学校の様子

令和7年度学校の様子

2年 にぎってつくったよ

 2年生の図工です。粘土をにぎってから形を作り、そこから思った形に仕上げていきました。偶然できた形に、「車に見える。」など、思い思いの感想をつぶやきながら作っていきました。

1年 交通安全教室

 交通安全指導員を招き、交通安全教室を行いました。まずは、教室で歩道の歩き方やヘルメットのかぶり方など、教えていただき、その後、体育館に移動して歩道の歩き方を確かめました。交通事故にあわないようにするスキルを身につけることができました。

3年 わり算の問題づくり

 3年生算数の授業です。わり算の問題づくりとして、先生の例題について考えました。「何個あるかが必要です。」、「同じ数ずつという言葉がないよ。」など、ポイントになる言葉を付け加えて完成させました。

ジンタ号は大人気です

 月に1回のジンタ号が来校する日です。昼休みになると多くの児童がどんなおもしろい本があるか、探しに来ます。新しいカードを持った1年生はわくわくしていました。小説や図鑑だけでなく、料理の本も手に取っている人もいました。いろんなことに興味を広げています。

委員会活動です

 坂っ子タイムの15分間を使って、4,5,6年生は委員会活動をしました。教員はついていますが、6年生を中心に話し合い、自分たちの今後の活動について意見を出し合っていました。学校のために進んで活動ができることはすばらしいです。

運動会の色決め会です

 縦割り班で集まり、運動会のチーム分けをする色決め会がありました。班のリーダーの6年生が旗を引き、色分けが決定したときには、大きな歓声が上がりました。運動会に向けて学校が盛り上がっていきます。

6年 燃やすために必要な気体は?

 6年「ものの燃え方」の実験です。空気中の3つの気体で、どの気体がものを燃やすのに必要か実験をしました。それぞれの気体が入った集気瓶にろうそくを入れ、その様子に驚きの声を上げていました。

1年 体育「ドッジボール」

 1年生体育の授業です。2チームに分かれてドッジボールをやりました。ボールが大きいため投げるのは難しいですが、相手をよく見て投げていました。走ったり、かがんだりして上手によけていました。ともて盛り上がりました。

4年 国語 新出漢字

 4年国語の新出漢字の学習です。ドリルをもとに読み方や部首、意味など、みんなで声を出して確認をしています。どんな場面で使われているか、子どもたちも生活の中のことを思い出しながら取り組んでいました。

2年 道徳「学校たんけん」

 2年生道徳の授業です。題材が「学校たんけん」で、1年生への学校探検を準備しているため、子どもたちは意欲的に話していました。1年生の時の自分を思い出し、1年生の気持ちを考えていました。