ブログ

令和4年度学校の様子

実際の体験を聴く

オンラインにて、釜石市で実際に東日本大震災を経験した方の話を聞きました。当時の状況や釜石東中学校や鵜住居小学校の防災学習、避難方法等について、丁寧に話をしていただきました。話の後は多くの人が質問をしました。4年生は交通安全、防災など、貴重な学習をすすめています。ぜひ、日常生活に生かしてほしいですね。

図画工作科

図工室から、楽しそうな声が。2年生が「わっかでへんしん」の学習中でした。王冠やうさぎの耳を付けた頭飾りなど、イメージを膨らませて作っていました。終わりには、嬉しそうに作ったものを友達と見せ合いをしていました。

理科

5年生の理科「ものの溶け方」の学習では、ちょうどみょうばんを水に溶かす実験を行っていました。水50ミリリットルに何グラムのみょうばんが溶けるか、各グループで予想を立ててから実験に入りました。

家庭科

6年生は、家庭科でトートバッグを製作しています。ミシンの使い方もスムースにできていました。出来上がった作品を嬉しそうに見せてくれました。

音楽科

音楽の授業の様子です。タブレットのアプリを使って、鍵盤ハーモニカの練習をしました。今日は、三島市教育委員会から指導主事が見えて、アプリの使い方を教えてくれました。

ふしぎなたまご

図画工作科で製作した作品です。色とりどりのたまごから、想像力を働かせてイメージしたものを表現しています。一人一人の作品を見ていると、その子のストーリーが伝わってきます。

国語

「とべとべ回れ」の学習の様子です。教科書には、用意するものや作り方の手順が書いてあります。手順に沿って、紙とんぼを作っていました。作っている子は何度も文章を読み返し、正しく読み取ろうと真剣そのものでした。出来上がった子は、「見て見て!よく回る!」とても嬉しそうな様子が伝わってきました。

地震防災センター

身の守り方・家具の固定・地震による被害などについて話を聞きました。震度6の揺れを体験して、地震の恐ろしさを体感することができました。

駿府匠宿

駿府匠宿では、竹ひごを一本一本組む竹千筋細工に挑戦しました。教えてくださる方の話をしっかり聞いて、慎重に作業を進めていました。「駿河竹千筋細工」は、今川・徳川の時代から受け継がれている伝統工芸です。

合奏

合奏の練習の様子です。タブレットのアプリを使って、テンポを合わせました。みんな、真剣な表情で取り組んでいました。

できた喜び

算数の授業です。「直角をきれいにかけるようになろう」を目標に学習活動に取り組みました。「直角とは」、「直角にするにはどうしたらよいか」等、意識しながら熱心に取り組んでいました。「できたよ。」とたくさんの子がプリントを見せてくれました。「できた」という実感を積み重ねていくことで、学習も楽しくなりますね。

大きな数

算数の授業です。千万単位の数字を読む学習活動に一生懸命に取り組んでいました。「12,453,700」をぱっとみただけで言える人は大人でも多くはないと思います。子どもたちは漢字に直したりしながら、大きな単位の数の読みを確認していました。

表彰式

「社会を明るくするポスター展」において、佳作を受賞しました。おめでとうございました。丁寧に取り組んだ結果ですね。

2学期のめあて

今日から2学期が始まりました。そこで、パソコンのソフトを使って、2学期のめあてをキーボードでうちました。「わり算をがんばりたい。」「本をたくさん読みたい。」「家のお手伝いをたくさんしたい。」など、子供たちはそれぞれの目標をしっかり立てました。

トヨタスクール

トヨタ自動車から講師の方を招き、各学級で車を作る工程の説明や道具などの使い方を聞きました。子どもたちは熱心に質問したり、試してみたりしながら、興味や関心を高めていました。将来、5年生の中から自動車関係の職業に就く人が出てくるかもしれませんね。

ビッグデーの見学

「スーパーマーケットのひみつをみつけよう!」と、ビッグデーの見学に行きました。普段見ることのできない場所を見学したり、お店の方に質問したりして、たくさんの「ひみつ」を見つけることができました。

自分から進んで

校内を回っていたら、2年生の子供がスリッパを整頓していました。係活動なのかなと聞いてみると、「気が付いたら自分で整頓している。」という返事がありました。立派です。

図画工作科

輪っかを使って、自分のイメージに合わせたものを作っています。頭飾りや腕飾りに、折り紙で作ったものを付けて、素敵な作品を製作しています。

理科

学習のまとめをしています。「自然の中の水の変化」の実験結果から、水が蒸発したことを自分の言葉でまとめることができました。タブレットにワークシートがあるので、書き込んでいきました。

読み聞かせ

中郷小のスクール・ソーシャル・ワーカーの河合さん(通称:めんぼう君)が読み聞かせに来てくださいました。「うれしいさん かなしいさん」という本を読んでくださった後に、子供たちが最近あった嬉しかったことと悲しかったことを発表しました。「お友達と、化石探検遊びをして嬉しかった。」「今日はビッグデーに見学に行くのに、雨が降って悲しかった。」など子供らしい発表が印象的でした。

理科

「身の回りのもので、水に溶けるものはありますか?」という先生の質問に、子供たちから「チョコレート」「グミ」「砂糖」「塩」とたくさんの答えが返ってきました。

音楽科

中郷小150周年の歌(音楽科担当教員の手作りソング)を練習中です。響きのあるよい歌声です。

道徳

道徳の学習では、広い心を育てるねらいで「折れたタワー」という教材を取り上げました。授業のまとめでは、代表の子供たちが意見を発表しました。

算数

繰り上がりの足し算の学習の様子です。自分の考えを表現するために、ブロック、図、言葉、具体物などを子供たち自らが選択して取り組んでいます。

理科の特別授業

天体の授業を専門の講師の先生に教えていただきました。教えること、学習することの両方とも難しい分野ですが、分かりやすく教えていただきました。このような学習機会を今後も設定していきたいと思います。

2学期に向けて

係活動を考える時間でした。「経験したことのない活動に取り組んでみたい」「経験した活動を更に充実させたい」等、様々な思いをもって決めていきます。責任を持ってそれぞれの活動に取り組んでほしいですね。

「みつけたよ」発表会 

校外学習に行きました。みつけた生きものについて発表しました。「どうやってつかまえたの」「どこでつかまえたの」等、様々な質問が出て、丁寧に答えていました。

宮西達也さん読み聞かせパート2

読み聞かせの後は、子供たちから宮西さんへ、「宮西さんの絵本クイズ」が出されました。宮西さんは、見事全問正解!子供たちから、「すごい、宮西さん!」と声があがりました。宮西さんから、サイン付き絵本を2冊プレゼントしていただきました。ありがとうございました。

スクールガード 

梅名の自動車の往来が激しく、道路も狭いので、毎日スクールガードの方々が見守っていてくださいます。子供たちは、「右見て 左見て 右見て ゴー」と、声に出しながら横断歩道を渡っていました。道端の花がきれいに咲いていました。

スクールガード

朝早くから、子供たちを見守ってくださりありがとうございます。安久の交差点は、交通量が多いです。学校近くの交差点は見通しが悪いため危険箇所です。いつも見守ってくださるスクールガードの方々に、子供たちから気持ちの良い挨拶ができるといいです。

道徳

道徳の授業の様子です。教科書を読み、主人公の行動や気持ちを読み取っています。タブレットに、自分の考えを書き込んでいます。

社会科

先生から課題が出ました。「お店屋さんは、どんなお店にしたいと願っているのだろう?」すると、子供たちは教科書や副読本の中から答えを探し始めました。「お客さんに喜んでもらえるお店じゃないの?」他の子が、「喜ぶってどういうふうに?」問いが生まれ、みんなで考え始めました。

算数科

「かたち」の学習で、身の回りにある箱を使って学んできました。まとめでは、箱を組み合わせていろいろな形を作りました。飛行機、ロボット、動物、城などをイメージして一生懸命に組み立てていました。

国語科

書写の学習の様子です。10月に校外学習でお世話になる方々や総合的な学習の時間に話をしてくださる方々に「お礼状」を書こうと先生が子供たちに話しました。そのために、美しい丁寧な文字で書けるように今から練習を始めます。

国語科

「短歌」の学習の様子です。「五・七・五・七・七」の言葉の響きやリズムを感じながら、百人一首等の中から好きな短歌を一首選び、それについて調べたことをまとめています。「あ、秋の感じがする!銀杏って言葉が入っている。」子供たちは、タブレットや本を使って、熱心に調べていました。

卒業製作

6年生は図画工作科で、壁時計の製作に取りかかり始めました。今日は、図案を選び木版に図案を写していました。素敵な作品に仕上がるといいです。

音と文字を一致させよう

英語の授業です。ヒント I am a hero. I live in New York. I am wearing red and blue suits. から想像します。答えは「s_ i _ e_ m _ n 」。「_ 」に入るアルファベットは何でしょうか。トライしてみてください。

英語で自己紹介

英語の授業です。自分で原稿をつくり、先生のチェックを受けました。細かな訂正は入りますが、大まかにはできていました。その後にスピーチを録画しました。緊張しましたが、日頃の学習の成果を発揮しました。

振り返りも大切に

国語のテストの復習をしました。先生と一緒に問題を見直してみると、できなかった問題に対して「そうだったのか」と理解できた人が多くいました。問題文を丁寧に読むことや答え方の大切さを再確認した時間でした。

個々に応じて

プレゼント用の模様づくりに励んでいました。個々の状況に応じて確実に作業を進めていました。個々の状況に応じた活動に取り組むことで、確実によい制作ができると実感しました。

集中力!

丁寧な先生の指導の後、自分の学習状況に合わせて練習をしました。集中して練習する姿は素晴らしいですね。

「寝る」ことは大切

養護教諭から睡眠の大切さについて話がありました。「浅い眠り」「深い眠り」について、自分自身を振り返っていました。その後、身体測定をしました。これからの成長が楽しみですね。よい睡眠はよい成長につながりますね。

なかよく楽しく

体育授業のウォーミングアップです。元気よくグラウンドを駆け巡ります。和気あいあいと活動している姿がとてもよかったです。

体育科

学習指導要領では、走・跳の運動のなかで「児童の実態に応じて投の運動を加えて指導することができる」ことが明記されました。ここでいう「投の運動」は、「遠くに力一杯投げること」に指導のねらいが置かれています。ロケットボールを使って、基本動作の確認をしました。

生活科

1年生が生活科の学習で生き物の観察をしていました。「わあ、きれいな花。」「ちょうちょがいた!」元気な声が職員室まで届きました。

初めての操作

ミシン裁縫の学習が始まりました。この時間ではミシンの部位を確認しました。初めて操作する人が多いようです。実際の操作、製作が楽しみですね。

地理の学習

地図帳を使って地理の勉強に取り組みました。「高地」「台地」等を、知っている場所を出しながら区別していきました。みんな積極的に発表する姿が見られました。

メリハリをつけて

いつも元気のよい4年生。習字の時間では集中力発揮です。先生にアドバイスをもらい、黙々と「果物」の書写に取り組んでいました。友達同士で「『物』が上手だね」「止めの部分が上手だね」とよいところを伝え合っている姿もよかったです。

様々なツールで

アルファベットの練習です。ワークブックに実際に書き込んで先生のチェックを受けたり、端末を活用したりして練習していました。端末の活用もアルファベット習得には効果的ですね。

体で表現

先生の素晴らしい伴奏とリズム感あるトークにのって、子どもたちは楽しく体でリズムを表現しながら歌っていました。かなり離れていた場所からも、歌声が聞こえました。

身近な自然

いつも遊んでいる場所で何か調べています。調べているうちに、木の名前を覚えてしまいました。見つけたことを先生や友達と共有しました。共有することで、自分の考えを広げたり、深めたりすることができますね。

英語学習

英語の授業です。テーマについて、英語での質問と応答にチャレンジです。難しい所は先生のアドバイスを受けながら取り組んでいました。対話的な活動をこれからも大切にして、学習した表現をたくさん使っていきましょう。

生活習慣を大切に

身体測定と保健の学習の時間でした。養護教諭から「睡眠の大切さ」の話を聞き、自分の睡眠が体の成長にどのような影響があるのか考える時間になりました。

集中していました!

心地よい音が聞こえてきました。覗いてみると、先生のアドバイスを受けたり、自分の状況に合わせた練習をしたりして、集中して練習に取り組んでいました。合奏が楽しみですね。

マット運動

段階を踏まえて練習しました。先生に教わりながら、そしてグループでアドバイスを出しながら練習に取り組みました。

話し合いの基礎

ある議題について話し合いました。なぜ話し合いをするのか(議題提案理由)、どのように話し合いを進めるのか(小柱)を明確にして進めました。
中学校ではこのような話し合いの機会が増えます。しっかりと基礎を築いておきたいですね。

共に楽しみ、共に学ぶ

楽しそうな声が聞こえてきました。外国語活動でした。覗いてみると先生が積極的に英語を使って授業をしていました。その姿を見て、子どもたちも楽しそうに英語を使っていました。専門でなくても英語を楽しむ先生の姿、進んで英語を発してみようとする子どもたちの姿がとてもよかったです。

練習を大切に

ドッジボールの練習です。交互にキャッチボールをして、「投げる」「キャッチする」練習をしました。「3分間で何回できるか」を目標に、どうやって上手に投げるか、とるかを一人一人真剣に、そして楽しく追究しました。

登場人物の立場に

道徳の授業です。読み物教材の登場人物の立場に立って考えました。自分の考えを意欲的に発表しました。本校の重点目標である「優」相手の立場に立つ につながる学習活動ですね。

かさの計算

リットルとデシリットルについての学習です。計算問題に積極的に取り組んでいました。実際の生活にも活用できるようにしていきたいですね。

はこでつくったよ!

菓子箱等を使って、様々なものをつくりました。豊かな想像力には驚くばかり。「戦車だよ」「テーブルだよ。テーブルクロスの模様がきれいだよ」など、つくったものを嬉しそうに、そして詳しく教えてくれました。

算数

算数では「かたち」の学習をしています。今日は、かたちの性質を調べました。箱の中に入っている模型に触って、「全部、角がなかったよ。」「角が4つあったよ。」と感触を伝え合いました。

発育測定

5年生の発育測定の様子です。はじめに、養護教諭から保健指導がありました。今回は、「睡眠について」です。小学生は9時間の睡眠をとってほしいことや睡眠不足による障害について話をしました。

読書賞

1年生が読書賞の賞状を受け取りに来ました。たくさん本を読むことはすばらしいことですね。読書の秋、みなさんはお気に入りの本はありますか?

スクールガード

今朝、地域を回っていると、スクールガードの方が嬉しそうに折り紙で作った手裏剣を見せてくれました。よく見ると、お礼のメッセージが書いてありました。中郷小の6年生からプレゼントされたそうです。こちらまで、あたたかい気持ちになりました。

自然教室 閉校式

箱根の里から5年生が帰ってきました。みんな元気そうですが、やや疲れ気味の様子でした。帰ったら、家の人にたくさん話をしてほしいと思います。また、3連休はゆっくり休んでください。

自然教室 朝食作り

朝食はかまどで薪をくべて、ホットドッグを作りました。普段ならトースターでパンを焼くのですが、トースターはありませんので火起こしからの作業になります。とても上手に焼けました!

外国語

ALTと英語の学習の様子です。今日は、英語を使った挨拶の仕方と動物、色の学習をしました。色については、馴染みがあるためか子供たちはスムースに発声することができました。動物については、子供たちが首を傾げたり、「ん?」と聞き返したりしたため、ALTが繰りかえし英語で発声をし子供たちの耳に慣れるようにしていきました。

自然教室 キャンプファイヤー

点火式が終わり、第二部「親睦の火」が始まりました。火を囲んでダンスを踊ったり、ゲームをしたりして仲間と共に楽しみました。最後に自分で作ったランタンに火を灯し、消えゆく火を静かに見つめました。

算数

算数で「かたち」の学習をしています。今日は、自分で用意した箱を使って、ロボット、動物、乗り物など好きなものを作りました。「作りたいものがあるけど材料が足りない友達がいるよ。」と声を掛けると、ある子が次のように答えました。「家で、困っている子がいたら分けてあげてねと言われたよ。」と。心がほっこりしました。

自然教室 ウォークラリー

林間せせらぎコースをグループごと歩きました。2時間ちょうどになるように、コースを回ります。途中のチェックポイントでは教員がいて、クイズを出されて答えたり記念撮影をしたりしました。

体育

体育では、鉄棒遊びをしました。鉄棒にぶら下がったり、つばめのように腕で身体を支えたり、いろいろな遊びに挑戦していました。このような遊びを通して、逆さ感覚を養ったり自分の身体を支えたりする力を育てていきます。

自然教室 入所式

箱根の里に到着しました。気温は16度で、ひんやりとしています。入所式では、スローガンを確認したり、職員さんの話を真剣に聞いたりできました。

自然教室 出発

開講式が終わり、いよいよバスに乗り込みます。4・5組さんが、「いってらっしゃい」のカードを持ち、お見送りに出てきてくれました。