学校教育目標「心豊かな たくましい子」 重点目標「自ら動く 共に伸びる」
文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
秋の宝物でお店を開こう
1年生の生活科では、秋に取ったどんぐりなどを使って、おもちゃ作りをしています。みんなでに遊んでもらうためにレベルアップしようと工夫しているところです。どんな工夫をしたのか、写真に撮ってiPadに保存しています。グループで話し合って上手に進めていました。
勉強をがんばっているよ!
なかよしでは、12月3日(土)になかよし学習発表会を行いました。楽しい冬休みが待ち遠しいですが、楽しい冬休みを迎えるために、学習を頑張っていきたいと思います。
【写真左】音楽科で、日本の音楽の学習をする様子
【写真右】国語科で、ごんぎつねの学習をする様子
プレゼンテーション資料の作り方(総合)
5年生は、総合学習で食について調べ学習をしています。今日はタブレット端末のアプリを使って、プレゼンテーション資料の作成方法を学びました。レイアウトの仕方やアニメーションの入れ方など、初めての操作にワクワクしている姿が印象的でした。どんなプレゼンテーションが完成するのか楽しみです。
秋の宝物でお店を開こう
1年生の教室をのぞくと、「どんぐりコロコロめいろ」「どんぐり まといれ」「とんとんずもう」など、秋の宝物を使ったお店の準備をしていました。「ねぇ、ルールをどうしようか」「もう一度、やってみようよ」「ここに貼りたいから、もってて」と、子供の楽しそうな声が響いています。楽しみながら、同じ目標に向かい、友達と力を合わせる経験を、たくさんしてほしいですね。
書き初めにチャレンジ
ランチルームでは、3年生が初めての書き初めを行っていました。長い半紙を準備するまで大変!静かに準備ができる姿はさすが3年生です。半紙にまたがって書くことに抵抗があった子供たちも書いているうちにさまになってきました。大きく力強く書いています。
かえるになったり丸太になったり
1年生が体育館でマット遊びを行っていました。先生の「かえるになろう」という合図で子供たちはぴょんぴょんとマットの上をはねていきます。腕で体を支えられずに肩から落ちちゃう子も。でも、あきらめずにすぐに立ち上がり、運動を始めました。何度も何度もチャレンジする姿が立派です。
それぞれの場面に題名をつけると
4年生はみなさんがよく知っている物語「ごんぎつね」で登場人物の気持ちの変化を読み進めています。場面ごと小さな題名をつけているところです。
いよいよ最後の場面。ごんの優しさに気づいたときには・・・という場面にどのような題名をつけるのでしょうか。教科書をもう一度読みながら題名を考えています。
こんなものがほしいなあ
国語の学習をしている2年生。国語の「こんなものがほしいなあ」では、説明の順序を考えて話します。話すときのポイントを確認をしているところです。先生が質問すると、一生懸命に教科書を指で追いながら、「これかなあ。」「わかった。」とつぶやいていました。一生懸命に学んでいる姿が素敵です。
伝統のソーラン
体育館に5年生と6年生が集まっています。ソーラン節を練習していました。よく見ると、6年生が5年生に教えています。口伝えで錦田小に伝わる錦田ソーランを教えていました。6年生も時には「先生、これでよかったよね。」なんていう場面がありましたが、しっかりと伝えようとする姿に最高学年を感じます。
登下校の写真
朝、6年生がランドセルを背負って、玄関前に集まってきました。
卒業アルバムの写真を取っています。
朝、6年生がランドセルを背負って、玄関前に集まってきました。
卒業アルバムの写真を取っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |