学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
3年生の教室で、特別支援学校に通うお友達との交流が行われました。
今日は、音楽の授業に参加しました。音楽が好きなお友達です。みんなで楽しく音楽の時間を過ごしました。
5年生が、調理実習で米を炊き、しおむすびを作りました。
写真は、代表の子供たちが校長室へと、大切に届けてくれたおむすびです。
自分でにぎったおにぎりは、おいしかったことでしょう。
環境衛生週間啓発標語・絵画コンクールで入選した児童の表彰が、校長室で行われました。
三島市の環境について考えた作品です。
未来へと続く三島市であるよう、これからも環境について意識高く過ごしていきましょう。
4年生、体育の授業の様子です。
今日は、抱え飛び込みや台上前転の練習に取り組みました。自分のめあてを決めての練習です。
手をつく位置、スピード、着地の仕方など、ポイントとなるところを確認していきました。
準備や片付けも、皆で協力しながら行いました。
今日は、3年2組の教室に、企業で配布される情報誌の取材が入りました。
タブレット端末や電子黒板等のICTを活用した授業についての取材です。
算数や体育の授業を参観していただきました。子供たちがタブレット端末を使いながら意見を交流したり、自分の学びを確認したりする様子を見ていただきました。
情報誌が届きましたら、みなさまにも紹介したいと思います。子供たちの活動が、素敵な記事になってくることと思います。楽しみに待ちましょう!
今日は、三島市内小中学校の先生方が南小に来校いただき、道徳の授業の研修会を開催しました。
大学から先生をお招きし、授業をしていただきました。
今回のテーマは、自然愛護です。釧路湿原にある痩せ生物保護センターで獣医師をしている方のお話を教材に、命や自然を大切にしようとする気持ちについて考えてきました。子供たちは、先生の話を聞きながら、一生懸命考えたり発言したりしていました。
4-8組のみんなが、なかよし発表会に向けて練習を始めています。
今日は、体育館のフロアをステージに見立てて台詞を言ったり、場所を移動したりしていました。
みんなの表情がとても生き生きしていて、どんなお芝居になるのだろう?とわくわくした気持ちになりました。
おやじと泊まろう会の後には、避難所開設訓練が行われました。
三島市危機管理課や現地配備員、各自治会のみなさまにお集まりいただき、避難所開設やマンホールトイレの設置などを行いました。
マンホールトイレ設置の練習は、数年ぶりとのこと。水路を確認したり、実際にトイレを組み立てたりしました。
いざというときには、皆で協力して命も生活も守っていかなくてはなりません。年に一度の訓練ですが、このような会を大切にしていきたいと思います。
1泊2日のおやじと泊まろう会も、みんなでラジオ体操をした後に終了となりました。
昨夜は、消灯時刻の22時までだるまさんが転んだをしたり、お話したりして過ごしました。
朝は、テントを片付けたり、ラジオ体操をしたりしました。
終了後には、おやじの会のみなさんと残ってくれた子供たちとで、片付けをしました。昨夜は怖いお化け屋敷だった校舎も、すっかりもとの教室に戻りました。
寝袋で寝るのはなかなか大変だったと思いますが、いざというときに備えての練習となったでしょうか?
おやじの会のみなさん、今年もたのしい会をありがとうございました。
お化け屋敷が終わると、いよいよ就寝時刻が近づきます。
運動場や体育館にテントを張ったり、寝袋やマットを用意したりしながら、就寝準備に入りました。
おやじと泊まろうは、楽しいイベントですが、いざというときの防災キャンプの要素も兼ねています。
このような体験が、もしもの時の役にたつことと思います。
このイベントには、南小おやじの会OBの方々も応援にきてくれました。南小を卒業しても、南っ子を見守ってくださる地域の方々に感謝の気持ちです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |