ブログ

令和4年度学校の様子

タブレットに触れよう

1年生がタブレットのアプリについて学んでいました。錦田小学校のブログを開いて、「友達が出ているよ。」「お兄さんたち、勉強しているね。」と嬉しそうに見ています。他にも「漢字のアプリがあって、1年生もたくさんの漢字を学習するんだよ。」と先生がアプリを開くと、「なぞれたよ。」「覚えちゃった。」と楽しそうです。まずは慣れ親しむところから始めています。

スクランブルエッグのできあがり

6年生が調理実習を行っています。スクランブルエッグを作っていました。コロナウイルス感染症対策として、クラスを半分に分け、三人で1グループにして行いました。「卵をとろとろになるまでかき混ぜればふんわりするんじゃないかな。」と一生懸命混ぜている子や、「少し待ってからゆっくり混ぜて半熟にしよう。」とフライパンに注意深く卵を入れる子。どのグループも美味しそうな出来上がりでした。家でも挑戦すると思います。

元気いっぱい行ってきます!

今日は2年1組と2組のバスの乗り方教室の日です。「行ってきます!」と元気よくあいさつをして出かけていきました。迎えに来てくださったバスも「錦田小学校バスの乗り方教室」とプレートが変わっていて特別号になっています。子どもたちもとても嬉しそうです。たくさん学んできてね。

消化ってどういうことかな

6年生の理科では、「消化」について学んでいます。唾液によって「でんぷん」は形を変えることを実験によって学んだ子どもたちが「消化」についてまとめていました。「消化」とは、吸収されやすい別の物(養分)に変化すること、口の中で細かくすることとまとめていました。自分たちの体と関係する学習は子どもたちにとって興味深そうです。

バスの乗り方教室

今日、2年3組・4組のみんなで「バスの乗り方教室」に行ってきました。

バスの乗り方や仕組みなどについて知ることができました。
交通指導員さんから「死角」と「内輪差」についてのお話を聞いたり、実際にバスの運転席に座ったりし、死角があることを体験しながら学ぶことができました。
最後には洗車体験をさせていただき、子どもたちは大喜びでした。

晴天にも恵まれ、収穫いっぱいの楽しい1日になりました。

電気のはたらき

4年生の教室では、何やら相談をしている雰囲気。近づくと、モーターを作っていました。「先生、見て見て。出来上がったよ。」「実験するのが楽しみ。」電気のはたらきはモーターカーを使って学習するとのこと。理科の実験は子どもたちに大人気です。

困ったときにはどうするかな?

道徳の学習をしている3年生。自分が困ったとき、友達が困ったときどうすればいいんだろうと考えていました。「自分が困ったら友達に相談しようかな・・・」と発表をする友達。先生が、「そうだね。大人になってもそういうことあるんだよ。」と話していました。困ったら一人で抱えずに相談すること。とても大切なことです。

音楽の授業

6月2日(木)
 なかよしの音楽の授業の様子です。少ない人数での授業ですが、歌もリコーダーも頑張って取り組んでいます。
【写真左】歌を歌う様子
【写真中】リコーダーの指のおさえ方を教えてもらっている様子
【写真右】ドレミの歌の学習をする様子