学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
暑い日が続き、各地での大雨被害も報道されていますが、皆さん元気に過ごしていますか?早いもので、夏休みも残り1週間になりました。
夏休みに入ってすぐのことですが、教職員は研修(学び)を重ねました。7月26日(火)午前には、教育委員会主催の学校経営研修会(内容は「学校の危機管理」について)(左)、午後にはヤマハ発動機の河合様に同社の人財育成や企業理念についてお話しをうかがいました(中央)。いずれもオンラインでの研修会でした。夏休み中にも、皆さんが、よりよく学校で過ごせるために、たくさん学んでいます。
学校の花壇の花たちも、前回のブログでの報告から、暑さに負けず、ぐんぐん生長しています(右)。うさぎのチョコも、保護者の皆さんのお世話ボランティアに支えられて、暑い夏を乗り切ろうとしています。
皆さんも、体には気をつけて、残りの夏休み、元気に過ごしてください。26日(金)に学校で会えることを楽しみにしています。
明日8月11日(木)から8月18日(木)までの間、学校閉庁期間となります。この間については、当番(日直)勤務の教職員を置かないため、学校での窓口業務や電話での対応ができませんので、御了承ください。
また、緊急時の対応については、以前にもお伝えしましたが、添付資料のようになっておりますので、御確認ください。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
そのような中ですが、学校の植物たちは、夏の日差しを浴びながら生長しております。ひまわり、ヘチマ、花壇の花々、立派に大きくなっています。
みなさんは、どのような夏休みを過ごしているでしょうか?計画通り、夏休みの課題を進んでいるでしょうか?家の手伝いはどうですか?
充実した夏休みとなっていることでしょう。
7月25日(月)夜、PTA本部役員会が学校で開催され、6名の本部役員が集まりました。主な議題は、1.PTA役員募集アンケートについて、2.PTA広報のあり方について、3.校外指導部活動の見直しについて、でした。また14日に行われた三P連(三島市PTA連絡協議会)家庭教育委員会のオンラインセミナーについて、参加した役員からの情報共有がありました。
PTA本部役員の皆さんは、「子供たちが安心してより良い学校生活を送るために」という目的のため、よりよいPTA活動の形を模索しながら、日々議論を重ねています。今後の南小PTAに、引き続き御注目ください!
校長先生の話の後は、生徒指導主任から「夏休みの過ごし方」についての話がありました。南小のシンボル「ちから山」の折句で、手伝い、学習、火遊び禁止、外遊びの約束、コロナ対策について確認がありました。1年生(左)は小学校で迎える初めての夏休みです。真剣な表情で、話を聞くことができていました。
夏休み前全校集会は、iPadのチームス(Teams)を使ってリモートで行いました。校長先生からは、「相手の気持ちを思いやる」「自分から進んで(主体的に)行動する」「命を大切にする」ことについて振り返るお話がありました。メタモジ(MetaMoji)のアンケート機能を活用して、子供たち一人一人がiPadの画面を開きアンケートに答えました。リアルタイムにアンケートの結果が画面に表示されました。南小学校の子供たちと教職員が振り返りを共有し、今後の課題を認識することができました。
今年度の南小PTA本部役員が力を合わせて、PTAの活動をわかりやすく説明した「紹介します!南小PTA」を作成しました。
PTA活動に少しでも興味や関心をもっていただき、気軽に「一緒にやってみよう!」と思って頂ける保護者の皆さんが一人でも増えれば…という願いを込めてです。
夏休み明けには、次年度役員の募集・選出もはじまります。「やってみたいけど、自分にできるかしら…」と迷われている方は、是非ご一読いたければ幸いです。
6月8日にオンラインで開催されました本年度第2回(といいながらも、R4年度に入ってからは初回となります)PTA運営委員会(本部役員、各専門部長・副部長、おやじの会、教職員で構成)の議事録を公開します。
PTA本部役員会では、会員の皆さんにPTAの活動をより広く知ってもらうため、広報にも力を入れていくことになりました。
今後も、PTAの活動についての情報発信を本ブログ、LEBERなども活用して、積極的に行っていきますので、どうぞ御期待ください。
373サポーターズ主催の放課後学習教室が開催されました。10人以上の事前申込みがあったのですが、うっかり忘れてしまったのでしょうか、今回は欠席が目立ちました。見守りのお母さんも3人来てくださり、宿題でわからない問題などを一緒に考えていました。
こちらの学習教室は、4年生以上であれば誰でも参加できるものです。もし申込みしそびれている方等がいましたら、学校担当まで御連絡ください。1学期にあと2回(9月9日、16日)予定されています。
南中野球部が明日の試合に向けて南小の体育館で練習をしに来ました。あいさつもはきはきとしており、練習に取り組む態度も一生懸命でした。南中野口校長先生も一緒に来ておりました。明日は県大会とのことです。自分の精一杯の力が発揮できるよう祈念しております。
静岡県から以下の通り通知がありました。
7月12日(火)、本県の新型コロナウイルス感染状況「国評価レベル」が「レベル2(警戒を強化するレベル)」と発表されました。
このことに伴い、地域の感染レベルを、「レベル2」に引き上げます。
以上のことから、三島市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について」の案内がありました。御家庭でも引き続き感染症対策をよろしくお願いします。
7月11日(月)夜、150周年実行委員会の第5回執行部会(左)と実行委員会(右)が開催されました。
執行部会では、この日の実行委員会の進め方の確認を行い、実行委員会では、各事業(ちから山事業、式典、沿革誌、広報渉外、学校内事業)について現状と今後の予定等が、各担当者から説明されました。
実行委員会は、学校運営協議会(コミュニティスクール)、PTA、373サポーターズ、おやじの会、地域の皆様といった方々で構成されています。今回は主に「ちから山事業」のための寄付金集めへの協力依頼がなされました。学校を支える多くの皆様と、引き続き、各事業を盛り上げていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
「交通安全リーダー(6年生)と語る会」の後、引き続き「地区安全会議兼スクールガード連絡会」を開催しました。交通安全の視点と防犯の視点で活発な情報交換がなされました。南小学校の子供たちの安全を守るために、地域の方々の真剣な思いが伝わってきました。改めて、南小学校は地域に支えられていることを実感しました。
三島市教育委員会から学校閉庁日についてのお知らせがありました。
閉庁日
8月12日(金)及び、8月15日から8月18日(木)まで
この期間は、教職員が勤務しておりませんので、窓口業務及び電話対応ができませんので、御了承ください。
詳しくは通知を添付しておりますので、御覧ください。
6月30日(木)夜、学校会議室にて地域学校協働本部(通称:373サポーターズ)の第2回実行委員会が開催されました。
会では、学校からの「御協力いただきたい事項」について説明がなされました。家庭科でのミシン学習の補助やレパートリー練習の見守りのリクエストは、373サポーターズより、まずは保護者にボランティアを募ることになりました。また地域の方による職業講話(キャリア教育)のリクエストについても、前向きに進めていくことになりました。
その他、PTAとおやじの会からの活動報告が共有され、引き続きの連携が確認されました。
次回の実行委員会は9月に開催される予定です。
左の写真は、5年生が隙間時間を使い、iPadでタイピング練習に取り組んでいる様子です。子供の集中力とタイピングスキルの向上には目を見張るものがあります。
中央の写真は、4年生が三島めぐり(校外学習)新聞を作成している場面です。iPadを効果的に活用することで子供の潜在能力が発揮され、大人顔負けのレイアウト力に驚くことが多々あります。
右の写真は、5年生が自然教室での思い出場面等をiPadで新聞にしているところです。子供たちのタイピング力と操作性を存分に発揮し、ぐんぐん作成しています。
6月29日(木)夜、150周年実行委員会 第4回執行部会が学校会議室で行われました。「ちから山事業」「式典」「沿革誌」「広報渉外」「航空写真」の各事業の進捗と、今後の各事業の進め方について確認がなされました。
特に「ちから山」事業(=ちから山の修復)」に係る寄付募集について、目標とする寄付金額が集まるにはどうしたらよいか、熱心な検討が行われました。
この先、チラシ等を活用して、積極的な広報活動が展開される予定です。多くの皆様のお志をお願いいたします。
委員会活動の様子です。iPadの日常使いの様子が見られました。
左の環境委員会では、iPadでポスターづくりを行っていました。音楽委員会は校歌の合唱をiPadで録画していました。計画委員会は、【いじめ撲滅】をめざした、実演(ショートドラマ)を録画していました。iPadを効果的に活用した取組が、日常的に行われている様子が伝わっていました。
今日からクラブ活動が始まりました。プログラミングクラブでは、市教育委員会の特任指導主事をお招きし、プログラミングで作成したゲーム等を披露しながら、プログラミングの面白さについて熱く語っていただきました。子供たちは、俄然プログラミングについて興味をもちました。今後の取組が楽しみです。
最後のイベントは全員での「バケツリレー」です(左)。男女対抗で、ビニールプールの水を汲み上げ、手渡しで、別の容器にいかに早く移せるかの勝負です。バケツリレーの経験がない子供たちも多く、懸命にバケツを運ぶ姿が微笑ましかったです。
「おやじポイントカード」と引き換えに、参加賞と非常食のお土産をもらって(中央)、子供たちはうれしそうに帰っていきました。
朝からの準備と運営、片付けを熱心にしてくださったおやじの会の皆様、本当にお疲れさまでした。集合写真(右)での一人一人のお顔から、充実感がうかがえます。「おやじたち」格好いいです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |