ブログ

令和6年度 学校の様子

花丸 卒業証書授与式総練習(5年生)

卒業証書授与式の総練習に5年生も在校生の代表として参加しました。卒業式当日は、参加ができない5年生です。この1年間坂小のリーダーとして頑張ってきてくれた6年生をしっかりと目に焼き付けます。6年生の動きを、しっかりと見つめていました。6年生がこれまでに築いてきてくれたものを、新たな伝統として、5年生は引き継いでほしいと思います。来年は、自分たちだという思いをもったことでしょう。とても真剣にいい姿勢で大変立派な5年生でした。

給食・食事 ドライカレー、おいしい!!

今日の給食は、子どもたちの大好きなドライカレーでした。カレーごはんにドライカレーをのせて、一緒に食べると、本当に最高においしかったです。給食も今年度は残り2回です。明日の給食も楽しみです。

体育・スポーツ キックベールで盛り上がりました。(3・4年生)

3・4年生体育の様子です。キックベースを行い、4チームに分かれて、2つコートで試合をしました。攻撃では、相手チームがどこを守っているのかを考えながらキックしたり、守備では、相手チームの得点を与えないためにどのように守ればいいのかを考えたりと、作戦を立てながら試合を楽しみました。

体育・スポーツ いろいろな動きを・・(1・2年生)

1・2年生体育の授業の様子です。体育館で「体つくりの運動遊び」、フラフープのおいてあるところにジャンプしたり、跳び箱を飛び越えたり、ボールを蹴ったりと、いろいろと体を動かしてみました。

鉛筆 反対の言葉は・・・(1年生)

1年生国語の授業の様子です。まとめの学習の中で、「反対の言葉」や「かなづかい」の学習をしました。「新しい」・「ふるい」、「つめたい」・「あたたかい」、「浅い」・「深い」、「広い」「せまい」などたくさんの反対の言葉があり、一生懸命に問題に取り組んでいました。

音楽 卒業式の歌の練習頑張っています。(6年生)

卒業式まで残りあと1週間となりました。卒業式の呼びかけの時に歌う歌や国歌の練習を行いました。とても言い声で歌っていました。当日の体育館は、音楽室よりも広いので、一人一人がもう少し大きな声を出していかないと体育館いっぱいに声が響き渡らないかもしれません。明日は、体育館で総練習があります。どれくらいの声の大きさか確かめるにはいい機会です。本番までもう少し、素敵な歌声を期待しています。

理科・実験 理科のまとめを・・・(5年生)

5年生理科の授業の様子です。5年生で学習した「ふり子の運動」から「人のたんじょう」までの復習、まとめを行いました。子どもたちは、いろいろな実験を行ったことを振り返りながら、「あっ、そうだった」、「実験をやったなぁ」と思い出しながら問題を解いていました。来年度の6年生では、全国学力・学習状況調査で理科の調査もあります。5年生のでも復習もバッチリなので、期待ができますね。

鉛筆 詩を作ったよ。(4年生)

4年生国語「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習の様子です。子どもたちは、自分たちで作った詩を友達に伝えます。向かい合って、詩を伝えていきます。詩は、普段の生活から感じたことや学校生活の行事などで楽しかったことなど、自分の想いを大切にした詩が多かったです。

情報処理・パソコン eライブラリでもまとめを・・・(3年生)

3年生がタブレット型端末のeライブラリを使って、まとめをしました。国語、算数、理科、社会と自分のペースで自分が選んだ教科の学習をしました。「こんなの簡単だ~」と言いながら、どんどんと問題を解いていました。

美術・図工 かわいい、おうち完成!!(2年生)

2年生図画工作科の授業の様子です。どんぐりで「おともだち」を作り、お家を作りました。お菓子の箱やカップ、紙コップ、ラップの芯、色画用紙などの材料を使って、とてもステキなおうちが完成しました。完成したお家をクラスの友達に披露して、「小さなお友達」で遊びました。