ブログ

令和6年度 学校の様子

ピース 多目的室のドアがついたよ

今週、多目的室の扉の設置工事を行っています。壁のきれいに塗られた後、ドアの設置をしてもらいました。ドアもとても片側のドアになりますが、きれいに設置工事が終わりました。とても色の感じとドアも合っていてよかったです。きれいに設置工事をしてくださった業者の方々、ありがとうございました。

花丸 ジャガイモ種芋準備です(4年生)

3時間目にジャガイモの種芋の準備を野菜大臣がしてくれました。安全に配慮した子供用の包丁を使って、ジャガイモの芽がきちんとふたつに分かれるように切ります。最初に地域学校協働本部の内藤さんからジャガイモの切り方の説明を聞きました。その後、テーブルごとに活動に入りました。一人が約100個のジャガイモを切ります。はじめは恐る恐る…という4年生でしたが、だんだんと慣れてくると、切りやすい面を探して切る、並べる、かごいっぱいになったらかごを交換する…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人数は少なかったのですが、みんなで協力して、800個の種芋を切ることができ、予定した時間よりも早く作業が終わりました。種芋作り、準備完了です。明日7日金曜日3時間目に全校児童で植えたいと思います。4年生ありがとう。

給食・食事 いももち、しらたま団子作ったよ(5年生)

5年生家庭科「いっしょにほっとタイム」の授業の様子です。「いももち」と「しらたま団子」を作りました。事前学習で作る手順をしっかりと学習して、調理実習に取り組みました。「いももち」担当と「しらたま団子」担当の2つのチームに分かれて、作りました。どちらも上手に出来上がりました。みんなでおいしくいただきました。

汗・焦る 証書授与の練習(6年生)

6年生が卒業証書授与式の証書授与の練習をしました。校長先生から証書をいただくときの姿勢、礼のタイミングなどを確認しました。校長先生と練習することは初めてでしたが、よく説明を聞いて、練習に取り組むことができました。

学校 多目的室の壁がきれいな色に・・・

坂小学校の多目的室の扉の設置工事を行っています。とびら設置のために壁を取り付けて、その壁を何色に塗ろうか、子どもたちにアンケートを取りました。「うすい黄色」と「うすい緑色」です。「黄色がいいな」「緑がいいよ」「どっちもステキだな」などいろいろな意見がありましたが、全校児童でアンケートを取って、「うすい緑色」に決定しました。子どもたちは、自然いっぱいの坂小のイメージから緑を選ぶ子が多かったのかなと思いました。

ハート 坂小ありがとうプロジェクト(6年生と3年生)

「坂小ありがとうプロジェクト」の3回目は、3年生との企画です。3年生ともドッジボールで遊びました。これまで、1・2年生のやってきたルールは、ありませんでした。6年生も利き手でボールを投げることができます。6年生も3年生も同じ条件だったので、3年生は気合いが入っていました。途中からボールが増えてとるのも、よけるのも大変でしたが、今回もとても楽しく遊ぶことができました。最後は、3年生が6年生のために作ってくれたおめでとうの掲示物の前で記念撮影をしました。

鉛筆 楽しかったことは・・・(2年生)

2年生国語「楽しかったよ 2年生」の授業の様子です。「組み立てを考えて、発表をしよう」を目標にして取り組んでいます。2年生の生活で楽しかったことについて、1つ1つの構成を考えて、一生懸命に文章を考えていました。作文用紙に清書をしている子もいました。

鉛筆 まとめを頑張っています(1年生)

1年生算数の学習の様子です。1年生も算数のまとめの学習を頑張っていました。プリントの問題を1つずつていねいに考えて、先生に丸を付けてもらいます。分からないときは、友達同士で、教え合うこともしていて、とても成長を感じます。

 

 

 

 

 

雪 雪の勢いがとまりません・・・

午後1時過ぎから降ってきた雪の勢いが止まりません。途中やむかなと思った雪が、なかなかやみません。裏の畑や花壇、先生方の車にも雪が積もってきています。運動場も白くなってきました。ここ3年では、一番の雪です。

雪 雪が降ってきたよ

子どもたちが帰る頃、外を見ると雪が降ってきていました。確かに、日中かなり寒いなぁと感じました。子どもたちは、雪が降っていることに大喜びでした。これから、まだまだ降るのかな。