学校教育目標「心豊かな たくましい子」 重点目標「自ら動く 共に伸びる」
文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
4年 福祉教育
今回は「高齢者体験」を行いました。目が見えづらかったり、耳が聞こえづらかったりすると、どのような生活になるかを体験しました。体におもりを着けて、動きにくさも体験しました。子供自身が体験することで、困難さを実感でき、福祉への理解を深めるきっかけとなったと思います。
プログラミングクラブ
クラブ活動でプログラミングクラブは、レゴのロボットを動かす活動を行いました。チームでどのように動かすかを考え、プログラムを入力していました。トライアンドエラーを繰り返し、自分たちの目標とする動きに近づけていました。
1年 水遊び
2年生に引き続き、1年生も水遊びをしました。初めてのプール利用になるため、バディを組むこと、笛が3つ鳴ったら活動を止めることなど、安全に学習するための約束を確認していきました。今週は低水位週間になっているので、浅いプールで水に慣れることを目標に学習します。かにになってプールを歩く様子がかわいらしかったです。
2年 水遊び
今季初のプール利用でした。シャワーを浴びていざプールの中へ。自分自身で水をかけたり、プールの中で座ってみたりして水慣れをしていきました。その後、みんなでぐるぐると周り渦巻きをつくりました。初めはゆっくり歩いていましたが、水流ができてくると、歩くのが速くなったと水の勢いを感じていました。
不審者対応訓練
コロナ禍で数年できなかった不審者対応訓練を行いました。子供たちが近くの学級に逃げたり、バリケードを作って侵入を阻止したりしました。教職員の対応について、警察や市役所の方から助言をいただきましたので、より効果的な対応ができるようにしていきます。
2年 ユアン先生と英語の授業
普段は高学年と学習する機会が多いALTのユアン先生が、2年にやって来ました。My name is~. I like ~. と教わった英語表現を使って自己紹介をしました。また、ユアン先生から出されるクイズに盛り上がり、「ヒント プリーズ」と英語でやりとりする姿が見られました。
4年 白杖・アイマスク体験
社会福祉協議会による出張授業で、白杖・アイマスク体験を行いました。周りが見えない状況で、段差を越えたり、階段を降りたりすることは、大変難しいことや怖さを感じたと思います。目が不自由な生活への理解と共に、手助けの必要性や誰もが生活しやすい環境を考えることができたと思います。
ビブリオバトル
読書月間イベント『ビブリオバトル』3日目の今日は、2年生・3年生が発表でした。1年生から3年生までの子供たちがたくさん見に来てくれました。バトラーさんたちの本への熱意が伝わってきました。
6年 交通安全についてプレゼン準備
6年生は、交通安全リーダーと語る会に向けた準備を進めています。自分たちがまとめた内容をより効果的に発表するために原稿を確認したり、プレゼンの練習をしたりしました。これから学年での発表会を行い、参観日当日の本番に臨みます。
美術品の搬出
7月1日から10月1日まで三島市郷土資料館で開催される「学校の美術品展」に向け、資料館職員による搬出作業が行われました。本校からは、版画と三四呂人形が展示されます。ぜひ、郷土資料館にて他校の美術品と合わせてご覧ください。
クラブ活動
2回目となるクラブ活動。体育館や運動場では、ドッジボールを楽しむ様子が見られました。異学年が一緒に活動するクラブ活動は、学年を超えた絆を深める機会となっています。
ビブリオバトル開幕
子供たちがお気に入りの本を紹介し、投票によってチャンプ本を決めるビブリオバトルが始まりました。19日の出場者は4年生で、本のおもしろさなどを自分が読んだ感想を交えながら説明していました。聴衆として参加していた子供たちは、その様子をじっくりと聴いて最後に投票をしました。どの本がチャンプ本になるか楽しみです。
4年 福祉についての学習
社会福祉協議会の方による盲導犬についての講話を行いました。盲導犬との生活についてお話をいただきました。講師の方が話されている間、おとなしく側で待機している盲導犬のかしこさに驚きました。実際に歩行の様子も見せていただきました。4年生は、今後、白杖、アイマスク体験、高齢者体験を行う予定です。
3年 図工
自分が考えたデザインをカットして型紙をつくり、スポンジでポンポンと色づけをしていました。黒の台紙をつかっているため、絵の具の色と紙の黒色がマッチし、きれいな作品ができあがりました。
2年 国語
どこに宝があるかを3つのヒントから見つける活動を行いました。徐々に宝へたどりつくヒントを子供たちなりに考えることができました。みんなの前でヒントを出すと、「わかった」「あそこだ」と子供たちのつぶやきが聞こえてきました。
2年 図工
絵の具を使って風鈴を塗りました。だんだんと水を入れて薄くすることで、きれいなグラデーションが表現できました。絵の具の使い方の知識や技術を習得していくことで、表現豊かな作品を作り上げることができます。
3年 理科
ホウセンカの様子を観察し、葉、茎、根がどの部分なのかを学習していました。ワークシートに自分で絵を描いて、植物のからだのつくりを確認していました。植物の成長を楽しみながら学んでほしいです。
1年 学年集会
1年生になって初めての学年集会が行われました。今回は、クイズ大会です。
「1年生の人数は?」「校庭にある木の名前は?」など、錦田小学校にまつわる内容のクイズが出題され、盛り上がりました。どんな内容だったか、お家でもお子さんに聞いてみてください。
教育実習生による研究授業
4年の算数において、教育実習生が授業を行いました。四角形の仲間分けについて、タブレットを使い図形をかいたり、グループでどのような基準で仲間分けをするか話し合ったりしました。実習生は、時折子供たちのそばへ行き、話を聞いたり、助言をしたりしながら学習を進めていました。
5年 水泳
今年度初めての水泳を行いました。どれくらい泳ぐことができるか把握し、これからの授業で泳力の向上を目指していきます。宝物探しは子供たちが楽しみな時間。夢中で水中に沈んでいるブロックを探していました。
クラブ活動
クラブ活動が始まりました。第1回目ということで、リーダーや活動目標、活動内容等を決めたり確認したりすることがメインの活動でした。今年度は、プログラミング、まんが・イラスト、手芸、読書、むかしの遊び、英語、工作、写真・動画、卓球、ダンス、室内球技、屋外球技の各クラブが開設されます。
6年 こころの劇場
市内の6年生向けに三島市民文化会館で、劇団四季によるこころの劇場が行われました。今回の演目は「人間になりたかった猫」でした。コロナにより校内での映像鑑賞から、久しぶりの生での観劇となりました。目の前で繰り広げられるプロの演技は、子供たちに感動のおみやげを持たせてくれたことと思います。なお、下校が遅くなりましたが、ご家庭のご協力をいただきありがとうございました。
1年 ひらがなの学習
ワークシートを使って、一字一字書き順や字の形を学んでいきます。今日は、「わ」を一生懸命書いていました。使えるひらがなが増えていくことで、言葉や思いなどが今まで以上に表現できるようになります。
4年 防災学習
三島市役所危機管理課による防災学習を実施しました。講師から、「ライフラインが止まって水が出ないときに、ペットボトルの飲料水で手を洗うか」という問題が出され、子供たちはイエス、ノーの意思表示をカードで示し、理由を話し合いました。いざというときには、自分で考え、行動する力が求められます。
教育実習生による研究授業
教育実習生が5年の社会、6年の国語で研究授業を行いました。教育実習のまとめにあたる実習ですが、指導教官と準備を入念に行い、今日の授業に臨みました。どきどきしたと思いますが、1時間の授業をしっかりと進めることができました。
読書月間
6月は読書月間です。読書を楽しんでもらえるよう、図書委員が企画した「本のスタンプラリー」が始まりました。スタンプラリーに参加する子供たちで図書室は大賑わいです。
5年 図工
絵の具と様々な道具で「心のもよう」を描きました。いつもは筆で形をかいたり、色づけをしたりしていきますが、今回は、スポンジやローラー、ブラシなどを使います。ビー玉に絵の具をつけて、転がすことでおもしろい線ができあがりました。
強い雨風に備えて
1年生が育てているアサガオ、2年生が育てているミニトマト、ナス、ピーマンを室内に避難しました。大切に育てている植物を守ろうとする優しい気持ちが伝わってきました。
2年 漢字の学習
新しい漢字を学習しました。2年生になると画数の多い字が増えます。「鳥」という字を学習していましたが、指で空書きをして画数を確認していました。小学校で習う漢字は、1026字です。新しい知識がどんどん増えていきますね。
6年理科 からだのつくり
人体模型を使って、からだのつくりについて学習しました。模型から臓器を取り出し、それぞれがどういうものなのか視覚的に学んでいました。馴染みの少ない言葉が多く出ててきますが、少しずつ理解を深めていってほしいと思います。
おいしい給食
今日の給食は中華丼です。どんぶりの器は、いつものご飯の器よりも大きく、ついつい多く盛りがちになりますが、どんぶりになると食が進むようで、早々に食べきる子がいます。学校では、ビビンバ、元気丼などのどんぶりメニューが出ます。
運動会⑪6年「錦田ソーラン 2023」
最上級生の力強さが集まったソーラン節。その雄姿に引き込まれるすばらしい踊りでした。
運動会⑩5年「竹取合戦 5-5-GO!」
どの竹をとるか考えて、一目散に竹に向かっていました。力勝負になったときにはどちらも譲らず名勝負でした。
運動会⑨4年「起こせ 錦田旋風」
4人一組で竹を持ち、コーンをすばやく回っていました。内側と外側のスピードのコントロールが上手でした。
運動会⑧2年「あつまれ!錦田の森」
子供たちがなりきった動物を見て、観客の皆さんが「あっかにだ!」と声をあげていました。そっくりに変身できましたね。
運動会⑦1年「チェッコリ玉入れ」
音楽が流れると、自然とリズムをとる姿がかわいらしかったです。かごをめがけてたくさん投げていました。うまくはいったかな。
運動会⑥3年「錦田大玉カップ 2023」
左右に大玉が転がらないように息を合わせて押していました。子供には大玉で前が見えないですが、上手にチームワークでコントロールしていました。
運動会⑤6年「学級対抗リレー~繋げ!皆の思い~」
「ゴー」というかけ声を掛けてバトンパスをしていて、渡し手と受け手のバトンをつなぎたいという思いが伝わってきました。
運動会④4年「Let's サンバパレード!!」
鮮やかなポンポンを持って、グラウンドいっぱいに広がり、体いっぱい使ってすてきに踊っていました。
運動会③5年「NBC ~Nishikida Baton Champion」
2チームによるタイムレース。テイクオーバーゾーンを利用して、スムーズなバトンパスでした。
運動会②2年「だるまでワッショイ!」
台の上でゆらゆら揺れるだるまをコントロールしながら、力を合わせて走りました。
運動会①3年「らん ラン Run!」
運動場半周をセパレートコースで走りました。カーブの力強く走り抜く姿は格好よかったです。
最後の運動会練習
運動会前最後の授業時間に、運動場で熱心な練習風景が見られました。台風の目、だるま運びと学級のみんなの力を合わせている姿は美しいものです。明日の運動会は、感動的な競技になると思います。
第2回運動会係会
前回は、雨の日の係会のため室内で仕事の確認をしましたが、今日は運動場で実際の動きを確認しました。運動会の成功のためには、係の仕事が欠かせません。すばやく用具をセットする準備係、雰囲気を盛り上げる応援係や放送係、競技を進める出発係など多くの仕事が運動会を支えます。
2年学区探検
生活の学習で学区の様子を調べに出かけました。錦田分遣所では、消防車を車庫から出して、積んである用具を見せてくださいました。神社や商店、住宅や道路の様子など、近くに住んでいる子供には見慣れた風景かもしれませんが、よくよく調べてみると新しい発見も多かったのではないかと思います。自分たちの地域を知ることは、郷土愛を育むことにつながります。
今年度もジンタ号が来ました
先月は雨で中止になってしまったため、今年度初のジンタ号(移動図書館)来校です。1年生は楽しみにしていたようで、行列ができていました。月に1回来校のジンタ号ですが、これを機会にご家族で市立図書館へお出かけください。
6組アボリジニーアート
図工の学習で、アボリジニーアートに挑戦しました。はじめに自分の手を紙に鉛筆で型取り、絵の具を綿棒に付けてポンポンと輪郭をかいていきました。そのあと、パズルのピースのように配色を考え、鮮やかに着色しました。筆のように一気に塗れないため、根気のいる活動でした。
教育実習生が来ています
昨日から3人の教育実習生が来ています。3人は錦田小の卒業生です。指導教官の学級担任と準備をして授業を行ったり、生徒指導や特別活動、保健指導、研修などについて担当の教員から指導を受けたりします。現場で学ぶことは貴重な財産になると思います。人材の育成は、よりよい教育の要です。学校体制で実習生を支えていきます。
運動会係会
今年度は、6年生が運動会の各係を担当します。競技が円滑に進めるためには6年生の力が必要です。準備係は会場図で用具の置き場を確認したり、救護係は熱中症対策について養護教諭から説明を受けたりしていました。応援担当は、体育館で応援の振り付けをしていました。今日は雨で室内での係会でしたが、木曜日には、外での確認作業を行います。運動会では、最上級生として働く姿にも注目です。
三島市花壇コンクール議長賞受賞
園芸委員会の子供たちとPTCA(地域学校協働本部)の皆さんで世話をしてきた学校花壇が、議長賞を受賞しました。きれいな花が身近にあると心が癒やされます。花壇を管理することは大変ですが、多くの人の心を穏やかにします。これからも花のある錦田小であってほしいと思います。賞状と写真は校長室前に掲示しました。来校されたときはぜひご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |