学校教育目標「心豊かな たくましい子」 重点目標「自ら動く 共に伸びる」
文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
太陽電池
暗い理科室で行われているのは何かしら・・・そっとのぞいてみると、6年生が理科の実験をしているところでした。太陽電池の実験です。太陽の代わりに光源を用いて、光を当てています。この光を集めた太陽光パネルでオルゴールが鳴ったときには思わず子供たちから歓声が。大事なエネルギーについて学んでいます。
果樹園の先生
錦田寺子屋の山田先生は、果樹園でたくさんの果物を育てています。りんごやシャインマスカット、梨やみかん、キウイにイチジク・・・本当にたくさんの果物です。今日は、山田さんから事前に撮らせて頂いた動画や写真を見て学んだ子供たちから出た質問に一つ一つ答えてもらいました。「青いカバーの中には何があるの?」子供たちの質問は大人が思いつかないようなこともあります。山田さんが丁寧に答えてくださって子供たちも大満足。地域の自慢の場所を見つけています。
おもしろい算数
「一辺が10?の折り紙を10枚つなげた形の面積はどうやって計算すればいいんだろう。」先生からの挑戦問題に挑む子供たち。4年生の教室は盛り上がっています。「先生、これでどう?」自慢げに先生にノートを見せる子供。「あっ、10枚じゃなくて100枚だってわかるかも。」と友達と考え始めた子供。先生もとても楽しそうです。
だんだん上手になっています
6年生が5年生に引き継ぐ「錦田ソーラン」も最後まで踊れるようになってきました。今日は、6年生に細かな部分を教えてもらっています。6年生の前で踊るのはちょっと緊張かしら。6年生もしっかり教えようとがんばっています。踊り終わるとアドバイスタイム。こうやって錦田の伝統が引き継がれていきます。
じょいやさ じょいやさ
2年生は国語「かさこじぞう」の学習を進めています。登場人物の気持ちになって音読をしています。教科書をなぞりながら読んでいる姿は真剣そのもの。先生が「おじいさん役をやってくれるかな。」と聞くとたくさんの手があがります。お地蔵さん役も人気です。自分が読みたい場所を選んで役割読みをしましたが、とっても上手。重そうな荷物を持っているからと力を入れて読んでる様子は感心してしまいました。
6年生を招待しました
1年生が生活科の学習で作った遊びのお店に6年生を招待しました。
どんぐりを使ったまと入れや、おなもみを使った魚釣りなどのお店がありました。6年生でも楽しめるようにと、障害物を作ったり距離を遠くしたりと工夫をしたそうです。
かわいらしいお店がいっぱいで、みんな楽しく過ごしていました。「また一緒に遊ぼうね。」と、次の約束をして終わりました。
くらしを守る
錦田分遣所から、子どもたちの勉強のために消防士の方々が来て下さいました。前半は体育館で、消防士の仕事内容などのお話を聞きました。後半は外に出て消防車の中や外を見学させていただきました。目の前に積まれた色々な消防設備を見て、子どもたちは消防士さんに色々と質問をしていました。
消防士さんたちは一部と二部に分かれ、交代しながら24時間365日いつでも出動できるよう働いているそうです。市民の暮らしを守るために働いている消防士さんの仕事に触れ、改めて興味を持ったようです。
学年集会
6年生の学年集会がありました。朝の寒さが嘘のようなぽかぽか陽気の下、クラス対抗で綱引きを行いました。クラス遊びではなかなかできない内容だったので、大変盛り上がり、どのクラスも力を合わせて頑張りました。勝ち負けに関係なく笑顔溢れる会になりました。実行委員さんたち、お疲れ様でした。
第2回学年集会
12月15日(木)に学年集会を実施しました。今回は、3組の子どもたちが企画したおにごっこを行いました。プログラムやゲームの説明など自分たちで工夫しながら準備をすることができました。晴天の下、グランドを元気よく駆け回り、楽しい時間を過ごしました。
避難訓練を行いました
5時間目は、給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。コロナ禍において避難訓練もなかなかできず、久しぶりの避難訓練でした。
子ども達は、放送をしっかりと聞き、学級担任の指示に従い、みんな落ち着いて行動することができました。
松ぼっくりでクリスマスツリー
大王松の松ぼっくりはとても大きく、子どもが何かを作るには大変よい素材です。昨日は、その松ぼっくりに思い思いの色を施し、ツリーのもとを作りました。
今日は綿、ビーズ、スパンコール、毛糸など、自分が持ってきた材料でツリーの飾り付けです。それぞれの個性が発揮された「素敵なクリスマスツリー」ができあがりました。他の学年のお友達からは、「素敵だね」「いいね」「きれい」などの言葉がたくさん聞こえてきます。持ち帰りを楽しみにお待ちください。
こころの劇場
6年生は、こころの劇場があり、劇団四季のファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。
「光や煙を使った演出がすごかった。」「役者さんの声や演技に迫力があって、すごく引き込まれました。本当に劇場で見ている様な気持ちになりました。」などの感想が聞かれました。
今年度は各教室で、電子黒板を通しての鑑賞でしたが、とても良い時間になりました。
華道教室をしたよ!
12月15日(木)
3時間目に、なかよしでは、華道教室を行いました。はじめに、用意していただいた花の名前を紹介してくださいました。その後、茎を切って、長さを調整して、作品を仕上げました。どの作品も工夫されていて、素晴らしかったです。
学年集会
今日は3組の企画で3年生の学年集会をしました。子供達は昼休みに運動場に出て並び、最初に各クラス1人ずつ今頑張っていることを発表しました。体育の幅跳びやマットの側転、図工の作品展に向けての頑張りを次の作品に生かしたいなどと伝えていました。
遊びは「しっぽとり」をしました。スタートの笛で一斉にグランドに広がり、その後、あらかじめクラスで6人ずつ決めていた白帽の鬼が追いかけていきました。中には鬼同士が協力して、はさみうちをして、しっぽを取っている姿も見られました。
結果は2組が一番多くしっぽを取って優勝しました。
最後に久保田先生が、小学校3年生の時のお気に入りの本を紹介しました。犬が好きだったので、右の2冊の話をしました。そして子供達に「皆さん、今おすすめの本はありますか?」と聞いたら、半分くらい手が挙がりました。これから更に多くの本に出会ってほしいと思います。
水も空気と同じように縮むの?
4年生が理科の実験中です。水も空気と同じように縮むのかなと確かめています。
「先生、手が真っ赤になるまで押してみたけれど、固くて動かなかったよ。」「空気の部分だけが動いて、水の部分は減ってないようだよ。目盛りが変わらない。」など、実験結果を教えてくれました。
それぞれの子供たちの結果をiPadにまとめていきます。空気と水ってこんなに違うんだなあとつぶやきながらまとめている子もいます。考えさせられる理科です。
遊び方をレベルアップ!
1年生の生活科の学習をたくさんの先生方も一緒に学びました。秋のおもちゃやおもちゃの遊び方をレベルアップしようと先生が話すと、嬉しそうに活動し始めました。「こうしたらいいかな。」「これっていいんじゃないかな。」と盛り上がっている様子です。レベルアップしたおもちゃを写真に撮り、iPadでまとめていきます。iPadの使い方も慣れてきてすいすい写真を貼り付けていきます。仲良く学習する姿が立派でした。
クリスマスツリーを作ったよ!
12月14日(水)
図画工作科「クリスマスツリーを作ろう」の学習をしました。
折り紙やクーピーなどで色を塗った紙をはさみで切り、組み合わせて、自分だけのクリスマスツリーを作りました。はさみの使い方が上手になりました。クリスマスを盛り上げる楽しいツリーがたくさん、できました。
【写真左・右】はさみを使って紙を切る様子
【写真中】できあがったクリスマスツリー
書き初め(6年生)
6年生の書き初めの様子です。「出発の春」と書いています。ひらがなの「の」や、何回か出てくる右はらいに苦戦していましたが、文字のどこが中心線を通るのかなどを確かめながら、堂々と大きく書いていました。
音楽づくり
いろいろな楽器を使って、カードに書いた図形を音に表していきました。
「細かく打ちながら、音を大きくしてみようかな。」「トライアングルは、だんだん小さくなる図形と合っているね。」など、カードの図形に合った楽器を選んだり、鳴らし方を工夫したりしていました。最後はみんなでつなげて、1つの音楽が完成しました!
どれだけ溶けるかな
5年生が理科の実験をしています。ミョウバンを水に溶かしているところです。50ミリリットルの水で溶けきらなかったから少しずつ水を足していっています。実験の時間は子供たちの疑問がクリアになる時間で、子供たちの目が真剣です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |