ブログ

令和4年度学校の様子

3年生 国語

 3年生が1年間のかんじの復習をしました。3年生で習う漢字は、200字です。3年生になってくると画数の多い漢字など難しくなってきます。子どもたちは、一生懸命に思い出しながらプリントに漢字を書いていました。忘れてしまっている漢字は、調べながら書いていました。もうすぐ4年生です。3年生の間に漢字が覚えられるように頑張ります。

1年生 生活科

 1年生生活科の授業で、1年生でできるようになったことを書きました。「走るのが速くなったよ」「ひらがながかけるようになったよ」「漢字が書けるようになったよ」「計算ができるようになったよ」などたくさんできるようになったことを書くことができました。本当に1年間でできるようになったことがたくさんあったことを振り返ることができました。

ひなまつり給食

 今日は、ひなまつり。給食のメニューもひなまつり献立でした。ごもくずしとはるまき、すまし汁などでした。デザートのひしがたゼリーは、子どもたちに大人気です。子どもたちは、「ごもくずし、おいしい」「はるまき、サクサクしておいしい」などひなまつりメニューを嬉しそうに食べていました。

5年生 図画工作科

 5年生は、今年度制作した図画工作科の作品を入れる作品ボックスに自分のお気に入りのイラストを描いていました。自分の好きな物や好きなキャラクターを描いていました。タブレットを使って、どんなイラストを描こうか考えている子もいました。

 

 

 

 

 

4年生 国語

 4年生国語の授業の様子です。「世界でいちばんやかましい音」の意味調べをしました。辞書を使ったり、タブレットを使ったりして調べました。今まで知らなかった言葉の意味について知ることができ、「あっ、こんな意味なんだ。」と子どもたちは、満足そうでした。

2年生 音楽

 2年生音楽の授業の様子です。こぐまの2月の合奏をしました。鍵盤ハーモニカ、オルガン、木琴に分かれて演奏しました。全員がすべての楽器で演奏ができるように順番を決めて行いました。どの子も、鍵盤ハーモニカ、オルガン、木琴とそれぞれのパートを上手に演奏することができました。

1年生 図画工作科

 1年生図画工作科「スタンプ ぺたぺた」の授業の様子です。子どもたちは、赤、青、黄、緑、オレンジと色ごとのブースがあります。そのブースには、ペットボトルやトイレットペーパーの芯で作った形のもの、プチプチシート、カップなどいろいろ模様をつける材料がありました。子どもたちは、自分の想いによって、画用紙にたくさんスタンプをしていました。

6年生 音楽

 6年生音楽の授業の様子です。卒業式に向けて、一生懸命に練習を行っています。今回の授業でもソプラノパートとアルトパートに分かれて練習しました。少しずつ細かいところまで意識して、歌うことができるようになってきました。また、友だちの声もしっかりと聞いて、合わせて歌うこともできるようになってきました。歌うごとに声がそろえ、きれいになっています。

3年生 算数

 3年生算数「数の関係を□を使った式で表そう」の授業の様子です。□を使ったかけ算とわり算の問題を行いました。

文章問題を最初に言葉の式にしてから、□を使った式で表しました。その後、解き方の方法を考えて、解く練習を行いました。どの子も、練習問題に一生懸命に取り組んでいました。

1年生 算数

 1年生算数でまとめの学習をしました。20より大きな数の復習をしました。数直線を読み取り数字を書いていく問題や50から100までの順番につないでいく問題を解きました。数字を順番につないでいくと最後には恐竜が出てきて子どもたちは嬉しそうでした。