ブログ

カテゴリ:1年生

みんなが力を合わせて

1年生が道徳の学習を進めていました。東日本大震災の津波の被害にあった三陸鉄道がそこに住む人々みんなの願いと行動で走るまでの様子が書かれた話です。

先生が、「地震で、今まで当たり前にあると思っていた鉄道がこんなにばらばらになってしまったんだよ。」と話すと、黙ってじっと写真を見つめる子供たち。復興までの人々の願いや思いについて1年生なりに色々なことを感じる時間となりました。

折り紙でこまづくり

 1年生は、おりがみでこまを作りました。細かな部分も丁寧に折って、華やかなオリジナルのこまが完成しました。早速、回してみると、色が混ざり合ってとても綺麗に回りました。こまを見て、子どもたちはニコニコでした。

相手のチームの箱を陣地に入れよう

1年生は学年全体で外体育をしています。クラス対抗ボールゲームでしょうか。

サッカーボールを蹴って、段ボール箱に当て、段ボールを相手陣地に入れていくというゲームだそうです。ルールを守って、楽しく運動していました。段ボール箱が動くと、「やった!」「いいね!」と声も聞こえてきます。楽しい時間です。

ワン、ツー、スリー!!

1年生の外国語の学習の様子です。1年間に3回行われるこの学習の時間は子供たちがとても楽しみにしている時間です。

今日は、10までの数の言い方にゲームや歌を通して慣れ親しんでいました。子供たちはキャサリン先生と一緒に大きな声で「ワン、ツー!!」と数えています。

ゲームはキャサリン先生が数えた数の人数あわせゲームでした。賑やかな時間です。

一年間の思い出を

1年生の教室では、思い出作品を入れる「作品バッグ作り」をしていました。思い出のイラストを描いている子供たち。

「先生、この絵、誰かわかる?」「だあれ?お友達かな。」「ううん、先生なの!」きっと、先生と過ごす毎日が楽しかったんでしょう。もうすぐ2年生。思い出をたくさんバッグに入れてくださいね。

寒くても元気いっぱい

今日は、とても冷え込みましたね。でも、1年生は元気いっぱい!

運動場を走り回っています。ボール蹴りゲームやミニハードル、フラフープ。

一生懸命に、そして楽しく学んでいます。

顔!顔!顔!

1年生の前の廊下にたくさんの顔が貼られました。表情がいろいろで見ていてとても楽しいです。ぜひ、参観日を楽しみにしていてください。

思ったことを入れて作文をしよう

1年生の作文は順序よく書くことに加えて、事実と感じたことを入れて書く学習に入りました。テーマを「お手伝い」にして、書いています。先生が、やったことと思ったことが書けるように、色をつけてワークシートを作っていました。「やったことは黄色いところ、思ったことはピンクの所に書くんだよ。先生が、まずは書いてみるからiPadの画面を見ていてね。」先生が書いている文がそのまま子供たちのiPadに映し出されています。子供たちはどのような作文をしていくのでしょうか。出来上がりが楽しみですね。

あれ?音が変わったよ!

今日は音楽の鑑賞の授業がありました。鑑賞した曲は「シンコペーデット クロック」です。

聴こえてくる目覚まし時計の音の「チクタク」のリズムに合わせて、指を動かします。

曲が進み、耳を澄ますと「チリリリーン」とベルに似た音が聴こえてきます。

「あれ?音が変わったよ!」と気がついていました。

体を動かしながらの鑑賞、とても楽しそうでした。

版画に挑戦

1年生が作った自分の顔の版画。今日は、刷ってみる日です。インクをローラーでつけて、紙を置いてゴシゴシこすります。細かい部分は手ですりすりと刷ります。出来上がると「うわあ、できた!」と嬉しそう。出来上がりに大満足です。

 

大きくなってるよ

1年生が育てているチューリップとムスカリ。今日は観察の日です。

「先生、チューリップの先をつんつんって触ったら、固いよ。」と教えてくれました。

実際に触って感じることもあります。子供たちは五感を使って観察しています。

たくさんの発見をしていて、楽しそうです。

音を入れて作文しよう

1年生の国語の学習は、耳で聞こえた音や心の中で感じたことを入れて作文を書いていました。「きのう、ゆめで・・・」とか「カンカンという音が聞こえてきて・・・」と子供たちは一生懸命iPadを使って作っています。つなぎことば「すると」「そして」「つぎに」にも気をつけて書いていました。1年間の学びの中でこんなにたくさんの文章が書けるようになりました。見ていて嬉しくなります。

 

みんなできらきらぼし

ドドソソララソと楽しそうな音が聞こえてきました。そこにタンタンとタンバリン。キランキランとトライアングル。たくさんの楽器を使って合奏を楽しんでいました。自分が演奏する部分を間違えないようにと子供たちの目は真剣。体を左右に動かして聴きたくなる素敵な音色でした。

たこがあがったよ!

 1年生は凧揚げをしました。昨日デザインをしたオリジナルの凧が空高く上がると、子どもたちは大歓声!風があまりなかったので、思いっきり走って風を起こしていました。
「先生!とても高く飛んだよ。」「手を挙げながら走ると高くなるよ。」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。明日も天気が良ければ、凧揚げをする予定です。

こまの次は・・・

こままわしの様子を紹介した1年生。今日は、けん玉に挑戦していました。
「けん玉の持ち方はね・・・。」と教え会いながら練習している様子です。

「できた。」「先生、見て見て!」と嬉しそうに見せてくれた2人。とても上手にけん玉遊びをしています。1年生の中には、こま名人だけでなく、けん玉名人もいるみたいです。

できたこまをまわそう

1年生が図工で世界に一つだけの自分のこまを作りました。きれいな色で塗られたこま。さっそく教室や廊下でまわしています。幼稚園や保育園でまわしたことがある子は名人級に上手。まわったこまを大切そうに見守る姿も見られました。

位に気をつけて考えます

1年生の算数の時間です。位ごと考えることができるようになりました。また、ノートにも上手に考えをまとめることもできるようになっています。先生が「お友達に考えを伝えてごらん。」と話すと、楽しそうに自分の考えを伝えていました。できることが増えていて嬉しくなります。

おにあそび

運動場では、1年生がおにあそびをしています。元気いっぱいに運動場をかけまわります。ビブスを着ている子が壁になり、その間をすり抜けるおにあそびはスリル満点。見ていると、駆け引きを楽しんでいるようです。教室に帰ってきた子供たちの感想は「楽しかった!」でした。

冬休みのことを話そう

1年生が国語の学習でスピーチをしていました。「冬休みのこと」についてみんなの前で話をしています。夏休み前、みんなに聞こえる声で話すことが苦手だった子供たちも上手に話していました。話が終わると、友達からの大きな拍手。恥ずかしそうな嬉しそうな表情で教室が温かい雰囲気になりました。

6年生を招待しました

 1年生が生活科の学習で作った遊びのお店に6年生を招待しました。
どんぐりを使ったまと入れや、おなもみを使った魚釣りなどのお店がありました。6年生でも楽しめるようにと、障害物を作ったり距離を遠くしたりと工夫をしたそうです。
 かわいらしいお店がいっぱいで、みんな楽しく過ごしていました。「また一緒に遊ぼうね。」と、次の約束をして終わりました。

松ぼっくりでクリスマスツリー

 大王松の松ぼっくりはとても大きく、子どもが何かを作るには大変よい素材です。昨日は、その松ぼっくりに思い思いの色を施し、ツリーのもとを作りました。
 今日は綿、ビーズ、スパンコール、毛糸など、自分が持ってきた材料でツリーの飾り付けです。それぞれの個性が発揮された「素敵なクリスマスツリー」ができあがりました。他の学年のお友達からは、「素敵だね」「いいね」「きれい」などの言葉がたくさん聞こえてきます。持ち帰りを楽しみにお待ちください。

遊び方をレベルアップ!

1年生の生活科の学習をたくさんの先生方も一緒に学びました。秋のおもちゃやおもちゃの遊び方をレベルアップしようと先生が話すと、嬉しそうに活動し始めました。「こうしたらいいかな。」「これっていいんじゃないかな。」と盛り上がっている様子です。レベルアップしたおもちゃを写真に撮り、iPadでまとめていきます。iPadの使い方も慣れてきてすいすい写真を貼り付けていきます。仲良く学習する姿が立派でした。

6年生を招待

 生活科「秋を楽しもう」の学習で、秋の宝物(どんぐりやおなもみなど)などを利用しておもちゃやを作り、お店を開きました。
 今日の2時間目は6年生を招待しました。どんぐりカーレース・まと入れ・魚釣り・音あてなど、楽しいお店がいっぱい。6年生も楽しんくれました。

「ド・レ・ミ・ファ・ソ」・・・

1年生も、けんばんハーモニカを特訓しています。「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の音階に合わせた指で、演奏をしています。

失敗しても繰り返し練習をすることで、だいぶ弾けるようになりました。
1年生の「やってみよう」の気持ちがとても素晴らしいです。

 

秋の宝物でお店を開こう

1年生の生活科では、秋に取ったどんぐりなどを使って、おもちゃ作りをしています。みんなでに遊んでもらうためにレベルアップしようと工夫しているところです。どんな工夫をしたのか、写真に撮ってiPadに保存しています。グループで話し合って上手に進めていました。

秋の宝物でお店を開こう

1年生の教室をのぞくと、「どんぐりコロコロめいろ」「どんぐり まといれ」「とんとんずもう」など、秋の宝物を使ったお店の準備をしていました。「ねぇ、ルールをどうしようか」「もう一度、やってみようよ」「ここに貼りたいから、もってて」と、子供の楽しそうな声が響いています。楽しみながら、同じ目標に向かい、友達と力を合わせる経験を、たくさんしてほしいですね。

かえるになったり丸太になったり

1年生が体育館でマット遊びを行っていました。先生の「かえるになろう」という合図で子供たちはぴょんぴょんとマットの上をはねていきます。腕で体を支えられずに肩から落ちちゃう子も。でも、あきらめずにすぐに立ち上がり、運動を始めました。何度も何度もチャレンジする姿が立派です。

漢字を覚えるの楽しいな

1年生の教室から「一、二、三、、、」と元気がいい声が聞こえてきました。見ると、先生と一緒に書き順を確認している子供たち。元気の良い声は画数を確認する声だったんです。書ける漢字が増えると急に大人の仲間入りをしたみたいで、嬉しそうです。

気持ちを表そう

1年生が楽しい外国語の学習をしています。今日は、自分の気持ちを表そうという学習です。I'm good!I'm sad.等ジェスチャーを交えながらみんなで楽しみました。キャサリン先生の表情豊かなジェスチャーに笑顔が絶えない時間になりました。

楽しい音楽

1年生の教室から楽しそうな曲が流れています。
ドレミの高さを覚えるために、体を使って表現したり、しっとりと鑑賞したりとそれぞれのクラスで感性を豊かにする時間を過ごしています。

みんなの前で話そう

1年生が国語の学習「はたらくのりもの」について自分で調べたことを発表しています。
iPadにまとめ、上手に発表できるようになっていました。夏休み前に比べて、iPadの使い方も発表の仕方もかなり上達しています。驚きました。

葉っぱの形が浮き出る浮き出る!

昨日の楽寿園でたくさん拾ったまつぼっくりやどんぐり、そしてきれいな落ち葉。今日は、葉を使って秋を感じています。紙の下にお気に入りの葉を置いて、紙をのせて色鉛筆でごしごしと色を塗ると・・・「わあ、葉っぱの模様が出てきたよ。」「私も」「ぼくも」ととても嬉しそう。同じ葉でも、色を変えると、また違った感じ。何枚も何枚もチャレンジしていました。

楽寿園で秋を探そう!

 1年生は楽寿園へ校外学習に行きました。どんぐりや綺麗な落ち葉がたくさん落ちていて、子どもたちは大興奮でした。お昼は、おうちの方が作ってくれた美味しいお弁当!
 楽寿園は、菊まつりが開催されていて、華やかな菊の前で写真を撮りました。自然いっぱいで、とても楽しい時間になりました。

すてきなおめん

カラフルなおめんが出来上がっています。ひげをつけたり、鼻だけ違う色にしたりと子供たちが色々なくふうをしています。先生が「いいねえ。よくできているねえ。」と声をかけると、とても嬉しそうにしていました。

はたらく車について調べよう

廊下にはiPadを持って、図鑑を見ている1年生がいます。お気に入りの車のページをiPadで撮影しています。国語の説明文「くらしをまもる車」のf学習の中の一つで、乗り物調べをし、iPadでまとめています。選んだ車のしくみはどうなっているのかな、文章にまとめるって難しいなと一生懸命考えています。

元気いっぱい体育

昨日は暑いくらいだったのに、今日は風が冷たいです。風はあっても1年生は元気いっぱい。外で体育の学習中です。縄跳びをしているクラス、鉄棒をするクラスと分かれて行っています。縄跳びは跳べる回数が増えると「先生!見て見て!」ととても嬉しそうです。

慣れると簡単!

1年生の音楽の授業。鍵盤ハーモニカにも慣れてきました。みんなで楽しく演奏できるとますます音楽は楽しくなりますね。みんなで「ド・ド・ド!ソ・ソ・ソ!」大合奏です。

何の形を使って描いたのかな?

今日の算数は積み木を使って絵を描きました。「はこのかたち」の学習で、いろいろな形があることを知った子供たちが、その特徴を使って絵を描いていきます。一人一人何の形を使って描いたのか、発表をしました。「いくつもつながっているなあ。」「こんな重ね方があるんだ。」たくさんの発見があった一時間でした。

ぺたぺた楽しいな

1年生の図工はおめんづくり。新聞紙を丸めて型をつくり、今日はその上にペタペタと薄紙を貼っていました。ていねいにのりを貼ってぺったん!子供たちはとても楽しそうです。「先生、くまちゃんのお面なんだよ!」と出来上がりを楽しみに話してくれる子がいます。

高く積み上げるにはどうしたらいいのかな

ランチルームでは、1年生が算数の学習中です。算数の「はこのかたち」の仲間分けが終わり、今日は、高く積み上げています。子供たちは試行錯誤を繰り返し、どの面を下にすると崩れにくくなるのか、また高さを出すのにはどの面を下にしたらいいのかと考えています。「こうしてみようよ。」「やってみよう。」「あっ、崩れた。」「もう一回考えよう。」あちらこちらで楽しそうな声が上がっています。

同じ形を見つけよう

1年生が算数「かたち」の学習をしています。家から持ってきた色々な箱を仲間分けしています。iPadで写真を撮り、その写真を分けていく活動を見ていると、子供たちはすっかりiPadに慣れたようです。

アサガオの花とぼく・わたし

1年生の図工で、描いていた「アサガオの花」が完成に近づいてきました。今日は、描いた「アサガオの花」に、ぼく・わたしを描きます。アサガオのつるにぶらさがっているぼく、きれいな花びらの上でジャンプするわたし、葉の上で気持ちよく寝そべるわたし。描いている絵、描く子供の姿から、楽しそうな雰囲気がとても伝わってきました。

ぶどうえんにいったよ!

 1年生は錦田小近くのぶどう園に見学してきました。ここは、いつも小学生の安全を見守ってくださるPTCAの方が育てているぶどう園です。ぶどう・なし・キウイ・みかんなど、たくさんの果物が見られて、子どもたちは大喜びでした。
 なんとサプライズでシャインマスカットをいただき、給食の時間に食べました。とても貴重な体験になりました。

ドレミまでできた!

ドレミ・ドレミ・と子供たちがリズムにのって、鍵盤ハーモニカを演奏しています。お父さん指がド、お兄さん指がレとかわいい指に言い聞かせながら演奏している子もいました。うまく演奏できるとにっこり。この瞬間がとても嬉しいです。

ド・ド・ド~ソ・ソ・ソ~

1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの学習に入っています。一人で音を出すのも楽しいですが、友達と音を合わせるのもとても楽しそうです。今日は、ドとソの音を出しています。たった2音ですが、子供たちの目はきらきらしていました。

作文を書いてみよう

1年生が作文の学習をしています。お話ししたことは「」を使うことを学習しています。友達の作文を先生と読み、思わず笑ってしまう場面もありました。子供たちが書いた日記をふくらめて一生懸命書いています。

アサガオの花

1年生の図工、「アサガオの花」は、染めた紙を貼り、葉を描いているところでした。つるをのばし、葉の色を工夫し、子供たちは夢中になって大きな紙いっぱいに思い思いのアサガオを咲かせていきます。出来上がりがとても楽しみです。

たくさん取れたね、あさがおの種

1年生が100までの数の学習をしています。夏休みに収穫したあさがおの種。いくつあるんだろうと数えました。一つ一つ数えながら、10のまとまりを作っていきます。「
10のまとまりが10こできちゃった。」「先生、これ、100だよね。」あちらこちらから嬉しそうな声が聞こえてきます。

元気にドッジボール

運動場では、1年生が体育の学習をしています。ボールを「投げる」「取る」の学習を終え、いよいよ実践!ドッジボールです。外野を決めて、さあ、スタート!楽しそうにコートを走り回っています。

発表したーい!

1年生が説明文の学習をしています。
問いの文と答えの文に注目しています。

「わかった!」と声を出す前にピーンと肘を伸ばして手を上げる姿。担任の先生が「素晴らしいねえ。」と褒めています。

褒められると、ますますピーンと上がる手が増えます。
お友達の発表の聞き方もとても上手になっています。