学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
運動会係打合せ
競技だけでなく、高学年は運動会の運営に携わるります。そのための係会がありました。それぞれの係に分かれ、先生から説明を聞き、6年生を中心に担当を決めたり役割を確認していました。運動場に出て、用具を確かめたり、やり方を教え合ったりしていました。頼りにしています、高学年!当日の係の仕事もぜひ、見てください。
色別対抗リレーの練習
3~6年生で運動会種目の「色別対抗リレー」の練習を行いました。なかよし班で走ることが初めてで、並び順など確認をしてから、走りました。一生懸命走る姿、大きな声で応援する姿と、子供たちの本気度が伝わってきました。本番まで限られた練習でさらに速くなります。
6年 自分の考えを伝えました
6年生の道徳です。文章を読み、「ルールを守らない人に過料をとること」について、賛成・反対を表明し、その理由を自分の思いをこめて発表していました。納得できる意見を発表でき、すばらしいです。
1年 ひらがなの練習
1年生の国語です。ひらがなを1字ずつ学習しています。学習したひらがながついた言葉を発表し、たくさんの言葉を思い浮かべていました。プリントへ書く練習では、ていねいに書き、先生から「上手に書けました。」と言われ、喜んでいました。
2年 にぎってつくったよ
2年生の図工です。粘土をにぎってから形を作り、そこから思った形に仕上げていきました。偶然できた形に、「車に見える。」など、思い思いの感想をつぶやきながら作っていきました。
1年 交通安全教室
交通安全指導員を招き、交通安全教室を行いました。まずは、教室で歩道の歩き方やヘルメットのかぶり方など、教えていただき、その後、体育館に移動して歩道の歩き方を確かめました。交通事故にあわないようにするスキルを身につけることができました。
3年 わり算の問題づくり
3年生算数の授業です。わり算の問題づくりとして、先生の例題について考えました。「何個あるかが必要です。」、「同じ数ずつという言葉がないよ。」など、ポイントになる言葉を付け加えて完成させました。
ジンタ号は大人気です
月に1回のジンタ号が来校する日です。昼休みになると多くの児童がどんなおもしろい本があるか、探しに来ます。新しいカードを持った1年生はわくわくしていました。小説や図鑑だけでなく、料理の本も手に取っている人もいました。いろんなことに興味を広げています。
委員会活動です
坂っ子タイムの15分間を使って、4,5,6年生は委員会活動をしました。教員はついていますが、6年生を中心に話し合い、自分たちの今後の活動について意見を出し合っていました。学校のために進んで活動ができることはすばらしいです。
運動会の色決め会です
縦割り班で集まり、運動会のチーム分けをする色決め会がありました。班のリーダーの6年生が旗を引き、色分けが決定したときには、大きな歓声が上がりました。運動会に向けて学校が盛り上がっていきます。