学校からのお知らせ

2022年10月の記事一覧

読み聞かせ(4-7組)

4-7組の朝の時間に読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアによる読み聞かせです。いつも子供たちのことを考えて厳選された絵本を読んでいただいています。子供たちは、本当にいつも楽しみにしています。ありがとうございます。

三島市リーフレット「伸ばそう!子どもの学力」について

 本年度小学校6年生と中学校3年生を対象に実施された「全国学力・学習状況調査」の三島市の分析結果をもとに、家庭で大切にしてほしいポイントをまとめたリーフレットが、三島市教育委員会から届きましたので掲載します。
 子どもの学びを支えるためには、学校と家庭が連携して、基本的な生活習慣を確立し、学習意欲を高め、家庭学習の習慣化を図ることが大切です。各家庭におきましては、リーフレットをお子様とともに御覧いただき、御家庭での学習や生活改善に役立てていただきたいと思います。
三島市リーフレット「伸ばそう!子どもの学力」

授業公開(6組)

 6組の音楽科の授業公開の様子です。南小の先生方が多数参観し、放課後に授業を振り返り、授業研究を深めました。
 授業は、モデルとなるお囃子を感じることをベースとして、一人一人が思いや意図をもってつくった旋律を、友達とつなげる活動を通して、一つの音楽を作り上げる楽しさを味わうものでした。「おんぷノート」という、iPadにあるアプリを効果的に使うことで、学習を深めていました。どの子供も、意欲的に取り組み、異年齢の友達と意見を交わしながら、見事に音楽を作り上げていました。

お茶の贈呈式

 静岡県では、「小中学校の児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する条例」に基づき、小中学校において静岡茶を飲む機会及び静岡茶の食育の機会を確保することにより、児童生徒の静岡茶の愛飲を促進するため、茶業関係者と連携して推進を図っています。
 この度、国庫補助事業を活用して、 JA 静岡経済連や農協、茶業関係団体等から、児童生徒の静岡茶に関する理解や知識を深め、学校や家庭における愛飲の推進 及び定着につなげることができるように静岡茶を提供していただきました。そのお茶のスティック贈呈式が行われました。

本日の授業の様子

 左の写真は、3年生の外国語活動の様子です。アルファベットの発音を、映像を見ながら体を使って学んでいました。真ん中の写真は、4年生の外国語活動の様子です。担当の先生が、丁寧に単語の発音を教えていました。子供たちの発音のよさに驚きました。右の写真は、6年生の社会科の授業の様子です。課題を解決するための活動方法を自己選択して行っていました。タブレットを使ってまとめる子、ノートに書いてまとめる子、グループで協力してまとめる子……。学びの個性を生かした活動となっていました。

おやじの会「おやじと遊ぼう&学校に泊まろう」

 10月8日(土)午後より、おやじの会主催の「おやじと遊ぼう&学校に泊まろう」が開催されました。南小おやじの会結成20周年の節目、そしてコロナ禍でここ数年開催できず、久しぶりの開催ということもあり、「おやじ」たちの意気込みも十分で、その想いも伝わり、100名近くの子供たちが集まりました。
 開会式に続いて、「おやじと遊ぼう」として、運動会(左)、宝探し、逃走中が次々と行われ、運動場から子供たちのたくさんの歓声が聞かれました。夕方になると、「おやじと晩飯」です。おやじたちの作った「おやじ飯」を、子供はおいしく頂きました。夜にはメインイベントともいえる「おやじと肝試し」です。校舎内の教室がお化け屋敷と化し(中央)、校舎の外まで子供たちの悲鳴が聞こえてきました。その後、グランドに張ったテント(右)や体育館で、「学校に泊まった」参加者も多くいました。
 いつもとは違う学校でのイベントは、子供達にとっては、非日常感のある心踊るものとなったようです。当日、朝早くから準備・運営・片付けをしてくださったお父さん方(おやじの皆様)、本当にお疲れさまでした!

 

150周年執行委員会&実行委員会の開催

10月5日(水)夜、150周年執行委員会と実行委員会が開催されました。
 「ちから山大作戦」の寄付金集めの進捗状況確認と今後の進め方、記念式典の準備について、が主な議題でした。式典については、プログラムや内容はほぼ決まり、今後は細かな段取りを詰めていくことになります。

 寄付金については、その後も個人、企業・事業所、自治会の皆様から、本当にたくさんのお気持ちをいただいており、着実に目標額に近づいておりますが、引き続きのご支援とご協力をお願いいたします。