学校の様子

令和7年度学校の様子

金曜日の5時間目

今週もあっという間に1週間が終わろうとしています。

金曜日の5時間目の授業も、社会や音楽、書写、算数と最後まで集中力を切らさずに頑張っています。

土日はリフレッシュをして、また来週も元気に登校してくださいね。

避難訓練

 本年度初めての避難訓練が行われました。

 今日は、避難経路を確認したり、「おさない かけない しゃべらない もどらない」の確認をしたり、防災頭巾の大切さについて考えたりしました。

 いざというときには、自分の命を守ることを第一に行動していきましょう。

 また、自助、共助、公助についても、校長から話がありました。子供たちはうなずきながら話を聞いていました。

 5月には、中学校と合同の引き渡し訓練も予定されています。いざというときに備えていきましょう。

お気に入りの木を見つけるよ

 4年生、理科の授業の様子です。

 今日は、お気に入りの木を見つけに校庭を散策しました。

「実は、去年から見続けている木があるんだ!」「南小には大きな木がたくさんあって、選ぶのが難しいよ」と友達と語らう姿が見られました。

 これからどんな変化をしていくのでしょうか?観察するのが、楽しみですね。

全国学力・学習状況調査

 6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みました。

 今年は、国語・算数・理科・質問紙(これは後日取り組みます)です。

 これまで学んだことを生かしながら、考えていく子供たちです。

桜のちぎり絵

 2年生が、桜のちぎり絵づくりに取り組みました。

 茶色の画用紙に太い幹を描き、それを白い画用紙に貼りつけます。そこに、ピンク色の花びらを重ねていきます。

 写真は、つくり始めたところの様子です。さて、どんな桜の木が描かれていくのでしょうか?

ALTとの授業

 5年生、外国語の授業の様子です。

 今日は、ALTの出身について、アルファベットクイズを取り入れながら学習していました。

 子供たちは、元気いっぱい発表していました。今年も楽しく英語を学んでいきましょう。

4年生授業の様子

 4年生の授業の様子です。

 図画工作で絵の具を使った模様づくりに取り組んだり、理科で自己紹介をしたりしていました。また、社会では、動画を見ながら日本の地理について学習していました。

 今週から、本格的な授業が始まりました。今年もたくさん学んでいきましょう!

元気に遊ぶ南っ子

 休み時間になると、元気いっぱい遊ぶ南っ子です。

 友達とルールの確認をしたり、順番でぶらんこに乗ったり、楽しいひとときを過ごします。

新時間割で授業が始まりました!

入学式、始業式から早1週間。いよいよ今週から新時間割で授業がスタートしました。

3年生は初めての社会科の授業にドキドキ、わくわく。

5年生は週1回の「外国語活動」から週2回の「外国語」にステップアップ。

新しい学年ではどんなことを学習するのかなと期待に胸を膨らませている子供たちでした。

 

初めての給食

 1年生も、今日から給食が始まりました。

 手をよく洗って、順番に給食を受け取ります。

 初めての給食は、コアラパンです。おいしくいただきました。