ブログ

カテゴリ:なかよし

家族とほっとタイム

5年生の家庭科では、「家族とほっとタイム」の学習をしています。お茶の入れ方や簡単なお菓子づくりを実習して、団らんの時間を楽しもうとめあてを決めました。今日はきのこケーキを作り、お茶を入れました。たこやき器でホットケーキミックスを焼き、フィンガービスケットを刺すと、「きのこケーキ」の出来上がり。できたきのこケーキを持ちながら、あまりのかわいさに笑ってしまいました。「手作りのお菓子も話題の一つになるね。話が弾むね。」と団らんの楽しさを感じました。

三島の誇り源兵衛川

なかよしの教室では、源兵衛川の学習を行っていました。きれいな源兵衛川を取り戻すために、努力し続けてくれた先人方がいらっしゃいます。地域に生きる自分自身のあり方を見つめられると素敵ですね。

次の学年へ向けてがんばっているよ!

  

 暖かい日があったり、寒い日があったりと毎日、気温の差が大きいですが、元気に学校生活を送っています。

 2月も終わりを迎え、もうすぐ3月です。4月からは、次の学年へ上がります。気持ちよく次の学年へ上がれるよう

に、学習を頑張っています。

 【写真左】理科の学習の様子

 【写真中】図画工作科の学習の様子

 【写真右】音楽科の学習の様子

あわの正体は何だろう?

5組の理科の学習の様子です。

今日のめあては、「水がふっとうしている時に出ているあわの正体は何だろう」です。

ビーカーの中から出ているあわを集めて調べました。

「あれ、ふくらまないぞ。ふくらまないから、空気じゃないんだ。」

「ビニール袋に水がたまったよ。」「あわの正体って、水?」

実験の様子から、あわの正体をいっしょうけんめいに考えていました。

スクラッチジュニアに挑戦!

 

 5組では、総合的な学習の時間に「スクラッチジュニア」に挑戦しました。このスクラッチジュニアはタブレットがあれば無料で利用でき、タッチ操作だけでプログラミングの基礎を学ぶことができるという利点があります。 

簡単な説明の後、絵を動かすブロックを並べたり付け加えたりしながら、キャラクターや絵に様々な動きの命令を出しました。子ども達の吸収力は素晴らしく、あっという間に複雑な動きをさせる命令を覚えていました。

 

気温が低くて寒いけど、頑張っているよ!

1月25日(水)

 本日は、10年に一度と言われる寒波の影響で朝から寒くなっています。昼間は、少々気温は上がっていますが、風の影響で寒く感じます。そのような中でも寒さに負けずに、学習へ取り組んでいます。
【写真左】理科「水のすがたと温度」で水の状態変化について学習している様子
【写真中・右】図画工作科「ねん土でポーズを作ろう」の学習の様子

春の海(日本の曲)を聴いたよ!

1月12日(木)

 音楽科の学習では、鑑賞を行いました。今日は、日本の曲「春の海」を聴きました。タイトルだけでは、分からなかったのですが、お正月によく流れる曲なので、聴いたことがある子も何人かいました。作曲者である宮城道雄さんについても、教えてもらいました。
【写真】宮城道雄さんについて学んでいる様子

冬休みが終わったけど、頑張っているよ!

1月11日(水)
 冬休みが終わり、まだまだ寒い日が続いていますが、寒さに負けずに勉強をがんばっています。今日は、定着度調査があり、2時間テストが続きましたが、その後の4時間目も集中して頑張ることができました。
【写真左】理科「冬の星」の学習の様子
【写真中】図画工作科「お正月をあらわそう」の学習の様子
【写真右】図画工作科の作品

華道教室をしたよ!

12月15日(木)

 3時間目に、なかよしでは、華道教室を行いました。はじめに、用意していただいた花の名前を紹介してくださいました。その後、茎を切って、長さを調整して、作品を仕上げました。どの作品も工夫されていて、素晴らしかったです。

クリスマスツリーを作ったよ!

12月14日(水)

 図画工作科「クリスマスツリーを作ろう」の学習をしました。
折り紙やクーピーなどで色を塗った紙をはさみで切り、組み合わせて、自分だけのクリスマスツリーを作りました。はさみの使い方が上手になりました。クリスマスを盛り上げる楽しいツリーがたくさん、できました。
【写真左・右】はさみを使って紙を切る様子
【写真中】できあがったクリスマスツリー

音楽づくり

 いろいろな楽器を使って、カードに書いた図形を音に表していきました。
 「細かく打ちながら、音を大きくしてみようかな。」「トライアングルは、だんだん小さくなる図形と合っているね。」など、カードの図形に合った楽器を選んだり、鳴らし方を工夫したりしていました。最後はみんなでつなげて、1つの音楽が完成しました!

がっきでおはなし

4組では、楽器の音を組み合わせて楽しむことをねらいとした学習を、音楽で行っています。自分の好きなリズムや楽器を選んだ後に、呼びかけ役と答える役になり、おはなしするように打楽器をならします。自分が選んで創ったリズムを、拍にのって演奏したり、役割を交代して鳴らしたりと、楽しみながら活動していました

勉強をがんばっているよ!

 なかよしでは、12月3日(土)になかよし学習発表会を行いました。楽しい冬休みが待ち遠しいですが、楽しい冬休みを迎えるために、学習を頑張っていきたいと思います。
【写真左】音楽科で、日本の音楽の学習をする様子
【写真右】国語科で、ごんぎつねの学習をする様子

おみそ汁ができた!

今日はおみそ汁を作る日です。ていねいにだしを取り、実を切り、煮ていきました。煮る実の順番はどうしたらいいか、味噌の量はどうしたらいいか、一つ一つ確認をしながら慎重に進めていきます。出来上がったおみそ汁はとても美味しく、「お店に出せるね!」と言っていました。大成功!

体の色々なところを使って

体育でマット運動を行っていました。「ゴロゴロまっすぐに転がるにはどうしたらいいかなあ」と先生が話すと、「手は上かな。」「うまくいかないな。」友達の様子を見てアドバイスをしあいながら活動していました。

なかよし学習発表会に向けて

なかよし学習発表会に向けて子供たちは一生懸命に練習しています。「錦田小大運動会」と題し、春に行った運動会を再現しています。本番も迫り、完成間近といったところでしょうか。これからは、広い体育館で練習をしていきます。

おいもが豊作

なかよし学級の花壇では、さつまいもが育てられています。昨日は、収穫の日。あらかじめつるを切ってあり、子供たちはそっとそっと土を掘っていきます。

「わあ、おいもが出てきた!」収穫の喜びを味わいました。ほったさつまいもを並べ、数を数えます。実りの秋を感じています。

 

おみそ汁の実を買いに行こう

家庭科では、「みそ汁をつくろう」の学習に入っています。材料の切り方、だしの取り方までは学習を終えました。次の時間は調理実習です。その前に。予算の中で使う量に合わせて材料を買いに、近くのスーパーマーケットに行きました。袋詰めのじゃがいもを買うと、使い切れないからバラのにしようかと相談したり、絹ごし豆腐と木綿豆腐、どちらを選べばいいかなあと確認したりと慎重に買い物をしました。

エプロン完成!

1ヶ月以上かけて作ったエプロン。今日、完成しました。丁寧にアイロンをかけて仕上げをしています。ミシンに初チャレンジだった5年生。初めはドキドキしたそうですが、今では「簡単簡単。」と言ってすいすい縫います。できたエプロンは身につけて写真を撮り、iPadにまとめました。このエプロンを着て、調理実習をする日が楽しみです。

気持ちよく体育!

今日も外は暑いくらいの良い天気です。なかよし学級の子供たちが鉄棒の学習に取り組んでいます。何回も何回もチャレンジする姿に友達から「がんばれ!」「あと少し!」の声がかかります。パワー全開!先生と一緒にあと1回!とがんばります。

半月切りに挑戦

家庭科では、味噌汁を作る学習に入っています。今日は、包丁の使い方の学習です。
ねこの手のように指先を丸めて野菜を押さえ、包丁を使っていきます。

慎重に包丁を使い、大根を半月切りにしました。味噌汁づくりがとても楽しみです。

お米からご飯へ

家庭科の学習では、「ご飯とみそしる」を学んでいます。和食は日本の伝統的な食事。その基本は主食としる物です。
今日は、ごはんを炊いてみる実験です。

お鍋の中でどのようにお米からご飯に変化しているのか観察をしました。炊いた後の蒸らしの時間がふっくらさせる秘密なのかなと子供たちと話しました。

 

跳び越そう!

今日はあいにくの雨模様。急に寒くなりました。
しかし、体育館では、元気いっぱいでなかよし学級が体育を行っています。

跳び箱運動は手をつく場所が大切です。一人一人に寄り添い、場所の確認をします。

 

きれいな音色で

ドソドソシソソ
廊下にきれいなリコーダーの音が聞こえてきました。
音楽の学習をしています。

姿勢に気をつけて、また、息の強さに気をつけて。
先生の伴奏に合わせて演奏できるようになりました。

カッターを使って切って貼っているよ!

9月1日(木)図画工作科

 なかよし4年生の図画工作科の学習では、夏休み前からカッターの学習を行っています。夏休み明け引き続き、カッターを使って学習を進めています。
 今回は、ビニールテープを細かくカッターで切り、石に貼り付けていく活動です。これは、100円ショップで売られている物を使って製作する「100均造形」というものです。ビニールテープの色も貼り方も自由なので、楽しく簡単にできる活動です。

【写真左】学習活動の様子
【写真中・右】石にビニールテープを貼る様子

音楽と図工をがんばっているよ!

7月19日(火)

 雨が多く、湿度の高い日が続いていますが、3連休明けのこの日、音楽と図工の学習を頑張りました。夏休みまで、残すところわずかとなりました。コロナウィルスの感染も心配されますが、楽しい夏休みを迎えるために、感染症対策と熱中症対策をバランスよくしていきたいと思います。
【写真左】音楽科で新しく学習する歌を聴く様子
【写真中】図画工作科で、画用紙を切っている様子
【写真右】図画工作科で、クレヨンで絵を描く様子

音楽と算数の勉強をがんばっているよ!

7月14日(木)
 日に日に暑さが増してきていて、コロナウィルスの感染拡大も心配される日々ですが、元気よく学習に取り組んでいます。熱中症にも気をつけながら、学校生活を送る日々ですが、夏休みまでの日数も少なくなってきました。楽しい夏休みを迎えるためにも、コロンウィルスにも熱中症にも注意しながら、生活を送っていきたいと思います。
【写真左】音楽科「いろんな木の実」の合奏の練習をする様子
【写真中】楽器の個人練習をする様子
【写真右】算数科「棒グラフを描こう」の学習に取り組む様子

手作りステンドグラスを作ったよ!

7月6日(水)図画工作科(5組)
 5組の図画工作科では、カッターの使い方の学習をしています。最初は、うまく切れずに苦戦していましたが、少しずつ慣れてきました。
 そこで、黒の画用紙の中に数本の直線を引き、その周りをカッターで切り取りました。そして、ラミネートして透明になった部分を油性ペンで色を付けていきます。
 今日は、晴れていたので、青空に映えています。

【写真左】カッターでていねいに画用紙を切り取る様子
【写真中】油性ペンできれいに色を塗る様子
【写真右】でき上がった作品

夏休みまであと少し

7月5日(火)
 東海地方の梅雨明けが発表されましたが、今週は、雨が多くなっています。
7月になり、夏休みまで残り少なくなってきました。雨天でも気温や湿度は高い日が続いています。熱中症に気をつけながら、学校生活を送っていけるようにしていきたいと思います。
【写真左】社会科の学習の様子
【写真中】国語科で説明文の読み取りの学習を進める様子
【写真右】図画工作科「カッターで切ってペンで色をつけよう」の学習で作った作品

学校の中のリサイクルを探そう

家庭科の学習で「5R」について学びました。5Rとは、リデュース、リユース、リサイクル、リフューズ、リペアのことです。

 学校で行っているリサイクル探しに出かけました。先生たちも分別をしているんだということや、使っている入れ物が地域で使っている物と同じこと、また、小さく潰して入れていることなど分別の方法に気づくことができました。

三島めぐりに行ってきたよ!

6月15日(水)
 心配された雨の影響をほとんど受けることなく、日程通りに三島めぐりに行ってくることができました。
 清掃センター、伊豆島田浄水場、浄化センターで働く人の様子を見たり説明を聞いたりすることで、より理解が深まった様子でした。
【写真左】清掃センターで焼却炉についての説明を聞く様子
【写真中】三島市で回収されたペットボトルをプレスして小さく固める機械を見る様子
【写真右】浄化センターで説明を聞く様子

音楽の授業

6月2日(木)
 なかよしの音楽の授業の様子です。少ない人数での授業ですが、歌もリコーダーも頑張って取り組んでいます。
【写真左】歌を歌う様子
【写真中】リコーダーの指のおさえ方を教えてもらっている様子
【写真右】ドレミの歌の学習をする様子

勉強もがんばっているよ!

5月23日(月)
 学年での運動会の練習も本格的に始まり、本番に向けて頑張っていますが、勉強も一生懸命取り組んでいます。学習内容も少しずつ難しくなってきていますが、集中して課題に取り組んでいます。
【写真左・中】算数科の問題に取り組む様子
【写真右】理科「天気と気温」の学習をする様子

ALTの先生と交流クラスで外国語の学習をしたよ!

5月18日(水)外国語活動

 なかよしの外国語活動は、交流授業で行っています。この日は、ALTの先生が授業を行ってくれました。天気の言い方や遊びの誘い方をゲームなどを通して楽しく学びました。今後も楽しく外国語を学ぶことができるように、交流授業を大切にしていきたいと思います。

筆を立てて書いたよ!(書写毛筆)

5月11日(水)書写

 この日の書写は、毛筆で「元気」という字を書きました。お手本のように書くには、筆を立てて書くことが重要であることを教わり、ゆっくり丁寧に書くことと合わせて「元気」という字を書きました。
 今週から本格的に6時間授業が始まりました。運動会の練習も始まってきています。体調を崩さないよう、休養・睡眠を大切にしてください。

暑くなってきましたが、学習を頑張っています。

4月27日(水)
 4月下旬になり、雨天の日が増え、気温が上がる日が増えてきました。そのような中でも、学習を頑張っています。これから、さらに気温も湿度も上がってきます。引き続き、学習に集中できるように、支援していきたいと思います。
【写真左】社会科「ごみは、どうなる?」の学習の様子
【写真中】理科「モンシロチョウの卵や幼虫を探そう」の学習の様子
【写真右】国語科「新しい漢字を覚えよう」の学習の様子

たまごの実験

家庭科の授業でゆでたまごについて学びました。
半熟卵や固ゆで卵など、熱を加えると固まる卵の様子を見ています。

お鍋の中をのぞいたり、殻をむいて中身を確認したり。10分ゆでた卵が「おいしそう」ということでした。

なかよし学級参観会

なかよし学級は、リモートによる個別面談ではなく、参観会を行いました。
新しい仲間を迎え、仲良くなる会を行いました。

笑顔がいっぱいで、和やかな会となりました。
ゲームの進行もみんなで進めます。

道のある景色を描いているよ!

4月18日(月)
 図画工作科の学習で絵の具を使って、「道のある景色」を描いています。前回、道を描き、この日は、道に模様をつけたり、道でない部分に薄く色を塗ったりする活動を行いました。5時間目の学習でしたが、よく集中し、丁寧に作業を進めることができました。

新しいクラスに慣れてきました

4月14日(木)
 令和4年度が始まり、2週目が過ぎようとしています。新しいクラスや先生にも慣れてきて、教科学習も本格的に始まってきました。
【写真左】音楽科の学習で、さくらの音楽を学習する様子
【写真中】道徳科の学習で、ノートに自分の考えを書く様子
【写真右】学活の学習で、自己紹介カードを書く様子 

ボールをキャッチ

なかよしクラスはボールをキャッチする学習をしていました。「ボールを上に投げて、自分で取る」活動に真剣な顔で取り組む子供たち。何度も何度もチャレンジして上手に取ることができた時にはとても嬉しそうでした。

令和4年度が始まったよ!

4月8日(金)

 令和4年度が始まりました。新しい学年になり、やる気いっぱいで頑張っています。
朝の読書や授業中に、よく集中している様子が伝わってきます。今の気持ちを大切にして、1年間、頑張っていくと、3月には、大きく成長していると思います。そんな1年間にしていきたいと思います。
 来週からは、給食も始まり、2年生以上は5時間授業となります。土日は、ゆっくり休んで、月曜日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。