ブログ

令和4年度学校の様子

1年間のまとめ

 各学年、1年間のまとめを行っています。国語や算数のまとめを主にやっています。「この問題、簡単にできた!」「忘れていたけど、もう一回やったら思い出した」など、復習をすることでしっかりまとめができています。これで、どの子もしっかりと進級できそうです。

卒業式に向けて お花満開

 卒業式に向けて、花の準備をしています。バンジーやビオラを委員会の子どもたちと2月に鉢に植え替えをして、花が大きくなっています。パンジー、ビオラと色とりどりでとてもきれいです。6年生の卒業のお祝いを、もうしてくれているように思えます。

給食 チョコカールパン

 今日の給食は、チョコカールパンでした。パンの日は月に1回程度です。4時間目の授業が終わると、「先生、今日はチョコカールパンだよ」と、子どもたちはすごく楽しみにしていました。チョコカールパンは、とてもやわらかくて、甘くておいしかったです。とても満足そうでした。

三島市シェイクアウト訓練

 三島市シェイクアウト訓練に参加しました。午前10時に市の広報の合図やサイレンを聞いて、行動しました。地震の揺れを感じたという想定で、その場で1分間、安全行動のDROP(まず低く)、COVER(頭に守り)、HOLD―ON(動かない)を実践しました。子どもたちは机の下にもぐったり、運動場の真ん中に集まって座ったりと「自分の命は自分で守る」行動を身につけることを学ぶことができました。

6年生 理科

 6年生が理科の最後の授業で、リトマス紙を使って、水溶液の性質の実験を行いました。子どもたちが調べてみたい身近なものについて調べました。コーラ、サイダー、スポーツドリンク、お茶、紅茶、リンゴジュース、お酢、みりん、料理酒など全部で15種類ほど調べました。実験前には、酸性、中性、アルカリ性なのかを予想しました。日頃自分たちが使っている物を調べたので、子どもたちはとても楽しそうに実験を行いました。

3・4年生 体育

 3・4年生体育「ハードル走」の授業の様子です。最初に50m走の記録を測りました。その後、ハードルを跳ぶ練習を行いました。ハードルとハードルの間隔は、5.5メートル、6メートル、6.5メートルを3コースあります。ハードルをリズミカルに3~5歩で走り、越すことを目標としました。子どもたちは、3つのコースを試して、自分に合ったコールを見つけていました。最後に、タイムを取りました。50m走とハードル走のタイムの誤差が短いように、一生懸命にハードルを素早く越そうとしていました。

1年生 お楽しみ会

 1年生が運動場でお楽しみ会を行いました。クラスのみんなで計画を立てました。第1回目のお楽しみ会は、「リレー」と「サッカー」です。最初にリレーを2回戦行いました。その後、サッカーをしました。1つのボールをみんなで一生懸命に追いかけている様子がとてもかわいらしかったです。

今年度最後のジンタ号

 今年度、最後のジンタ号が学校に来ました。1ヶ月に1回なので、子どもたちはいつも楽しみに待っています。昼休みになると子どもたちは、図書カードとバックを持ってジンタ号に駆け寄っていきます。自分のお気に入りの本を探して、見つかったときは嬉しそうでした。たくさん借りる子は、10冊すべて借りる子もいました。ジンタ号の皆様1年間ありがとうございました。来年度もまた楽しみにしています。

5年生 音楽

 5年生の音楽の授業の様子です。最初に発声練習を行いました。床に寝て、おなかに手を当てて、自分の声を確認しました。その後、ソプラノ、アルトのパートごとに分かれて練習をしました。最後にみんなで合わせました。6年生への感謝の気持ちを表したメッセージと心を込めて歌を歌いました。

6年生 プチパーティー

 6年生が家庭科の授業でプチパーティーを行いました。リッツやクラッカーなどに果物をのせたり、生クリームやジャムなどをのせたりして、デコレーションしました。自分のオリジナルクラッカーができて、子どもたちは満足そうでした。みんなで乾杯をした後に、おいしくいただきました。