学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
最後の学級活動
修了式が終わった後、教室に戻って、先生から通知表をいただきました。先生からは、1年間を通して、頑張ったこと、進級に向けての話がありました。これで、令和4年度の教育活動が終了しました。坂小は保護者の皆様、地域の皆様に支えられていることを本当に感じる1年間でした。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。令和5年度も、ご協力とご支援を引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度 修了式2
1,3,5年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。1年生児童からは、嬉しかったことの話がありました。「楽寿園に行ったこと」「すいか割りをしたこと」「やきいも大会」「運動会で勝ったこと」「遠足でいちご狩りをしたこと」などの発表がありました。3年生児童からは、「算数の計算を頑張ってすらすら解けるようになったこと」、4年生に向けて頑張ることなどの発表がありました。5年生児童からは、「分数の計算を頑張ったこと」「ノートを丁寧にわかりやすく書くようにしたこと」「6年生になってから積極的にいろいろと取り組んでいきたい」などの発表がありました。どの子も堂々と発表することができました。
令和4年度 修了式1
午後に修了式が行われました。最初に校長先生から学年代表児童に修了証書が渡されました。代表らしくしっかりともらうことができました。続いて、校長先生からは、1年間の頑張りと学校教育目標の「心ほかほか坂っ子」についての話をしていただきました。また、今年度は特別の年であった150周年のことの話もありました。
令和4年度坂小学校卒業証書授与式
今まで坂小学校のリーダーとして坂小を引っ張ってきてくれた11名の卒業式です。堂々と入場してきました。卒業証書を受け取る姿も立派でした。希望の門出の言葉では、一人ひとり大きな声で 「仲間を思う気持ちを忘れず」「真の正義を貫き」「あふれる思いと希望」「そして感謝を胸に」 「未来に向かって はばたきます」とありました。坂小学校150年 続く歴史に感謝し、ステキな未来につなげよう」そして、学級目標の「激熱正義 伝統継承」を意識して、活躍してきた6年生。これから自分で考え、行動することが多くなります。母校の坂小の「心 ほかほか」で、これからの歩みが幸多くなることを願っています。6年生の皆さん、改めて卒業おめでとうございます。
いよいよ卒業式
いよいよ卒業式です。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!6年生の卒業をお祝いするかのようにさわやかなよい天気ですね。卒業式をみんなで楽しみましょう!
卒業式準備
午後から、卒業式の準備を行いました。卒業式の会場となる体育館や6年生の教室、昇降口等をきれいにしました。これまで、坂小のリーダーとして頑張ってくれた6年生に喜んでもらえるように、一生懸命に準備しました。明日、会場や教室を見て、6年生が「すっごい!きれい。4年生・5年生ありがとう」と思ってもらえるのがすごく楽しみです。自分の分担が終えると、まだ終わっていない場所の準備を積極的に見つけるなど、みんなが協力して取り組んでいる姿にとても心がほかほかと温かくなりました。6年生への感謝の気もちを込めて準備をした体育館は、卒業証書授与式の式場として素敵な場所になりました。5年生・4年生のみなさん、本当にありがとうございました。
6年生 卒業式最後の練習
6年生が、1・2時間目に卒業式の最後の練習を行いました。昨日の総練習で気になったところを修正しました。呼びかけの中での合唱練習も最終チェックです。人数は11人と少ないのですが、一人ひとりが一生懸命きれいな声で歌おうと意識していました。明日の卒業式での呼びかけと歌声がとても楽しみです。
5年生 お楽しみ会
5年生がお楽しみ会を行いました。お楽しみ会の前には、花壇の草取りや玄関前の掃除をしてくれました。きれいになった後は、みんなでドッジボールを楽しみました。5年生でのドッジボールも今日で最後かな。みんな笑顔いっぱいでした。
坂っ子山 イラスト増えました。
坂っ子山の壁面にイラストが増えました。今日は、1年生と2年生、5年生が絵を描きました。坂小で収穫できるだいこんやじゃがいも、サツマイモなどのイラストや生き物のイラストが増えました。坂小のみんなでつくり上げた壁面の作品、150周年の最後を飾るよい思い出となりました。
1年間 読書頑張りました。
1年間たくさん本を読んだ子の表彰がありました。1年生から順番に校長室で賞状をいただきました。50冊以上読んだ子、100冊以上読んだ子など多くの子が賞状をいただきました。学校で一番本を読んだ子は、350冊以上も図書室の本を借りて読みました。本当にすごいですね。来年も図書室をたくさん利用して、読書を楽しんでほしいと思います。
坂小学校、春の名物
坂小学校の池に今週あたりからかえるたちが戻ってきました。冬の間は、どこかで冬眠をしていたのかな?元気いっぱいの鳴き声と池の中を気もちよさそうに泳いでいました。体育館通路には、おんぶしているかえるもいました。6年生の卒業をお祝いしてくれているかえるたちです。
卒業式総練習
5時間目に卒業式の総練習を行いました。今日は、5年生も一緒に練習に参加しました。卒業式当日は、参加ができない5年生です。この1年間坂小のリーダーとして頑張ってきてくれた6年生。5年生は、6年生の動きを、しっかりと見つめていました。6年生がこれまでに築いてきてくれたものを、新たな伝統として、5年生は引き継いでほしいと思います。さあ、明日は卒業式前日です。残り少ない小学校生活、友達との時間を大切に過ごしてください。
6年生 卒業おめでとう給食
今日は、今年度最後の給食で、「6年生卒業お祝いこんだて」でした。おせきはんにヒレカツ、かきたまじる、お祝いケーキなどが出ました。ヒレカツのお肉、すごくおいしかったです。また、かきたまじるには、チョウチョの形や流れ星の形のかわいらしいにんじんが入っていました。お祝いケーキもいちごのケーキで、とても甘くておいしかったです。6年生も小学校生活最後の給食にとても満足そうでした。
坂っ子山イラスト描き
今年度坂小150周年で坂っ子山がリニューアルしました。その坂っ子山の壁面をペンキできれいにして、記念としてみんなで絵を描きたいと思います。5年生が「坂っ子山」の文字を書いてくれました。その後、5年生や3年生が、周りに絵を描きました。坂小をイメージしての絵を描きました。富士山の絵やかえる・へびの絵などを描いていました。他の学年もこれから何を描くのか楽しみです。
3年生 お楽しみ会
3年生がお楽しみ会で「どろけい」を行いました。人数が8人なので、3人がどろぼう役、5人がけいさつ役でした。運動場が広いので、なかなか捕まえることができません。それでも、一生懸命に友だちを走って追う姿はとても見ていて気持ちがよかったです。授業の中で、どろぼう役とけいさつ役を交代しながら1時間楽しみました。
2年生 お楽しみ会
2年生がお楽しみ会で運動場で「かんけり」や「ドッジボール」などを行いました。前半は、坂っ子山の周辺で「かんけり」をしました。おにの合図で、一斉に隠れます。おにに見つからないように隠れながら、かんを狙います。「あっ、先生見つけた」「見つかった?」「先生の赤い靴が見えたよ」などと楽しい会話が聞こえてきました。後半は、ドッジボールで盛り上がりました。
1年生 お楽しみ会
1年生がお楽しみ会第2弾で、工作とドッジボールを行いました。前半は教室で牛乳パックでムクムクと出てくるおばけの工作をしました。後半は、運動場に出て、ドッジボールを行いました。2チームに分かれて行いました。ボールを上手に投げることが本当にできるようになりました。
給食 ホワイトデー
今日の給食では、ホワイトデーだったので、てづくりココアプリンが出ました。とても甘くておいしかったです。また、カレーライスのにんじんがハートの形や流れ星の形、チューリップの形になっていて、とてもかわいらしかったです。かわいい形に食欲もあがり、いつも以上にたくさん食べました。
6年生 卒業式練習
6年生の体育館での卒業式練習が13日月曜日より始まりました。先週まで体育館の工事が入っていたため今週からの練習となりました。体育館での練習する回数が限れている中で、6年生の子どもたちは頑張って練習をしています。入場、卒業証書授与、呼びかけと確認しながら行いました。明日の総練習です。これまでの教室や音楽室、体育館での練習の成果を発揮してほしいと思います。
2年生 図画工作科の授業
2年生が図画工作科で絵の具を使って絵を描きました。初めて絵の具を使って作品でしたが、子どもたちは、配色を上手に考えて色塗りをしていました。絵の具での色塗りを楽しんでいました。
1年間のまとめ
各学年、1年間のまとめを行っています。国語や算数のまとめを主にやっています。「この問題、簡単にできた!」「忘れていたけど、もう一回やったら思い出した」など、復習をすることでしっかりまとめができています。これで、どの子もしっかりと進級できそうです。
卒業式に向けて お花満開
卒業式に向けて、花の準備をしています。バンジーやビオラを委員会の子どもたちと2月に鉢に植え替えをして、花が大きくなっています。パンジー、ビオラと色とりどりでとてもきれいです。6年生の卒業のお祝いを、もうしてくれているように思えます。
給食 チョコカールパン
今日の給食は、チョコカールパンでした。パンの日は月に1回程度です。4時間目の授業が終わると、「先生、今日はチョコカールパンだよ」と、子どもたちはすごく楽しみにしていました。チョコカールパンは、とてもやわらかくて、甘くておいしかったです。とても満足そうでした。
三島市シェイクアウト訓練
三島市シェイクアウト訓練に参加しました。午前10時に市の広報の合図やサイレンを聞いて、行動しました。地震の揺れを感じたという想定で、その場で1分間、安全行動のDROP(まず低く)、COVER(頭に守り)、HOLD―ON(動かない)を実践しました。子どもたちは机の下にもぐったり、運動場の真ん中に集まって座ったりと「自分の命は自分で守る」行動を身につけることを学ぶことができました。
6年生 理科
6年生が理科の最後の授業で、リトマス紙を使って、水溶液の性質の実験を行いました。子どもたちが調べてみたい身近なものについて調べました。コーラ、サイダー、スポーツドリンク、お茶、紅茶、リンゴジュース、お酢、みりん、料理酒など全部で15種類ほど調べました。実験前には、酸性、中性、アルカリ性なのかを予想しました。日頃自分たちが使っている物を調べたので、子どもたちはとても楽しそうに実験を行いました。
3・4年生 体育
3・4年生体育「ハードル走」の授業の様子です。最初に50m走の記録を測りました。その後、ハードルを跳ぶ練習を行いました。ハードルとハードルの間隔は、5.5メートル、6メートル、6.5メートルを3コースあります。ハードルをリズミカルに3~5歩で走り、越すことを目標としました。子どもたちは、3つのコースを試して、自分に合ったコールを見つけていました。最後に、タイムを取りました。50m走とハードル走のタイムの誤差が短いように、一生懸命にハードルを素早く越そうとしていました。
1年生 お楽しみ会
1年生が運動場でお楽しみ会を行いました。クラスのみんなで計画を立てました。第1回目のお楽しみ会は、「リレー」と「サッカー」です。最初にリレーを2回戦行いました。その後、サッカーをしました。1つのボールをみんなで一生懸命に追いかけている様子がとてもかわいらしかったです。
今年度最後のジンタ号
今年度、最後のジンタ号が学校に来ました。1ヶ月に1回なので、子どもたちはいつも楽しみに待っています。昼休みになると子どもたちは、図書カードとバックを持ってジンタ号に駆け寄っていきます。自分のお気に入りの本を探して、見つかったときは嬉しそうでした。たくさん借りる子は、10冊すべて借りる子もいました。ジンタ号の皆様1年間ありがとうございました。来年度もまた楽しみにしています。
5年生 音楽
5年生の音楽の授業の様子です。最初に発声練習を行いました。床に寝て、おなかに手を当てて、自分の声を確認しました。その後、ソプラノ、アルトのパートごとに分かれて練習をしました。最後にみんなで合わせました。6年生への感謝の気持ちを表したメッセージと心を込めて歌を歌いました。
6年生 プチパーティー
6年生が家庭科の授業でプチパーティーを行いました。リッツやクラッカーなどに果物をのせたり、生クリームやジャムなどをのせたりして、デコレーションしました。自分のオリジナルクラッカーができて、子どもたちは満足そうでした。みんなで乾杯をした後に、おいしくいただきました。
種芋植え 6年生です!
6年生の農事体験も今日で卒業です。今回、在校生と新入生のために植えてくれました。坂小での農事体験が将来何らかの形で生かしていけるといいです。全校児童のおかげで、全ての植え付け作業が終わりました。植え付けのために、学校協働本部の方には、事前に穴開け作業(約2000個の穴を開けました)をしていただきました。その後、穴一つ一つに種芋を置く作業、植え付けのお手伝い、後始末など、たくさんの協力をしていただきました。皆さんの協力の下、今年も無事ジャガイモを植えることができました。ありがとうございました。6月の収穫がまた、楽しみになりました。
種芋植え 5年生です!
5年生は、4時間目に植え付けの作業をしました。4月からは、最上級生となる5年生、慣れたもので、種芋植えも手早く行うことができました。自分の分担をどんどんと植えていく姿に頼もしさを感じました。
種芋植え 4年生です!
4年生は、月曜日に自分たちが準備した種芋を植えていきます。野菜大臣であるので、一番多く植え付けをしてもらいました。長い畝を、2人で植えていきます。両サイドから順番に植えていきました。かなり大変だったと思いますが、一生懸命に植えてくれました。4年生は、野菜大臣として、農事活動を一番たくさんしてくれました。内藤さんの話によると、1つの種芋から10~15個くらいのジャガイモができるそうです。6月の収穫もたくさんできそうです。
種芋植え 3年生です!
3年生は、3時間目に行いました。活動することが大好きで、働き者の3年生。担当の2畝をあっという間に植えてしまいました。来年度は4年生になり、野菜大臣となります。何事にも一生懸命で、みんなで協力することができる3年生。来年度の活躍も今からすごく楽しみです。
種芋植え 2年生です!
2年生は、2回目のジャガイモの種芋植えです。最初に内藤さんの説明を聞いて、どんどん作業を進めていきました。2年生の担当は2畝で、それぞれが自分の担当の場所を一生懸命に植えていまいた。作業を終えてしまった子は、友だちの場所も手伝っていました。やはり、昨年の経験が生きているようです。
種芋植え 1年生です!
1年生は、初めてのジャガイモの種芋植えです。学校支援協働本部の方の協力のもと、行いました。穴の開いた場所に、種芋を入れ、土をかぶせる作業をします。最初は、恐る恐る…でしたが、慣れてくると早い早い。進んであっという間に植えてしまいました。どんどん植えることができ、初めてなのに「名人だな」と言われる子もいました。初めてのジャガイモの種芋植え頑張りました。
三島市教育委員会からのお知らせ
三島市教育委員会から「学校の新型コロナウイルス感染症対策について」のお知らせがあります。以下をクリックして、内容をご確認ください。
6年生 授業参観
6年生の授業を錦田中学校の校長先生が参観に来ました。来年度1年生として錦田中学校に入学してくる6年生が普段の授業でどのように頑張っているのかを見てくださいました。6年生はやや緊張していたように見えましたが、いつも通り一生懸命に授業に取り組んでいました。見ていただいた授業は、算数です。6年生のまとめと、中学校に向けての復習問題に取り組んでいました。積極的に手を挙げて発表している場面も多く見られました。
給食 みしまトマト
今日の給食では、JAふじ伊豆三島函南地区営農経済センター様から「みしまトマト」をいただき、「みしまトマトのビーフシチュー」が出ました。子どもたちは、トマトのビーフシチューをとてもおいしそうに食べていました。「トマトがおいしすぎて、もう一回食べたいです」「トマトの味がじゅわーっとしておいしかったです」「トマトの甘みがしっかりと伝わってきました」など多くの感想が出ていました。JAふじ伊豆三島函南地区営農経済センター様、本当にありがとうございました。
4年生 ジャガイモ種芋の準備
8日水曜日にジャガイモの種芋を植える計画をしています。その種芋の準備を野菜大臣の4年生がしてくれました。安全に配慮した子供用の包丁を使って、芽がきちんとふたつに分かれるように切ります。最初に地域学校協働本部の内藤さんからジャガイモの切り方の説明を聞きました。その後、テーブルごとに活動に入りました。だいたい一人70個のジャガイモを切ります。はじめは恐る恐る…という4年生でしたが、グループでそれぞれ協力して活動していました。切りやすい面を探して切る、並べる、かごいっぱいになったら運ぶ…。上手に2つに切れたときはとても楽しそうでした。仲よく、協力して、終わっていない友だちを手伝う姿はとても微笑ましかったです。最後、廊下にはきちんとかごを並べらました。種芋作り、バッチリ準備ができました。水曜日に全校児童が植えたいと思います。4年生大活躍でした。
3年生 国語
3年生が1年間のかんじの復習をしました。3年生で習う漢字は、200字です。3年生になってくると画数の多い漢字など難しくなってきます。子どもたちは、一生懸命に思い出しながらプリントに漢字を書いていました。忘れてしまっている漢字は、調べながら書いていました。もうすぐ4年生です。3年生の間に漢字が覚えられるように頑張ります。
1年生 生活科
1年生生活科の授業で、1年生でできるようになったことを書きました。「走るのが速くなったよ」「ひらがながかけるようになったよ」「漢字が書けるようになったよ」「計算ができるようになったよ」などたくさんできるようになったことを書くことができました。本当に1年間でできるようになったことがたくさんあったことを振り返ることができました。
ひなまつり給食
今日は、ひなまつり。給食のメニューもひなまつり献立でした。ごもくずしとはるまき、すまし汁などでした。デザートのひしがたゼリーは、子どもたちに大人気です。子どもたちは、「ごもくずし、おいしい」「はるまき、サクサクしておいしい」などひなまつりメニューを嬉しそうに食べていました。
5年生 図画工作科
5年生は、今年度制作した図画工作科の作品を入れる作品ボックスに自分のお気に入りのイラストを描いていました。自分の好きな物や好きなキャラクターを描いていました。タブレットを使って、どんなイラストを描こうか考えている子もいました。
4年生 国語
4年生国語の授業の様子です。「世界でいちばんやかましい音」の意味調べをしました。辞書を使ったり、タブレットを使ったりして調べました。今まで知らなかった言葉の意味について知ることができ、「あっ、こんな意味なんだ。」と子どもたちは、満足そうでした。
2年生 音楽
2年生音楽の授業の様子です。こぐまの2月の合奏をしました。鍵盤ハーモニカ、オルガン、木琴に分かれて演奏しました。全員がすべての楽器で演奏ができるように順番を決めて行いました。どの子も、鍵盤ハーモニカ、オルガン、木琴とそれぞれのパートを上手に演奏することができました。
1年生 図画工作科
1年生図画工作科「スタンプ ぺたぺた」の授業の様子です。子どもたちは、赤、青、黄、緑、オレンジと色ごとのブースがあります。そのブースには、ペットボトルやトイレットペーパーの芯で作った形のもの、プチプチシート、カップなどいろいろ模様をつける材料がありました。子どもたちは、自分の想いによって、画用紙にたくさんスタンプをしていました。
6年生 音楽
6年生音楽の授業の様子です。卒業式に向けて、一生懸命に練習を行っています。今回の授業でもソプラノパートとアルトパートに分かれて練習しました。少しずつ細かいところまで意識して、歌うことができるようになってきました。また、友だちの声もしっかりと聞いて、合わせて歌うこともできるようになってきました。歌うごとに声がそろえ、きれいになっています。
3年生 算数
3年生算数「数の関係を□を使った式で表そう」の授業の様子です。□を使ったかけ算とわり算の問題を行いました。
文章問題を最初に言葉の式にしてから、□を使った式で表しました。その後、解き方の方法を考えて、解く練習を行いました。どの子も、練習問題に一生懸命に取り組んでいました。
1年生 算数
1年生算数でまとめの学習をしました。20より大きな数の復習をしました。数直線を読み取り数字を書いていく問題や50から100までの順番につないでいく問題を解きました。数字を順番につないでいくと最後には恐竜が出てきて子どもたちは嬉しそうでした。
4年生 算数
4年生算数「ともなって変わる量」の授業の様子です。ともなって変わる量のまとめを行いました。プリントを使って復習しました。2つの量の変わり方やその関係についてやグラフでの求め方について確認していました。友だち士で教え合っている様子も見られました。心がほかほかになりました。
5年生 算数
5年生算数「立体 いろいろな形の性質を調べよう」の授業の様子です。直方体や立方体、三角柱、五角柱や六角柱、円柱、球を仲間分けする学習をしていました。子どもたちは、自分の考えで、仲間分けをしていました。曲線のある立体と直線の立体、曲がっている面のある立体やそうでない立体、どこから見ても同じ形が見える立体や見るところのよって形が変わる立体など、いろいろな仲間分けを考えていました。
4年生 国語
4年生国語「これであなたも作家になれる」の授業の様子です。4コマ漫画から物語を考える学習をしました。4枚の漫画の絵をよく見ながら、物語を作ります。4枚目の漫画では、どのようなオチにするのか子どもたちは工夫していました。最後にそれぞれが、考えた物語を発表し合いました。友だちの考えた物語に思わず笑ってしまいました。
3年生 図画工作科
3年生図画工作科「いろいろうつして」の授業の様子です。いろいろな材料を使ってはんをつくります。自分が表現したいものを1つずつ丁寧に、のりで貼り付けていきます。これから、インクを使って、刷っていき、どんな作品ができあがるのかが楽しみです。
1年生 国語
1年生国語「ろくべえ まってろよ」の授業の様子です。グループに分かれて音読の発表会を行いました。グループごとにどの文を自分が読むのかを話し合いを行い、練習を重ねてきました。発表会では、みんなの前に出て行うので、緊張しましたが、自分ができる精一杯の声で発表をすることができました。聞いている子たちは、発表をしている友だちのいいところをノートにたくさん書いていました。
6年生 書写
6年生書写の授業の様子です。中学生に向けて、自分の思い、意識して頑張ることについて書きました。「挑戦」「責任」「安全」「笑顔」「覚悟」など、これからの自分の目標を堂々と大きく、力強く書いていました。この目標に向かって中学校でも頑張ってほしいと思います。
5年生 社会科
5年生社会科「自然災害を防ぐ」の授業の様子です。今日の授業では、風水害での取組について学習しました。風水害からの被害を防ぐために砂防ダムや外郭放水路、河川防災ステーションが作られていることが分かりました。また、ハザードマップは、危険は場所を示す地図であり、避難所や避難経路が示されていることも分かりました。タブレットを活用して、三島市のハザードマップについて調べていました。
2年生 算数
2年生算数「図を使って計算のしかたを考えよう」の学習の様子です。これまでに、文章問題を、図を使い、「全部」「合わせて」、「残りは」「ちがいは」などのキーワードをヒントにしながら、たし算やひき算の問題を解いてきました。今日の授業は、決められた図を使って、文章問題を自分で作る活動を行いました。子どもたちは、文章問題にお菓子を使ったり、リボンを使ったりしながら一生懸命に作っていました。
坂小 ありがとうメッセージ4
坂小学校の代表委員会の企画で「ありがとうメッセージをおくろう」第4弾は、6年生から下級生からに向けたメッセージの紹介を行いました。「1年生、いつも元気に遊んでいるのを見ているよ。2年生になっても頑張れ!」「下級生のみなさん、6年生を送る会のために、たくさん練習したり準備したりしてくれてありがとう」「5年生、もうすぐ最上級生ですね。下級生を引っ張っていってください。なかよし遊びを考えてくれてありがとう。素敵な6年生になってね」など6年生が、1年生から5年生に「これからの坂小学校を頼みます」というようなメッセージが数多くありました。とても心がほかほかになりました。
5・6年生 体育
5・6年生体育「サッカー」の授業の様子です。5・6年生もこれまでにドリブルリレーや、パスの練習やシュートの練習をしてきました。その後いつも試合を行っています。5年生同士、6年生同士でそれぞれ、2チームに分かれています。積極的にボールを取りいくことができることが増えてきました。途中の休憩時間では、チームごとに話し合って作戦などを立てている場面もあります。考え、話し合い、やってみることで、どんどん上達しています。
6年生を送る会 その6
6年生の退場前に5年生がダンスを披露してくれました。6年生はダンス終了後、みんなの感謝の拍手で退場しました。
5年生や代表委員のみなさんも6年生を送る会のためにたくさん準備をしてくれました。ありがとうございました。
6年生を送る会 その5
緑の少年団の引き継ぎ式も行われました。6年生から旗やバンダナが引き継がれ、これからも坂小の伝統を守っていくことを誓いました。
6年生を送る会 その4
6年生を送る会では各学年で飾り付けをしてくれました。とてもきれいに飾られていてとても華やかでした。
6年生を送る会 その3
6年生から今日の6年生を送る会への感謝の言葉がありました。1人1人動画を見た感想を細かく伝えてくれました。
その後お礼に合唱を披露してくれました。
6年生を送る会 その2
オープニング終了後、それぞれの学年からのメッセージ動画が流れました。替え歌や合奏で6年生に感謝を伝え、見ている子どもたちも手拍子をしたり、流れているダンスを踊ったりと楽しく見ていました。
6年生を送る会 その1
本日6年生を送る会が行われました。オープニングは5年生がダンスを披露し、6年生を迎えました。
坂小ありがとうメッセージ3
坂小学校の代表委員会の企画で「ありがとうメッセージをおくろう」第3弾は、下級生から6年生に向けたメッセージの紹介を行いました。「いつも優しくしてくれたり、遊んでくれたりしてありがとう」「毎回、なかよし遊びを楽しみにしていました」「6年生をして坂小学校を引っ張ってくれてありがとう」「福島交流で、緊張しているときに話しかけてくれてありがとう」「20分休みや昼休みに一緒に遊んでくれてありがとう」「坂小を支えてくれてありがとう。今度は僕たちが坂小を支えます」など1年生から5年生が、これまでお世話になった6年生にお礼の気持ちを伝えることができました。
坂小 ありがとうメッセージ2
坂小学校の代表委員会の企画で「ありがとうメッセージをおくろう」を行いました。4・5・6年生のありがとうメッセージです。木曜日は4年生の紹介でした。「いつも面白いことをしてくれて、みんなを笑わせたり、明るくしてくれたりありがとう」「授業中発表たくさんしていていいね。いつもみんなのことを気にかけてくれてありがとう」「算数の授業で、分からないところを教えてくれてありがとう」などでした。金曜日は5年生の紹介でした。「たくさん本を読んでいてすごいね」「給食で苦手なものが出ていても頑張って食べていてすごいね」「下級生に優しくして、素敵だと思います」「友だち思いのところが素敵です」などでした。月曜日は、6年生の紹介でした。「何でも真剣に取り組む姿がいいね」「いつも自主的に給食の片付けをしてくれてありがとう」「いよいよ中学生だね。幼稚園の頃からお世話になりました。一緒に過ごせた時間が、すごく楽しかったです。」とクラスの友だちに向けたメッセージが多くありました。次は、下級生から6年生へのメッセージを紹介します。
6年生送る会 リハーサル
代表委員会が、昼休みに明日の6年生を送る会のリハーサルを行いました。それぞれ、自分が担当をしているところの台詞を一生懸命に練習しました。それぞれの学年の出し物の紹介や飾り付けの紹介などよく考えていました。明日、6年生が喜んでくれる企画もたくさん用意しています。
2年生 学級活動
2年生が学級活動でお楽しみ会の計画を立てました。「全員が楽しみ、思い出に残る会にしよう」ということを目的に遊びの内容について話し合いを行いました。ドッジボールやサッカー、だるまさんがころんだなど何種類かの遊びが出てきました。その中で、「ドッジボールはいつも遊んでいるから別の遊びにしよう」や「サッカーは得意な子ばかりが目立ってしまうので、みんなで楽しむことができる遊びの方がいいよ」など、子どもたちはいろいろと考えて話し合いをしていました。理由をつけて、自分の意見を言うことができたり、友だちの意見に付け加えたりと子どもたちの成長を感じました。
LEGOマインドストームでプログラミング
本日5回目のLEGOマインドストームを活用したプログラミング授業を行いました。本日が最後のプログラミングの授業ということで子どもたちにはこれまでの知識を活かして災害の時に活躍できるロボットのプログラミングを考えてもらいました。3教室にわたって障害物を設置し、カラーテープを貼って救助者のところまでたどり着けるよう作成をしました。あっという間に1時間の授業が終了しました。
3・4年生 体育
3・4年生体育「サッカー」の授業の様子です。これまで、ドリブルの練習、パスの練習やシュートの練習をしてきたので最近は試合を行っています。どうすれば、チームの仲間が取りやすいパスを出すことができるのか、シュートを決めるにはどうすればいいのかなどを考えながら、試合を行っています。途中の休憩時間では、チームごとに話し合って作戦などを立てている場面もあります。まさに坂小学校の目標である「考えよう、話し合おう、やってみよう」ですね。
委員会活動(園芸)
園芸委員会の子どもたちが、パンジー・ビオラの苗の植え替えをしました。黒ポットから、鉢に植え替えです。先生から説明を受けた後、園芸用の土と堆肥をまぜて、土作りをして、鉢に入、パンジー・ビオラの苗を鉢に植え替えました。黄色や赤色、白色や紫色などきれいに咲いているパンジー・ビオラ。黒ポットから大きな鉢にかわり、さらに大きく、きれいに成長してくれることでしょう。卒業式の飾りで使いたいと思います。
学校運営協議会
第3回学校運営協議会が行われました。この会の目的は、保護者や地域住民などと学校がお互いに理解を深め、地域とともに学校を改善していく・子どもを育てていくために行う話し合いです。今回は、今年度学校評価についての児童・保護者・教職員の結果と改善方法について説明をし、ご意見をいただきました。その後、来年度の教育方針の説明もしました。最後に授業参観をしていただきました。子どもたちが頑張っている様子、1年生もタブレット端末を活用している様子に運営委員の方々は、感心していました。日頃から、学校について話し合っていただいたり、授業参観を温かく見ていただいたりと、坂小学校は地域に愛され、様々な人に支えられていることを再確認しました。
懇談会
参観授業の後、懇談会が行われました。各学年担任から、この1年の振り返り、学習面・生活面での話がありました。どの学年の子もとても成長を感じた1年でした。また、来年度に向けてのことや6年生に関しては、卒業式の話もありました。お忙しい中、多くの保護者の方が参観や懇談会に来ていただき、ありがとうございました。
参観会
今年度最後の参観日でした。1年生は、学活で「1日の時間の使い方について」を学習しました。2年生は、国語で「これまでにできるようになったこと」について発表をしました。3年生は、理科で「磁石の極の性質について」実験を行いました。4年生も理科で「水のすがたと温度」で水を熱する実験をしました。5年生は、1年の振り返りの学習をしました。ダンスや合奏で「威風堂々」を演奏しました。6年生は、図画工作の授業でピカソの「ゲルニカ」の鑑賞を行い、作品について意見交換をしていました。どの学年も楽しそうに授業を行っていました。
4年生 音楽
4年生音楽の授業の様子です。6年生を送る会に向けて、合奏の練習をしています。「花は咲く」を演奏しています。
どの子もそれぞれのパートを一生懸命練習しています。6年生が喜んでくれるように、気もちを込めて演奏します。
1・2年生 体育
1・2年生体育の授業の様子です。表現遊びを行いました。みんなは、洗濯機、コーヒーカップ、ジェットコースターを一人やグループで表現しました。そのあと、たまごからひよこになり、にわとりになったり、ゾウやウサギなどを表現したりしました。それぞれの表現の仕方がとてもかわいらしかったです。だんだんと表現する力もついてきました。
5年生 理科
5年生理科「ふりこのきまり」の学習の様子です。ふりこがふれるときは、常に一定の時間でします。ふりこが1往復する時間は、一体何が関係しているのかという疑問がわきました。子どもたちの考えでは、ふりこの長さ、おもりの重さ、ふれはばが関係しているのではないかと言う意見が出ました。そこで、今回の実験では、ふりこの長さだけを変えて実験を行いました。長さを15cm、30cm、45cmと変えて、おもりの重さや振れ幅は同じ条件で行いました。自分の予想と比べながら実験を行うことができました。
坂小 ありがとうメッセージ
坂小学校の代表委員会の企画で「ありがとうメッセージをおくろう」を行いました。今週の13日の月曜日から昼休みの放送を活用し全校児童にいくつか紹介をしています。月曜日は1年生の紹介でした。「給食の調理員さん、いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう」「2年生のお兄さん、いつも遊んでくれてありがとう」「5年生のお兄さん、お姉さん、けがをしたときに保健室に連れて行ってくれてありがとう」「4年生のお兄さん、サッカーに入れてくれてありがとう」でした。火曜日は2年生の紹介で、「いつも遊んでくれてありがとう」「先生、いつも丁寧に授業を教えてくれてありがとう」「いつも算数を教えてくれてありがとう」などクラスの先生や友だちに向けてのメッセージが多かったです。水曜日は3年生の紹介で、「いつも休み時間遊んでくれたありがとう」「いつもいろいろ優しくしてありがとう」「いつもみんなを元気にしてくれてありがとう」など3年生もクラスの友だちに向けてのメッセージが多かったです。どのメッセージも心温まるメッセージです。4・5・6年生のメッセージも楽しみです。
2年生 できるようになったよ
2年生が「自分ができるようになったこと」について考えて、みんなの前で発表する練習をしました。「二重とびができるようになった」「自転車に乗れるようになった」「跳び箱がとべるようになった」「漢字が書けるようになった」「タイピングが上手になった」などたくさんできるようになったことがありました。また、これからしたいことについても考えていました。みんなの前での発表会が楽しみです。
3年生 ニューサマーオレンジ
3年生が、ニューサマーオレンジの種を夏休み前に植えました。それが芽を出し、4本がだんだんと大きくなってきました。4本が密集した場所となってきたので、2本を坂小学校の裏に残して育て、2本は、大きな鉢に植え替えました。早ければ、3年目くらいから実がなるそうです。これから大きくなるのが楽しみです。
6年生を送る会 飾り付けの準備
6年生を送る会に向けて、各学年飾りを作っています。これまで坂小学校のリーダーとして頑張ってきてくれた6年生に感謝の気もちを込めて作っています。来週体育館で行われるので、これから体育館に飾り付けに行きます。体育館をきれいに飾って、6年生が喜ぶ顔が早く見たいです。
1年生 生活科
1年生が生活科の授業で、チューリップの球根を植えました。一人5個ずつ植えました。植え方の説明を受けて、一人ずつていねいに植えました。これから春に向けて、大きく花が咲くのが楽しみです。
給食 てづくりココアカップケーキ!!
2月14日はバレンタインデー。給食では、てづくりのココアカップケーキが出ました。子どもたちは、ケーキをうれしそうに食べていました。また、ポテトスープには、にんじんがハートの形になっていました。また、全校で7個だけ流れ星の形のにんじんも入っていました。かわいいハートの形にとても癒やされました。また、流れ星の形のにんじんが入っている子どもは「あたりだ」と喜んでいました。毎日子どもたちが喜んでくれるメニューを考えてくれる栄養士さんやおいしい給食を作ってくれる調理員さんに感謝です。
4年生 理科
4年生理科「水のすがたと温度」の授業の様子です。水を冷やしたときの温度の変わり方と水のようすについて実験を行いました。水の温度を1分ごとにはかって記録を取っていきました。ときどき、試験管をゆらして水が凍っているかも観察しました。水が凍っていくようすに子どもたちは驚いていました。
6年生 理科
6年生理科「水溶液の性質とはたらき」の授業の様子です。「水溶液には金属を変化させるものがあるのだろうか」という課題に対して、班ごと実験を行いました。試験管にアルミニウムと鉄を入れて、うすい塩酸と炭酸水を注ぎました。炭酸水はそれぞれ変化が見られませんでしたが、うすい塩酸では、アルミニウムも鉄も泡を出して溶け出している様子が見られました。実験から、酸性の水溶液には、金属をとかすものがあることがわかりました。
地域学校協働本部 畑準備
2/12(日)、地域学校協働本部の方々を中心に坂っ子農園の整備を行いました。今回は、ジャガイモ畑の準備です。肥料や堆肥を畑にまき、トラクターで耕しました。その後、畝を作ってマルチをかけました。これから、子どもたちがジャガイモの種芋を準備して、3月の初旬から中旬にかけて植えていく予定です。子どもたちが作業しやすいように整備してくださった地域学校協働本部の方、ボランティアの方、本当にありがとうございました。
せせらぎ音楽会
今年も坂小学校で、三島せせらぎ音楽祭ミニコンサート@坂小学校~音楽で世界旅行~が行われました。2月12日に実施されるコンサートを前に、4人の演奏者の方々が来て、素敵な演奏と歌声を聴かせていただきました。坂小学校は、特別に2公演行っていただき、4時間目に1~3年生、5時間目に4~6年生の子どもたちが聴きました。最初に司会進行してくださった方のトランペットで「誰かがわたしを見つめている」を演奏してくださいました。歌声とは違った音の響きを感じているようで、子どもたちはすごく嬉しそうでした。続いて歌劇『カルメン』よりハバネラと「虹の彼方へ」のメゾソプラノとソプラノの歌がありました。一人の歌声でも音楽室いっぱいに声が響き渡る迫力ある歌声でした。歌の途中では、子どもたちや先生たちが一緒に踊る場面があり、すごく楽しかったです。また、歌劇『ヘンゼルとグレーテル』より夕べの祈りでは、二人の歌声がさらに響き、迫力がありました。童謡「ふじの山」では、柔らかく澄んだ歌声に子どもたちはさらに引き込まれていきました。
音楽室後方にある作曲家の絵で確認し、時代背景や曲の紹介等をしていただいて演奏でしたので、子どもたちはさらにワクワクした表情になっていました。
最後の曲はピアノの演奏です。ショパンのポロネーズ第6番『英雄』は聞き覚えのあるフレーズがあり、うんうんと頷きながら聴いていました。また、迫力ある演奏に聴き入ってしまいました。
サプライズで、坂小校歌を演奏していただき、演奏者の方々と一緒に合唱をしました。演奏後には、代表児童がお礼の言葉を伝えました。プロの方による本物体験ができ、子どもたちにとって素敵な時間を過ごすことができました。演奏者の皆さん、このような機会を作っていただいた方々、本当にありがとうございました。
ジンタ号 待っていました。
月に一度のジンタ号。子どもたちは、いつも楽しみにしています。給食の終わりのチャイムがなると、先月借りた本とバックを持ってジンタ号へ。自分のお目当ての本があるか、ジンタ号の中や外にある本のケースを一生懸命探していました。坂小の子は、本をたくさん読む子が多いこと、嬉しく思います。
4年生 算数
4年生算数「直方体と立方体」の学習の様子です。平面の位置のあらわし方について学習しました。たてじくとよこじくの目盛りに数字に合わせて、順に点を書き点と点を線を結んでいきます。今回子どもたちが挑戦したのは、最後にいるかの模様が完成しました。子どもたちは、点を結んで模様が出きてくることが嬉しそうでした。
2年生 国語
2年生国語「お手紙」の学習の様子です。お話に登場する「がまくん」役と「かえるくん」役とナレーター役に分かれて音読をしました。「ぼく、かえるくんやりたい」「わたしは、がまくん」など、自分がやりたい役に分かれて、グループに分かれて音読をしました。
1年生 国語
1年生が漢字の学習をしました。「円」「千」「百」の新しい漢字について書き順や使い方については学習しました。2年生に向けて、漢字もたくさん覚えてきました。また、日頃自分たちが生活でよく使っている漢字も多くあり、「この漢字知っている」などの声も聞かれました。新しい漢字を覚えることが少し嬉しそうな1年生でした。
坂小緑の少年団 植樹活動
緑の少年団活動として、子どもの森で植樹を行いました。三島市の水と緑の課の職員さんたちが植樹の仕方について説明をしてくださいました。その後、西洋あじさいとミツバツツジの苗を約100株植えました。4,5年生はあじさいを約70株、6年生はミツバツツジの苗を約30株植えました。特にミツバツツジは苗が大きかったので、6年生が植えてくれました。昨年は行うことができなかったので、今年は活動を行うことができてよかったです。子どもたちの植えた苗がこれからどんどん大きくなっていくのが楽しみです。
スクールガード連絡会
スクールガード連絡会が行われました。地域の方に、日頃から子どもたちの登下校を見守っていただいていることの感謝を伝えました。情報交換会では、「警察からのメールをいつも気にかけている」「少しスピードを出している車があるのが気になる」「笹原新田の横断歩道の場所は子どもたちには気をつけてほしい」など、いろいろなことを教えていただきました。本当に、いつも地域を見守ってくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
LEGOマインドストームでプログラミング
先週に引き続き、3年生と4年生がLEGOマインドストームを活用してプログラミング授業を行いました。3回に渡って基礎編(赤外線センサー、タッチセンサー、カラーセンサー)を勉強したため、今日は応用編で自由にプログラミングを作成してみました。様々な動きをしてとても楽しそうに行っていました。
再来週が最後の授業になります。プログラミング授業を開始した1月17日が阪神淡路大震災が起こった日だったので、震災の時に活躍できるロボットをプログラミングできるよう考える予定です。
入学説明会
本日入学説明会がありました。4月に入学をする1年生の保護者の方に来校していただき、三島市家庭教育アドバイザーの方からは親学講座を、三島市地域協働・安全課の方から防犯講話をしていただきました。その後4月からの学校生活について説明をさせていただきました。
なかよし清掃
なかよし遊びが終わった後、今度は班ごとに清掃をしました。運動場の周りの落ち葉清掃をする班、体育館の清掃をする班、坂っ子広場の落ち葉清掃須をする班、坂っ子山の落ち葉清掃をする班と分担場所をきれいにしました。たくさんの落ち葉を拾ってくれたので、学校中がとてもきれいになりました。
なかよし遊び
なかよし遊びを昼休みに行いました。これまでは、6年生が中心となって遊びの運営をしていましたが、今回は5年生が中心となって運営をしてくれました。それぞれ遊びの内容です。1班は坂っ子広場で「逆かくれんぼ」、2班は運動場で「ドッジボール」。3班は体育館で「だるまさんがころんだ」。4班は運動場で「どろけい」を行いました。どの班も1年生から6年生がみんな楽しそうに遊んでいました。坂小学校は、1年生から6年生までは本当にみんな、なかよしです。
第46回坂地区文化祭
2月5日(日)に第46回坂地区文化祭が行われました。 開会式の後、校長先生が坂小学校創立150周年記念公演を行いました。坂小学校のこれまでの歴史を思い出の写真とともに話がありました。また、講演の中では、坂小学校の子どもたちの合唱「校歌」と「糸」の合唱も見ていただきました。坂地区の皆様へ日頃からの感謝の気もちを伝えることもできました。子どもたちの図工作品の展示も行いました。
他にも箏曲部による発表や健康体操、みんなでの合唱、スポーツウエルネス吹矢などが行われました。最後にシャギリの演奏があり、お楽しみ抽選会も盛り上がりました。