のお気に入りの場所を探しました。運動場の砂場の山や鉄棒付近、逆上がり補助板などいろいろな場所を見つけて、タブレット型端末を使って撮影しました。撮影するときに使う小道具も自分たちで工夫して作っていました。子ども一人ひとりがそれぞれのお気に入りの場所があり、発表では、どのようなイメージで撮影したのかを発表するのが楽しみです。

 

 

 

 

 

5年生 ハードル走

 5年生の体育「ハードル走」の学習の様子です。今日の授業では、ハードルの間隔を6m、6.5m、7mとして、自分の歩幅に合う間隔を一人ひとり確認しました。これから練習を重ねて、どれだけタイムの差が縮まるか楽しみです。主にハードル走を行いました。実際にハードルを跳ぶ練習を始めました。

1年生 漢字上手です!

1年生漢字の学習の様子です。漢字の練習を少しずつしています。今日の漢字は「出る」「小さい」「音」「花」「犬」の5文字を書きました。一画一画書き順を確認しながら書きました。漢字ノートにも丁寧に書き、お家での宿題になります。

特認校説明会 多くの方が参加してくださいました

坂小学校、小規模特認校説明会を行いました。多くの方にご参加いただきました。坂小学校の紹介、授業参観、校内の見学、入学・転入の説明などを行いました。坂小の雰囲気を少しでも感じていただくことができたのでよかったと思います。途中の休憩時間には、坂小の保護者の方が作ってくれた坂小紹介動画を見ていただきました。最後に、坂っ子農園を案内して、大根やブロッコリーの生長も見ていただきました。

 

6年生 修学旅行に向けて!!

6年生が11月の修学旅行に向かって、調べ学習を進めています。浅草での班行動について班ごとに話し合いをしたり、浅草やスカイツリー、羽田空港などの見学先を調べたりしました。その後、調べたことをクイズ形式にしてみんなで楽しみました。子どもたちの様子を見ていると今からすごく楽しみにしていることが伝わってきます。

4年生 緑の少年団第2弾!!

 4年生が緑の少年団活動として、先週種まきをしたパンジー、ビオラ、クリサンセマムの芽が少しずつ出てきました。これまで、芽が出てくるまでは、日陰に置いていたのですが、外の日当たりのよいところに移動しました。その後、夏花壇の片付けもしました。今度パンジー、ビオラ、クリサンセマムなどの芽が大きくなってきたら、花壇に植え替えます。その準備もしてくれました。

2年生 かけ算

2年生が算数でかけ算の学習に入りました。5の段から順番に進めていきます。かけ算の意味やかけ算のしくみについて学習しました。その後、かけ算の歌をみんなで歌いました。初めはなかなかリズムが分からなかったのですが、繰り返し行うことでリズムよく歌うことができるようになってきました。5の段から順番に覚えてきました。

車 5年 トヨタスクール

 5年社会科「自動車をつくる工業」の学習に合わせて、出前授業「トヨタスクール(第2・3校時)」を行いました。はじめは、自動車ができるまでの工程を、スライド(電子黒板)を使いながら説明してくださいました。担当の方の説明では、「作業は自動化が進んでいますが、トヨタでは『自化』という字を使います。人の知恵を大切にするという意味で、動ではなく、にんべんがあるにしています」「失敗や間違いは絶対に逃しません。解決してから次の作業に進みます」「作業ルールを守ることを徹底しています。ルールを守らないということは、あってはならないことです」などの言葉が印象的です。安全・安心な自動車をお客様に提供するための真剣な思いが伝わってきました。授業後半では、本物の作業着に着替え、作業工程の疑似体験をしました。どの子供も真剣に取り組んでいました。

5年生 実習生 道徳の授業

 教育実習生が、道徳の授業を行いました。初めての授業で緊張をしていましたが、子どもたちの考えをよく聞いて行うことができました。授業の途中では、子どもたちにロールプレイの場面を設定して、登場人物の心情に迫っていました。

3年生 模様作り

3年生が算数の授業でコンパスを使って模様作りに挑戦しました。コンパスでかくことができる、曲線の良さを生かして模様をかきました。なかなか初めは思いつかない子も、円をいろいろとかいていくうちに、おもしろい模様をかくことができました。

 

 

 

 

 

1年生 「うみは ごきげん」

1年生国語「うみは ごきげん」の授業の様子です。グループごとに分かれて、詩の発表会を行いました。自分が読むところを決めて、練習を繰り返しました。発表会では、大きな声で詩を読むことができました。

 

 

 

 

 

6年生 社会科

 6年生社会科、戦国時代の様子について学習しました。ヨーロッパ人がアジアに進出し、文化が広がってきたことを学びました。鉄砲、火薬、こんぺいとう、カステラ、パン、ボタン、たばこ、キリスト教など、よく聞いたことのあるものが、ヨーロッパから伝わってきていることを知りました。

4年生 韮山反射炉!!

4年生社会「郷土の伝統・文化と先人たち」の授業の様子です。県内の歴史ある建物の中から今回は、伊豆の国市にある韮山反射炉について学習しました。「なぜ、反射炉と呼ばれたのか」「どのような理由で反射炉が作られたのか」「誰が作ったのか」などいろいろと疑問に思っていたことをみんなで調べながら解決していきました。

2年生 元気よく演奏!!

2年生音楽の授業の様子です「いるかは ざんぶらこ」の演奏をしました。3拍子を感じながらリズム打ちをしようをめあてに、自分が演奏したい楽器を選びました。大太鼓、小太鼓、トライアングルなどで元気よく演奏することができました。

坂っ子農園 順調です!!

9月の上旬に植えたブロッコリーと大根が順調に大きく生長しています。今年も例年通りに大根は11月の中旬くらい、ブロッコリーは11月下旬くらいに収穫ができそうなので、楽しみです。

富士山きれいです。

朝から、富士山がとてもきれいでした。昨日の雨の影響で、富士山には雪が降ったのでしょう。富士山が白く雪化粧をしていました。坂小学校から見る富士山は、本当にきれいです。

大岡信さんの展示会が始まりました!!

 三島市出身の詩人大岡信さんの本が、12日(木)から25日(水)の間、図書室でたくさん展示されています。三島ならではの水の作品やふるさと三島について書かれた作品が多くあります。大岡信さんは、自分で詩を作っただけでなく、世界中の詩・短歌・俳句などを選んで紹介したり、解説したりしたことでも有名です。大岡さんの本にたくさん触れあってほしいと思います。

第2回学校運営協議会

12日(木)に第2回学校運営協議会が行われました。この会の目的は、保護者や地域住民などと学校がお互いに理解を深め、地域とともに学校を改善していくことです。最初に校内を回っていたでき、子どもたちの様子を見ていただきました。協議会の中では、坂小学校のこれまでの行事予定、今後の行事予定、児童アンケートや全国学力・学習状況調査の報告をしました。運営委員の方から、子どもたちが落ち着いて授業を行っていることや先生方が頑張っていることなどのご意見をいただきました。学校について話し合ったり、授業参観を温かく見ていただいたりと、地域の方々に愛され、様々な人に支えられていることを改めて感じました。

命について考える授業3・4年(授業参観日)

 3年生は、三島市役所の危機管理課の方を講師にお招きし、防災について考えました。最初に地震の映像を見ました。地震が起きたときにどのように行動するのかなどクロスロードを活用しながら、命について学びました。

 

 

 

 

 

4年生は、思春期にあらわれる変化について学びました。「体の内側に起こるどんな変化が起こるだろう」ということをテーマに考えました。だんだんと大人の体に近づき、新しい命を生み出すことができるようになってくることなどを資料や動画などで学びました。保護者の方から事前にアンケートを取り、保護者の方の思春期の様子も紹介させていただき、親子で考えるよい機会となりました。

命について考える授業1・2年(授業参観日)

 授業参観日の授業では、各学年「命について考える授業」を行いました。1年生では、「ハムスターの赤ちゃん」のお話を使って考えました。お母さん役と赤ちゃん役に分かれてロールプレイを行いました。お母さんの気もちになって役を演じることで小さな命を大切にしていくことについて学ぶことができました。2年生は、「ぐみの木と小鳥」のお話で命や他人に親切にすることついて考えました。小鳥の役になり、リスさんへ対する気もちを素直に発表することができました。

 

 

 

 

 

5・6年生 学校保健委員会(参観日)

 5・6年生が参観授業として命の学習と兼ねて学校保健委員会を行いました。公認心理師の羽畑あい子先生を講師にお招きし、「こころの成長をめざして」をテーマに心の健康について考えました。思春期の心、怒りの解消法、ストレス対処法について学びました。2人一組でお互いの良いところを伝え合う活動、魔法の言葉での怒り解消法、体を使ったストレス対処法など、様々な体験を行うことができました。心は磨き続けると一生成長し続けるそうです。これからも自分や周りの人の心を大切にして過ごしてほしいと思います。5・6年生の保健委員の子どもたち当日の進行がんばりました。

 

 

 

 

 

給食のあげパン、大好きです!

 今日の給食は、子どもたちみんなが大好きなあげパンでした。あげパンの味はココア味でした。子どもたちは、どの子もすごくおいしそうにいい顔で食べていました。ポトフやフルーツポンチもすごくおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 視写しました

国語の授業で「水平線」の詩の視写をしました。教科書をよく見て、一字一字丁寧に書いていました。視写が終わった後、詩のイメージに合った絵を描きました。海の上に船が浮かんでいたり、魚などの生き物が泳いでいたりとそれぞれが自分の想いを絵にして表現していました。

 

 

 

 

 

 

3年生 音楽

 3年生の音楽の授業の様子です。「あの雲のように」の旋律の特長をいかし、音の上がり、下がりに気をつけながら歌ったり、リコーダーで演奏したりしました。声の出し方やリコーダーの音の出し方が練習をするたびに上手になっていきました。

 

 

 

 

2年生 どこをくらべる?

 2年生国語「どこをくらべる?」の授業の様子です。二つのものをくらべて分かったことを、組み立てを考えながら文章にまとめていきます。今回の授業では、「みかん」と「レモン」の2つのものをくらべてみました。形は、「みかんは丸い形。レモンはとがっているよ」、色は、「みかんはオレンジ色、レモンは黄色だね」、味は、「みかんはあまいね。レモンは、すっぱいよ」など、それぞれの特長について発表し合いました。これから、子どもたちがくらべたい2つのものを考えて、表を使いながら文章にまとめていきます。どんなものが出てくるのか、楽しみです。

1年生 くらしをまもる車って?

1年生国語「くらしを まもる 車」の学習の様子です。最初に「くらしをまもる車って?」についてみんなで考えました。くらしをまもるっていうことは、みんなが毎日生活するのに困らないようにしてくれる車のことなのかなということで子どもたちはいろいろと考えました。発表では、「消防自動車」「パトカー」「ゴミ収集車」「トラック」「タンクローリー」「バス」「キッチンカー」などの意見が出てきました。

5年生 算数テスト

5年生算数「分数のたし算とひき算」のテストの様子です。これまでに学習してきた成果を発揮する場面です。分数のしくみや通分、大きさ比べ、たし算やひき算の計算問題、思考力をみる文章問題とたくさんの問題がありました。特に最後の方の問題4は活用力を問う問題で少し難しかったのですが、一生懸命に考えて、問題を解いていました。

 

1年生 さるかに合戦の絵を描いたよ!

 1年生がお話の絵を描きました。お話は、「さるかに合戦」です。お話を聴いたあと、最初に「かに」の絵を描きました。イメージを膨らませて、赤色や黄色、青色、オレンジ色などの「かに」を描きました。描いた「かに」の絵のまわりをはさみで切って、大きな画用紙の上に置いて、「かに」をどの位置にはるか決めた後、背景の絵に描き色をつけました。たんぽを使って、いろいろな色のきれいに合わせながら色をつけることができました。

 

 

 

 

 

2年生 かけ算のしくみ

2年生算数「かけ算」の授業の様子です。かけ算のしくみについて考えました。教科書のイラストを見ながらどのようなしくみになっているのか話し合いました。その後、かけ算の式を立てました。練習を繰り返すことで、しくみや式のたてかたについて分かりました。

 

 

3年生 円のかき方

3年生「まるい形のとくちょうやかき方を調べよう」の学習の様子です。先週、ひもを使って、運動場に半径2メートルの円をかきました。ペアになって円をかきました。協力してかいていました。それから、実際にはコンパスを使って円のかき方を学習しました。今後は、コンパスを使って、長さを測ったり、比べたりしていく学習につなげていきます。

 

 

 

 

 

2学期 さいしょの給食です!

2学期初めての給食は、たかなチャーハン、にくごぼうパオズ、ちゅうかいため、たまごスープ、牛乳でした。2学期もおいしい給食が大好きな子どもたち。2学期もおいしい給食を楽しみに、学習に運動に頑張ります!!

 

教育実習生が来ました。

本日10月10日(火)から10月27日(金)までの3週間、坂小学校で教育実習生が、小学校の先生になるために実習を行います。主に5年生の教室で授業を行います。始業式で全校児童に自己紹介をしたあと、5年1組の教室に移動して子どもたちと初めて会いました。お互いまだ緊張しながらも、もう一度お互いの自己紹介をしました。今日から3週間、坂小で子どもたちと楽しく過ごしてほしいと思います。

2学期始業式

 2学期始業式が行われました。始業式は、ズームを活用して各教室で行いました。校長先生からは、1学期終業式で話があったように、あいさつについて話がありました。また、「まずは2学期の目標を立てましょう。」、「そして、目標を向かって何をするかを考えましょう。」と話がありました。2学期も坂小の目標である、「考えよう 話し合おう やってみよう」に向かって、自分のこと・友だちのことを大切にして、あいさつをたくさんして、心ほかほか坂っ子で子どもたちが頑張っていくことを期待しています。

 

 

 

 

 

 

坂地区体育祭 競技盛り上がりました!

 体育祭では、数多くの競技が行われました。パン食い競走、ボール運びリレー、玉入れ競争、宝釣り、水くみリレー、ラムネ飲み競争など、どの競技も見ていてとても楽しかったです。特に、最後の2種目、一人バスケットリレーや陸上メドレーリレーは、地区ごと対抗もありとても盛り上がりました。参加した皆さんが、とても笑顔になる体育祭となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂地区体育祭 開催!!

 10月8日(日)、第46回坂地区体育祭が坂小学校の運動場で行われました。4年ぶりの開催となり、坂地区の皆様がほぼ総出で、参加してくださいました。本校の児童も多く参加しました。天候はやや肌寒かったのですが、体育祭に参加したみんなの想いは、とても熱かったです。

 

 

 

 

 

1学期終業式 校歌を歌いました!

 最後に、全校で校歌を歌いました。久しぶりにみんなで校歌を歌いましたが、とても元気よく、響きのある声で歌うことができました。終業式という儀式にふさわしい、とてもいい雰囲気の中で行われました。

1学期終業式 代表児童の発表

次に、1年生、3年生、5年生の代表児童の言葉がありました。1年生児童からは、ひらがなを頑張って書けるようになったこと、係の仕事を頑張ったこと、あいさつを頑張ったことの発表がありました。3年生児童からは、算数の計算がすらすら解けるようになったこと、漢字を丁寧に書くことを頑張ったことの発表がありました。5年生児童からは、漢字を丁寧に書くことを頑張ったこと、自分の考えを自信もって発表することができるようになったことの発表がありました。どの子も頑張ったことの発表を聞くことができ、心がほかほかになりました。代表で発表してくれた児童だけでなく、坂小みんながんばった1学期でした。

1学期終業式 校長先生の話

  本日で101日間の1学期が終了です。朝の時間を使って、音楽室に集まって行いました。校長先生からは、坂小学校の目標「心ほかほか坂っ子」の達成を目指し、重点目標の「考えよう」「話し合おう」「やってみよう」を合い言葉にしてがんばってきたことについての話がありました。1学期に「頑張ったこと」「できるようになったこと」「褒められたこと」がたくさんあり、自信をもってほしいという話がありました。そして、2学期の目標として、「進んであいさつをしよう」という話もありました。2学期も「心ほかほか坂っ子」を意識して取り組んでいってほしいと思います。

晴れ 見事な富士山(初冠雪)

今日は快晴。秋晴れです。坂小からは美しい富士山が見えます。よく見ると、頂上付近はうっすら雪化粧。初冠雪です。このような見事な富士山が見られる私たちは幸せです。

3年 スーパーマーケット見学

 昨日、5日(木)に3年生が社会科見学に行きました。目的地は、スーパーマーケットです。坂小学校からは路線バスに乗って向かいます。今回の社会科見学では、路線バスの乗り方を学ぶことも目的の1つです。運賃と整理券を大切に握りしめ、お礼を言って無事バスを降りることができました。その後、スーパーマーケットの見学まで時間が合ったので、三嶋大社を見学しました。

  

 

 

 

 

 

 スーパーマーケットでは、買い物に来たお客さんのためにたくさんの工夫がされていることを教えていただきました。また。見学中にちょうど荷物を運んできたトラックが到着し、荷下ろしの様子を見ることもできました。最後にセルフレジの使い方を説明していただき、帰りの飲み物を買いました。

 お忙しい中見学させていただいたお店の皆様、ありがとうございました。

 

通知表もらいました!

 担任の先生から1学期の頑張りや成長を記した通知表をもらいました。1年生の教室では、初めてもらう通知表にどきどきしたことでしょう。2年生以上は、担任からの励ましの言葉と共に、通知表を手にする子どもたちの真剣な表情が印象的でした。たくさん自分のよいところを感じてくれたのではないでしょうか。来週の火曜日からは2学期スタートです。新しい目標に向かって頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、1学期の間、本校の教育活動の様々な場面で御協力をいただき、本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

給食おいしい!!

1学期最後の給食です。メニューは八宝菜とはるさめスープなどでした。1年生も最初は食べるのに時間がかかることもありましたが、今でははやく食べられる子が増えてきました。本当に坂小学校の給食は毎日おいしいです。坂小学校の農園や坂地区で収穫した野菜がたくさん出ます。2学期もおいしい給食が楽しみです。

 

 

 

 

 

1年生 いいところ見つけ

 1年生が友達のいいところ見つけをしました。最初にどの友達のよいところを書くのかを決めました。その後、自分が書く友達のことをよく考えて書いていました。「いつもみんなのリーダとして頑張ってくれてありがとう」「優しくしてくれるところステキだね」「いつもあいさつが上手だね」「勉強頑張っているとこステキだね」などたくさん友達のいいところを見つけることができました。

2年生 算数テスト

2年生が「三角形と四角形」のテストを行いました。昨日、まとめの学習をしたので、みんな自信満々です。定規や三角定規を使いながら、問題を解いていきました。どの子も100点を取ろうと頑張っている姿がとてもよかったです。

3、4年生 体力アップコンテスト「みんなで的あて」

 3、4年生が静岡県の体力アップコンテストの種目に挑戦しています。種目は「みんなで的あて」です。「みんなで的当て」とは、1ゲームにつき、1人3回ボールを投げ、的に当てた3回分の得点を合計します。的からの距離が遠くなると得点もアップします。クラスのみんなで力を合わせて、高得点を目指し、県で上位入賞できるように頑張ります。

 

 

 

 

 

5年生 糸のこスイスイ組み立てたよ!

5年生図画工作科「糸のこスイスイ」の学習の様子です。これまでに糸のこを使って、パーツごとに切って、色塗りをして、ニスを塗りました。今回の授業では、そのパーツを組み立てていきます。自分のイメージ通りに組み立てていくことができる子や少しイメージと違いますが、新たなイメージが生まれた子など、どの子もパーツを一生懸命に組み立てていきました。

6年生 家庭科(トートバッグ作り)

6年生家庭科トートバッグ作りの様子です。2時間目にミシンを使ってトートバッグを縫いました。3時間目は、アイロンを使って、名前札をつけました。トートバッグの裏側につけます。アイロンの使い方を確認して、順番につけていきました。4隅までしっかりとアイロンしました。できあがったトートバッグは、修学旅行で使う予定です。

 

委員会活動 (2学期の委員会)

 4日の水曜日に委員会活動の時間がありました。今回の委員会は、来週から始まる2学期のメンバーで行いました。委員会ごと、自己紹介や委員会のめあてを立てることをしました。その後、活動内容を確認したり、当番の曜日を決めたりしました。どの委員会も、新しい委員会の仕事にやる気満々でした。これからもいろいろなアイデアを出し合いながら、工夫しながら活動していくことを期待しています。

 

4年生 音楽

 4年生音楽の授業の様子です。最初に「オーラリー」をリコーダーで演奏しました。友達のリコーダーの音をよく聞き合いながら、音の重なり合うことの美しさを感じながら演奏しました。次に「パレード ホッホー」の合唱を鑑賞しました。声が重なり合うおもしろさやハモリのすごいなどの感想が出ました。その後、重なり合う音の楽しさを感じながら、みんなで練習しました。

 

 

 

 

 

 

1年生 さるじぞう

 1年生が国語科「さるじぞう」の学習の様子です。タブレット型端末を活用して、行いました。じさま役の子、さる役の子に分かれて、セリフの部分に色をつけて行いました。お互いに自分の役のセリフを友達同士で確認しながらやっている姿が、とてもかわいらしかったです。

 

 

2年生 三角形と四角形

2年生算数「三角形と四角形」の学習の様子です。直線で囲まれていること、へんや頂点、長方形・正方形、直角三角形など、これまでに学習してきたことのまとめをしました。

5年生 音楽

 5年生音楽の授業の様子。最初にみんなで「マイ バラード」の合唱をしました。ペアの友達と向かい合ってお互いの声(音)を聴き合いながら行いました。最初は、歌い出しは、語り語るように歌います。だんだんリズムに乗り、音の広がりを感じながらみんなで、楽しく歌うことができました。声の響きも回数を重ねるごとに上手になってきました。

4年生 緑の少年団活動!!

4年生が緑の少年団活動として、春花壇の準備を始めました。パンジー、ビオラ、クリサンセマムなどの種をまきました。種まき用のトレイに1粒ずつていねいに種をまいていきました。まだ暑い日が続いているので、最初は、日かげに置いておきます。かわいらしい芽が出てくるのが楽しみです。今後は、ハナナやネモフィラなどの種もまいていく予定です。

 

 

 

 

 

3年生 色と形を覚えたよ(外国語活動)

 3年生外国語活動で色と形について学習しました。青色や黄色、赤色、緑色や長方形や正方形、円などの形について、英語での言い方について学びました。その後、教科書にある形を選んで、色と形を英語で発音することができました。

 

放課後のひととき2

放課後、子どもたちが一輪車で遊んでいます。今、坂小学校では休み時間に子どもたちの中で一輪車が流行っています。中休みや昼休みなど一輪車を練習しています。毎日練習をしているので、どんどん上達していきます。今では、友達と手をつないで一緒に一輪車に乗っています。子どもたちの成長のすごさを感じます。

 

はこでつくったよ! 1年生

  1年生、図画工作科「はこでつくったよ」と算数の「かたち(1)」を合わせた授業の様子です。箱の形の特長を生かして、自分のイメージを膨らませながら作品を作っていました。わに、パンダ、うさぎ、犬、ねこなどの動物や東京タワー、東京スカイツリーなどの建物など工夫しながら作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 音楽

 6年生が音楽の授業で「メヌエット」をリコーダーで演奏しました。ブレスの記号を参考にして、旋律のまとまりに気をつけながら、班で、パートごとに分かれて演奏しました。練習を繰り返すごとに、きれいな音色になっていきました。

 

大根の間引き (3・4年生)

2時間目には、3・4年生が大根の間引きを行いました。野菜大臣である4年生は、説明を受けるとすいすいと間引きをすることができました。間引きが終わった後には、雑草抜きも最後まで頑張りました。3年生も上手に間引きすることができました。葉っぱ同士が少しからみ合っていましたが一つずつていねいに苗を選んで間引きをすることができました。どの学年も、間引きした苗は、お家でお味噌汁や油炒めなどして食べるのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大根の間引き (2年生)

1時間目は、2年生が大根の間引きを行いました。2年生は今回が2回目でした。3つの苗から一番大きな苗を残すのがなかなか難しいです。同じような大きさの苗は、地域学校協働本部の内藤さんに聞いたり、先生達に聞いたりして間引きしました。だんだん慣れてくると自分で選んで間引きをすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大根の間引き (5年生)

 朝の時間に5年生が坂っ子農園に行き、大根の間引きを行いました。さすが5年生にもなると大根の間引きは今回で5回目です。地域学校協働本部の方の説明で、スムースに間引きを行いました。5・6年生は、低学年生と違って、大根の間引きの量が多かったのですが、手際よく間引きを行うことができました。

 

 

 

 

2年生 紙のトンボ作ったよ

 2年生国語「とべとべ回れ」の学習の様子です。前回、わかりやすく伝えるための方法についてクラスで話し合いました。今回は、そのことを生かして、実際に紙とんぼをみんなで作りました。ペアの友達と協力して作りました。紙とんぼを作った後は、実際に飛ばしてみました。みんな上手のとんぼを飛ばすことができました。

 

 

 

 

 

 

5年生 理科 「台風ってどう動くの?」

5年生理科「台風と天気の変化」の授業の様子です。台風がどのように動くのかについて学習しました。現在、台風14号が発生しているので、その台風の予想進路をタブレット型端末を活用して調べ、台風の動き方について話し合いました。

 

 

 

 

 

大根の間引き その2(1・6年生)

 1年生と6年生でペアになって行いました。6年生が丁寧に1年生にやり方を教えていました。3つの苗から1番元気な苗だけを残し、後は間引きをしました。間引いた芽は、袋に入れてお家に持って帰り、お家で食べます。初めての間引きを体験した1年生は、袋一杯になりとてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

大根の間引き その1(1・6年生)

4時間目に坂っ子農園に行き、大根の間引きを1年生、6年生が行いました。9月11日(月)と12日(火)にまいたダイコンの種から発芽し、3週間で大根の芽がすごく大きく育っていました。一人分は、1カ所に3粒ずつ、10カ所に種をまいていましたが、これから大きく育てるために、今日は「間引き」をしました。地域学校協働本部の方から、「間引き」のやり方を教えてもらってから、行いました。