ブログ

令和4年度学校の様子

ともなって変わる量

4年生の教室では、子どもがメスシリンダーに水がたまっていく様子をじっくりと眺めていました。「水の重さが変わっているよね」「当たり前だけど、秒数も変わっているはず」「水のかさも!」と変わっていく量に対する言葉が聞こえてきました。しばらくすると「水のかさが増えたら、重さも増えていく」「秒数が増えれば、水のかさも増える」と、ともなって変わる量への気づきも出始めました。さあ、4年生のともなって変わる量の学習が始まります。

郷土資料館に出発!

今日は3年生が社会科見学に行きました。出発の様子です。

郷土資料館で色々な体験ができるとか。

元気に「行ってきまーす。」とあいさつをして行きました。今日のご家庭の話題は資料館の体験のことになりそうですね。

どうしたらもっと確実に当てることができるのだろう

 

運動場では、2年生がボール遊びを行っていました。的の段ボールに向かって、ボールを投げたいのですが、敵が邪魔をしてきます。走り回って敵を振り切ったり、山なりにボールを投げたり、チームメイトにパスを出したり…。どのような作戦をチームとして今後立てていくのか、楽しみです。

共に生きる地域での生活

6年生の家庭科は、地域の人々との関わりを見つめる学習に入っています。5年生から始まった家庭科の学習で、家族の一員としてできることを増やしました。学校でも低学年との関わりが増え、色々な人と関わることができてきました。さて、地域の中ではどうでしょうか。地域の一員として何ができるのか、探していく学習です。

錦田小学校に鬼が来た!

今日は節分。低学年のクラスには鬼がやってきました。節分の会をやっている2年生。会の途中で鬼が来ます。

子供たちは、「うわあ、鬼だ!鬼は外!」と大盛り上がりでした。

みんなの退治したい鬼はこれで退治できたかしら。

最後は一緒に、はいポーズ!仲良く終わりました。

うわあ、長い長い

2年生の算数は、「長さ」の学習に入っています。紙テープで廊下の長さや遊具のすべり台の長さを楽しそうに測る子供たち。「ねえ、テープが足りなくなりそうだよ。」「こっちの方が長いかも。」「ぴーんとテープをのばして。」力を合わせて測っています。教室に帰って、他のグループの話を聞くと、驚きの発見がありそうですね。

20分休みの子供たち

今日は風が強かったですね。でも、元気いっぱいの錦田っ子は今日も元気に外で遊ぶ子が多いです。

フラフープで遊ぶ子、ゆらゆら平均台で遊ぶ子、追いかけっこやボール遊びをしている子もいます。

今日は、鉄棒の改修工事が入っていたので、興味がある子はじっと見つめています。

思い思いの時間を過ごしています。

スクラッチジュニアに挑戦!

 

 5組では、総合的な学習の時間に「スクラッチジュニア」に挑戦しました。このスクラッチジュニアはタブレットがあれば無料で利用でき、タッチ操作だけでプログラミングの基礎を学ぶことができるという利点があります。 

簡単な説明の後、絵を動かすブロックを並べたり付け加えたりしながら、キャラクターや絵に様々な動きの命令を出しました。子ども達の吸収力は素晴らしく、あっという間に複雑な動きをさせる命令を覚えていました。

 

彫刻刀に慣れてきました

4年生の版画が完成しました。先生が、廊下に掲示をしているところです。

そっくりの顔。よく見ています。その子らしさが出ている味わい深い作品がたくさん掲示されました。

光るかな

3年生の理科は「電気を通す物と通さない物」について学んでいます。

豆電球で実験です。

アルミホイルはピカピカしているから電気がつきそうだなあと予想してから、いざ実験。

「わあ、やっぱりついた。ピカピカする物は電気を通すのかなあ。」

つぶやきながら実験が進みます。