ブログ

令和6年度学校ブログ

4年生 理科

冬の星座の学習の様子です。夏の星座に「夏の大三角」がありますが、冬にもあるのかな?と子供達は興味津々な様子。先生から、冬の空の画像がタブレット端末に配られました。「すごく光っている星がある!」よく見ていくと、三角形になりそうな星が!「冬の大三角って言うのかな?」

わくわくがとまらない1時間でした。

2年生 学級掲示

2年生の教室には、学習のあしあとが掲示されています。「にこにこことば」「ズキズキことば」などと分かりやすい言葉で子供達は認識していますが、言われて心が温まる言葉と傷つく言葉の例が掲示されていました。「ふわふわことば」をお互いに掛け合える人間関係を構築していきたいですね。

また、クリスマスの飾りも掲示してありました。子供達が折った折り紙、素敵ですね。

1年生 音楽科

1年生の教室から、鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてきました。数ヶ月前に比べて、上手に指を動かしています。教科書の「きらきらぼし」、「こいぬのマーチ」を練習しています。鉄琴の音も交えて、素敵な演奏でした。

6年生 図画工作科

教室前の廊下には、「わたしの大切な風景」というテーマで描いた水彩画が掲示されています。どの子の絵からも、小学校生活で特に思い出がたくさん詰まった場所ということが伝わってきます。

5年生 算数科

算数科では、直方体の体積の学習をしていました。子供達は、底面積×高さで直方体の体積を求められることは理解できています。そこから、発展的な問題に取り組んでいきます。