ブログ

令和4年度学校の様子

健口教室

7月14日(木)4年生対象に健口教室を実施しました。学校歯科医の影島先生と三島市健康づくり課の秋元様を講師にお招きし、「歯を守るための方法」について学びました。口の中を清潔に保つことは、歯を守ることだけではなく、全身の健康を守ることにも繋がると知り、子どもたちは驚いた様子でした。一人1本ずつ提供していただいた歯ブラシに触れながら、歯ブラシを交換するタイミングや歯ブラシ選びのポイントなどを知ることができました。

6年生 外国語の授業

 6年生の外国語の授業です。木曜日は、ALTの先生が坂小に来てくれる日です。担任とALTとで授業を進めます。コミュニケーションを図ったり、外国語を書いたりしました。最後はグループごとに英語を使ってのゲームを行いました。とても楽しく活動していました。

5年生 算数(速さ)

 5年生、算数「単位量あたりの大きさ」の様子です。今回は、速さを求める学習を行いました。1時間あたりに進む道のりで表したものを時速、1分あたり進む道のりで表したものを分速、1秒あたり進む道のりで表したものを秒速ということをみんなで確認しました。その後、練習問題などを行いました。1つ1つの問題をよく読み、丁寧に計算して、答えを導き出すことができました。

2年生 算数(長さ)

 2年生の算数「長さ」の学習の様子です。ものさしを使って、直線を引く練習をしました。まずは、点をうちます。次にものさしの目盛りを合わせます。長さのところに点をうちます。ものさしを持ちかえて、2つの点に合わせます。ものさしを押さえて、直線を引きます。最初は、8cm、2回目は、11cm5mm、3回目は、12cm8mmとだんだんと難しくなっていきました。どの子もものさしを上手に使って、きれいに直線を引くことができました。

交通安全リーダーとして!

 6年生が、交通安全リーダーとして1年生に地域の安全な場所、気をつけなければならない場所について発表しました。「カーブミラーが設置されていること」、「ガードレールがあること」、「スピード落とせの看板があること」等の安全対策をしていることや、「横断歩道はあるが、信号が設置されていない場所があること」、「雨の日には坂が滑って危ないこと」など、1年生に分かりやすいようにその場所の写真などを見せながら説明していました。1年生から「危ない場所が分かったので気をつけたいと思いました。」等の感想がありました。リーダーとして、立派に1年生に伝えることができました。

ヘチマ大きくなったよ

 4年生が花壇に植えてヘチマの観察をしました。どんどん大きくなっていくので、観察するのがとても楽しみです。「私のヘチマ2m55cmにもなってる。」「私のは、2m35cmだ!」「葉っぱの枚数も22枚だよ。」「僕のは25枚葉っぱがあるよ。」など自分のヘチマがタブレットで写真を撮ったり、記録に書いたりしていました。夏休み中の生長も楽しみです。

手洗い指導

 7月5日、2年生対象に「手洗いの大切さを考えよう」の勉強をしました。汚れに見立てたブラックライトで光るクリームを使って、「普段の手洗い」と「正しい手洗い」の汚れの落ち方を比較しました。爪の周り・指と指の間・手首に汚れが残りやすく、手洗いの歌に合わせて何度も手を洗う様子が見られました。一人ひとりが手をピカピカにするため、一生懸命に取り組んでいました。きれいな手で、ウイルスや細菌に負けず、元気に過ごしてほしいと思います。

福島交流 お見送り

 お別れの会が終わり、翁島小学校の子どもたちがバスに乗り込みます。今回交流をした4・5・6年だけでなく1・2・3年生も出てきて、全校児童でお見送りです。校門のところから「ばいばーい」「気をつけてね」「またね」などみんなで手を振って見送りをしました。

福島交流 お別れの会

 いよいよ翁島小の子どもたちとお別れです。音楽室でお別れの会を行いました。坂小学校と翁島小の代表児童からの言葉やそれぞれの校長先生からの言葉がありました。2日間と短い時間でしたが、一緒に富士山ハイキングをしたり、スカイウォークや三嶋大社に行ったりと楽しい思い出をたくさんつくることができました。みしまるくんやみしまるこちゃんもお別れの会に来てくれました。三島市教育委員会の方から翁島小学校の代表児童にお土産を渡しました。来年は、坂小学校の児童が猪苗代町に行く予定です。

福島交流 おいしいお弁当いただきました

 三嶋大社の散策の後、翁島小学校の友だちを坂小学校に招待しました。坂小学校では、栄養士さんや調理員さんがアイデアを出してくれたオリジナルメニューです。なかよし班に分かれて、4・5・6年生の教室と音楽室にいただきました。食べやすいように、お弁当箱に坂小の自慢の給食を入れて食べてもらいました。お弁当箱もスイカ柄でかわいかったです。

 

福島交流 スカイウォークに行きました

 スカイウォークの様子です。最初に学年ごとに記念撮影をしました。とても天気はよかったのですが、残念ながら富士山を見ることはできませんでした。でも、三島の街と駿河湾は見ることができました。400mと長いつり橋、ドキドキしながら渡ることができました。

福島交流 朝食

 荷物をプレイルームに運び、朝食です。坂小と翁島小の食事係が配膳の準備をしてくれました。準備が終わり、みんなでいただきますのあいさつをしました。朝のメニューは、ごはん、味噌汁、しゃけ、サラダ、ゆでたまご等です。しっかりと食べて体力をつけ、三島散策の活動を頑張ります。

福島交流 朝の様子

 朝の様子です。みんな元気に起きてきました。まずは、自分の荷物の整理とベッドの片付けです。所長さん方のお話にあった「来たときよりも美しく」に向けて頑張りました。でも、自分の荷物を片付けるのに悪戦苦闘です。

オリジナルお弁当

 翁島小学校の子どもたちに坂小学校給食を食べてもらうために、給食室の調理員さんたちが全校児童分のオリジナルお弁当をつくってくれました。1年生は、そのお弁当を持って、中庭で食べました。いつもの教室とは違い、外でも昼食です。なんかピクニックに来た気分でとても楽しそうにお弁当を食べていました。

福島交流 部屋の様子

 レクリエーション交流が終わった後は、お風呂タイムです。いつもとは違い大きなお風呂で、富士山ハイキングの汗を流します。安全面から坂小、翁島小の学年ごとに入りました。坂小学校の6年生は、約1時間30分待っていましたが、その間は、部屋ごとにトランプやウノ等のカードゲームやお話などをして自由時間を楽しました。21時45分に消灯。明日の三島の散策が楽しみです。

福島交流 レクリエーション交流

 夕食後に、レクリエーション交流会を行いました。4年生・5年生が中心となって行いました。三島市の紹介や猪苗代町の紹介を行いました。特に明日行くスカイウォークの紹介では、「日本一高い富士山、日本一深い駿河湾、日本一長いつり橋スカイウォーク」と一度に3つの日本一を味わうことができることの説明がありました。

福島交流  箱根の里 入所式

 箱根の里に入り、最初に入所式を行いました。児童代表のあいさつの後、所長さんから、「あいさつを元気よくすること」や「来たときよりも美しくの精神」掃除をしっかりしてほしいことなどの話がありました。三島市の西島教育長からは、坂小学校の子も翁島小学校の子も自分のことを紹介して、仲良くなってほしいことなどの話がありました。

福島交流 富士山ハイキング その5

 なかよし班ごとに記念撮影。もちろん翁島小学校のお友達とも一緒に撮る子とができ、うれしかったです。富士山の気温もちょうどいい感じで、どの子も満足そうでした。安全にハイキングができたのもガイドさんや、PTA役員の皆様のおかげです。ありがとうございました。

福島交流 富士山ハイキング その1

 水ケ塚公園で昼食をとった後、富士山5合目までバスで移動しました。5合目に着いたら、富士山ガイドの方々の紹介と話を聞いてからスタートしました。今回の富士山ハイキングでは、安全面をよく考えて、教員だけでなく、富士山ガイドの方々とPTA本部役員の方々に協力していただき、各班に数人ずつサポートについていただきました。

福島交流 水ケ塚公園 お昼ご飯

 お昼ご飯の様子です。お家の方がつくってくれたおいしいお弁当をいただきます。なかよし班のグループごとにいただきます。しっかりとお昼ご飯を食べて、この後の富士山ハイキングに備えます。お昼ご飯や休憩時間をしっかりととって、富士山の空気にからだを十分慣らします。

福島交流 水ケ塚公園 出会い会

 水ケ塚公園に無事到着しました。「出会いの会」を行いました。いよいよ、翁島小学校の友だちとのご対面です。代表の児童から、お迎えの言葉がありました。翁島小学校の代表の児童からの言葉もありました。出会いの会終了後、お昼ご飯です。

福島交流 出発式 その3

 出発式が終わり、バスに乗り込みます。低学年の子どもたちが、お見送りをしてくれました。ぼくたちも富士山ハイキングに行きたいなというような感じでした。4・5・6年のお兄さん、お姉さん、「いってらっしゃ~い!!」

福島交流 バス車内

 バスの中は、感染予防対策として、ゆとりをもって座席の配置とし、二席を一人で使うようにしました。バスの中では、DVD鑑賞をしたり、寝たりしながら富士山に向かい、富士山で翁島小学校の友だちも合流します。

福島交流 出発式 その2

 出発式の様子です。司会者から、今年のスローガン「心に残るステキな思い出を創ろう~日本一の絶景で~」の発表がありました。
 代表児童から、「富士山のハイキングが楽しみです」と福島交流への意気込みの発表もありました。
 校長先生から、「翁島小学校の友だちと交流し、日本一の思い出をたくさん作ってください」という話があり、いよいよ出発です。

福島交流 出発式 その1

 坂小学校の大きな行事の1つである福島交流の初日を迎えました。平成26年度から4・5年生を対象に、福島県猪苗代町立翁島小学校と交流を行っています。隔年でお互いの学校を訪問しています。今年は、3年ぶりを行うことができ、これまで行くことができなかった6年生も一緒に参加となりました。三島での実施で、三島市の静岡県の良さをたくさん伝えようと思っています。

理科「風やゴムで動かそう」

 3年生は、理科「風やゴムで動かそう」の学習をしました。これまでに「風の強さを変えると、車の動くきょりが変わるのか」の実験を行いました。そして、今回は、「ゴムの伸ばし方を変えると、車の動くきょりが変わるのか」という実験を行いました。グループの友だちと何度も車を動かたり、タブレットで動画の撮影をしたりしました。ゴムを長くのばすほど、物を動かすはたらきが大きくなることが分かりました。

図画工作 「つなぐんぐん」

 4年生が、図画工作の時間に「つなぐんぐん」の学習をしました。今回は、わりばしと輪ゴムを使って作品を作りました。
 わりばしやそれを組み合わせてできる形を想像しながら、どんどん割りばしを輪ゴムでつないでいきました。造形的な良さや面白さを感じながら子どもたちは、楽しみながら作っていました。

クリーン大作戦

 6年生が、家庭科の学習で「クリーン大作戦」を行いました。自分たちできれいにする場所を決めて、清掃を行いました。自分で工夫して作った清掃用具を活用して、きれいにしていました。今後は、清掃する前と清掃した後をタブレットで撮影して、メタ文字を使ってまとめていく予定です。

社明ポスター入選!

 5年生が、図画工作の時間に「社会を明るくする運動」のポスターを描き、コンクールに応募しました。すんでいる地域を「こんな町にしたい」という思いを込めて、作品を仕上げました。決められた標語を入れて、どの子も自分の思いを表現することができました。先日コンクールの結果を発表がありました。三島市内956名の応募の中で71人が入賞でした。そのうちなんと坂小の5年生が4人も入賞することができました。そして、何よりもコンクールに全員参加し、更生保護活動への理解が深まりました。

風の強さを変えると…

 3年生は理科の学習で風やゴムのはたらきを学習しています。今日は、「風の強さを変えると車の進む距離は変わるのか」について調べるために体育館へ。広い体育館で、送風機の強さを変えて実験を行いました。実験の様子はタブレット端末で動画に撮って記録。予想していた通りになった子、思っていた結果にならなかった子がいましたが、それぞれなぜそのような結果になったのか意見を出し合って、実験結果を考察していました。

2年生 算数の授業

 2年生が、算数「大きな数のたし算」の授業を行いました。今回は、くり上がりが2回あるたし算について学びました。練習を繰り返し、問題を解くことができる子どもたちが増えました。最後は、まとめの問題を行い、先生に丸をつけてもらい、とてもうれしそうでした。

1年生 砂の造形あそび

 1年生が、図工の授業で「砂の造形あそび」を行いました。学校の砂場で、自分のつくりたい形の立体作品をプリンカップをプラスチックのコップで形を整えたり、水を使って砂を固めたりと工夫していました。最初は、一人一人でつくっていたのですが、だんだんと作品をつなぎ合わせ、最後は、大きな作品を造り上げました。木で橋をつくったり、火山をつくったりと未来の世界をみんなで協力してつくったので、子どもたちはすごく満足そうでした。

緑の少年団  「さばくを緑に」

 4時間目に「緑の少年団」の授業を行いました。「沙漠(砂漠)の緑化は、世界平和への道へとつながる」ということで、沙漠(砂漠)に木を植えることから初めて行ったという話でした。世界では、毎年東京都1つ分の土地が沙漠(砂漠)となり、100万人もの人々の生活の場を奪っているとのことです。そこで、ポプラの木を100万本植えて、森をつくることを目標として取り組んだ話がありました。1995年8月に目標の100万本に達し、2001年には、300万本のポプラの木を植えることができました。
 遠山先生の「やればできる やらなければできない」という座右の銘がとても印象的でした。
 
 
 

租税教室

3時間目に租税教室がありました。講師の先生手作りのイラストでコンビニで購入した飲み物の税金はどうなるのか、とてもわかりやすく説明をしていただきしくみについて知りました。また、税がなくなった世界はどうなるか知るアニメを見て税がなくなった世界は道路の整備や警察や消防署も機能しなくなってしまうことなどを知り、税金を払うことが地域など自分の身近な場所で役に立っていることを知ることができました。

三島めぐりに行ってきました! その4

 最後に清掃センターへ行きました。ゴミが集まる仕組みや可燃ゴミ、白色トレイ、ペットボトルなどがどのように処理されていくかを学びました。大きなクレーンでごみをつかんでは落とす様子はとてもすごかったです。また、いくつものペットボトルが圧縮されて、1つのかたまりとなって出てくる様子にも驚きました。
 実際に、浄水場や終末処理場、清掃センターを、自分の目で確かめることで、子どもたちの心にも残り、学習の深まりにつながったことと思います。

三島めぐりに行ってきました! その3

 午前中の見学が終わったので、長伏公園でお弁当を食べました。お家の方がつくってくれたお弁当を、どの子もおいしそうに食べていました。お昼を食べ終わった後は、鬼ごっこをしたり、すべり台で遊んだりと楽しく過ごしました。

三島めぐりに行ってきました! その2

 続いて、長伏にある三島終末処理場です。下水として送られてきた汚水が、バクテリアなどの微生物によりきれいになっていく様子を見学しました。最初の水は、とても汚れていて匂いがしていたのに、最後には、匂いもほとんどなく、金魚が住めるきれいな水になっていることに驚きました。また、汚泥を肥料として活用していることも学びました。

三島めぐりに行ってきました! その1

 4年生は三島めぐりに行きました。最初は中島田浄水場です。柿田川の湧水を使っているので、とてもきれいだという説明がありました。中島浄水場は、三島市だけでなく、熱海市や函南町にも水を送っていることが分かりました。

参観会 その2 (高学年)

4年生は道徳で「あなたの時間にいのちをふきこめば」、5年生は「スマホ教室」、6年生は「交通安全リーダーと語る会」を行いました。意見を出し合っている姿や、発表を静かに聞いていたり、自分の意見をまとめて発表したりすることができていました。

参観会 その1 低学年

5時間目参観会がありました。
1年生は学活で「学校や地域の安全について」2年生は道徳で「誰にでもやさしく」3年生は「自分なりの防災セットをつくろう」を行っていました。手を挙げて発表をしたり、考えてプリントに記入している姿が見られました。クラスの仲間の意見もしっかり聞くことができていました。

じゃがいもの販売

昼休みにじゃがいもの販売を行いました。
1つ100円で販売をし、子どもたちの呼びかけによりたくさん購入していただきました。お金の計算も一生懸命行っていて、とても勉強になっていました。購入していただいたみなさんありがとうございました。

緑の羽根募金活動

昼休みに緑の羽根募金を行いました。参観会に参加してくださった保護者の方に呼びかけを行い募金に協力していただきました。
協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

やぶいた かたちから うまれたよ!その1

 1年生の図画工作の授業です。「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習で、最初に紙を自分の好きなようにやぶきます。そのあと、画用紙にのりを使って、貼りました。自分のやぶいたかたちから、色をつけて、どんな作品が生まれてくるのか楽しみです。

野菜を育てよう

 2年生が生活科の授業で、野菜ミニトマトを育てています。それぞれが、自分のミニトマトがどのくらい大きくなっているのか観察しました。実際に葉っぱを触ったり、匂いを嗅いだりしました。「葉っぱの裏側はざらざらしている」「葉っぱの匂いを嗅いだらトマトの匂いがした」「葉っぱの大きさは、親指くらいの大きさ」など、観察したことをまとめていました。また、生長の様子をタブレットで写真も撮りました。
 これからどんどん大きくなって、ミニトマトができて収穫するのが楽しみです。