学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
令和6年度 学校の様子
プレルボール、白熱です(5年生)
5年生体育の様子です。ボールゲームで「プレルボール」を体育館で行いました。2チームに分かれて、ゲームを行いました。仲間にパスをしながら、相手のとりにくいところは考えながら、ゲームを楽しみました。
三島市シェイクアウト訓練
三島市シェイクアウト訓練に参加しました。午前10時に市の広報の合図やサイレンに合わせて、校内でも放送を流し、行動しました。地震の揺れを感じたという想定で、安全行動のDROP(まず低く)、COVER(頭に守り)、HOLD―ON(動かない)を1分間実践しました。子どもたちは机の下にもぐってじっとすることができました。「自分の命は自分で守る」行動を身につけることを学ぶことができました。
まとめの問題を・・・(4年生)
4年生算数の授業の様子です。教科書の最後に載っているまとめの問題を始めました。4年生の4月から、この3月までに学習してきたことを5年生に進級する前にもう一度復習です。しっかりと復習をして、5年生でも自信を持って、学習を進めていってほしいと思います。
そろばん、むずかしいな。(3年生)
3年生がそろばんの授業を行いました。普段の生活でそろばんをなかなか使う場面がないので、子どもたちにとっては、難しいようでした。それでも、たし算やひき算の仕方の練習をがんばっていました。
質問ゲームで盛り上がったよ(6年生)
6年生外国語の授業の様子です。まとめの学習として、これまで学習してきた英語での質問を活用しているゲームを行いました。「How do you spell your name?」、「Where are you from?」、「When is your birthday?」、「How your weekend?」などお互いに質問をし合いました。とてもスムースにコミュニケーションを取ることができていました。
1・2年生 元気にサッカー
1・2年生体育の授業の様子です。天気のよい中、元気にボールを追いかけていました。「やった~ ゴール決めたよ」と嬉しそうでした。一生懸命に友達とボールを追っている姿がとてもかっこよかったです。
体育館の入り口と階段がとてもきれいに・・・
卒業式に向けて、子どもたちが普段通る体育館の階段と入り口を用務員さんがペンキを塗ってくれました。とてもきれいに塗ってくれたので、気持ちがいいです。本当にいつも子どもたちのために、環境を整えてくれる用務員さんに感謝です。
「三島市犯罪ゼロの日」 あいさつ運動
三島市では、毎年3月10日を「三島市犯罪ゼロの日」と定め、より多くの市民に防犯意識をもっていただけるように防犯活動を行っています。その一環として、子どもたちの登校の様子を見守りしながら学校でもあいさつ運動を行いました。天気もよく、子どもたちの元気いっぱいのあいさつの声で、週のいいスタートを切ることができました。
ブロッコリーをいただきました。
坂小の保護者の方から、坂小学校の子どもたちと先生方にとブロッコリーのプレゼントがありました。野菜の高値が続いている中、とても嬉しいプレゼントでした。子どもたちは、大喜びでブロッコリーを選んで持って帰りました。きっとお家の方も大喜びだったでしょう。
坂小ありがとうプロジェクト(6年生と5年生)
「坂小ありがとうプロジェクト」の5回目は、5年生との企画です。5年生とは、バスケットボールで遊びました。5・6年生が赤、白に分かれて行いました。好プレーがたくさん見られましたが、時に珍プレーもあり、笑顔がいっぱいの試合となりました。今回も、とても楽しく遊ぶことができました。最後は、5年生が6年生のために作ってくれたおめでとうの掲示物の前で記念撮影をしました。3(月)~7(金)の1週間、すべての学年と交流をしてきましたが、どの学年とも笑顔いっぱいのありがとうプロジェクトとなりました。