ブログ

2022年9月の記事一覧

子供の声

先生に指名され、その場で立って発表する子。教室の前に出てきて、黒板に貼られた表を使って説明する子。近くの机に集まり、課題に対し、相談し合う子。「あっ、そういうふうに考えれば、よかったんだ」と、友達の発表に気づかされた子。1時間の授業の中でたくさんの子供の声が響いていました。

月の満ち欠け

6年生の理科は「月の形が日によって変わって見えるのはなぜだろうか」と考えていました。部屋を暗くし、太陽に代わるライトをあて、子供たちの場所を地球と見立てて月と考えるボールを動かしながら、実験をしています。ボールに影ができることで「あっ、見え方が変わった!」という声が上がりました。このようにみんなで気づき、その考えを共有できる場って素敵だなと感じた瞬間です。

がい数

4年生ががい数の計算の学習をしていました。見積もりを出すときにとても重要になってきます。私たちの生活の中でも、「いくらぐらい持っていけばお金が足りるのかな。」「あといくらぐらい買えば割引になるのかな。」等、見積もりの考え方は色々な場面で使います。ぜひ、普段の買い物の中でお子様と一緒に考えてください。
 
 
 

元気いっぱい2年生

2年生が体育の学習です。暑くても元気いっぱいです。1組は鬼ごっこ、3組は鉄棒、2組は跳び箱とそれぞれのクラスで一生懸命に取り組んでいます。できる技が増えると、とても嬉しそうです。

夏休みに何を作った?

5年生が夏休みの家庭科の宿題「フェルトの小物づくり」の発表をしていました。
iPadを使ってまとめていましたので、画像を大きくしながらみんなで見ることができます。

工夫したところを発表し合います。小物入れを作ったりマスコットを作ったりと自慢の小物を発表しています。