学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
19日(日)午後、おやじの会主催の「おやじとサバイバル」(イザカエルキャラバン代替、防災体験イベント)が開催されました。会場には、起震車体験(左)、水消火器(中央)、毛布で担架、ジャッキアップ(右)、障害物レースのブースが用意されました。はじめに、防災についての○×クイズを行い、その後、子供たちは思い思いに各ブースを回りました。
「遊びながら、体験しながら学ぶ」仕掛けが散りばめられており、子供たちの顔には終始笑顔があふれていました((2)につづく)。
15日(水)夜、PTAの第1回選考委員会(地区責任者会)が開催されました。本部役員および各地区の地区責任者20名弱が集まりました。
会では、令和5年度の本部役員選出についての確認、選考委員長(地区責長)の選出、今後のスケジュールの確認が行われ、最後に、LINEグループを作成し、今後連携を取り合っていくこととなりました。
左の写真は、6年生が自分のレベルにあった英語のアプリで個別学習をしているところです。真ん中の写真は、4-7組の英語の授業の様子です。自分の好みの服を画面上で描き紹介する活動です。右の写真は、5年生が自然教室の準備のために開いた係会の様子です。iPadのメタモジに自分の意見を書き込み、共有する活動です。一人一人の意見を可視化し、尊重できることがiPadの「よさ」です。
南小では、iPadを「使う」から「使いこなす」を目指しています。
三島市教育委員会から保護者に「新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について 」の文書が発出されました。
今日は、5,6年生が歯科検診でした。待っている時間に、iPadで調べ学習をしたり、理科の学習のまとめを行ったりと、隙間時間も有効的にiPadを活用していました。こういった活用方法も、一人一台端末の「よさ」です。子供たちの活用スキルはぐんぐん伸びています。
LEBERメール文書の開き方について掲載します。御確認ください。
150周年の記念の横断幕を設置しました。実行委員会の皆さんに図案を考えていただき完成しました。校門の横に設置してありますので、ぜひ御覧ください。
今後も150周年記念事業に向けて、第2弾、第3弾と動き出していきます。
ほけんだより6月号を発行しました。御覧ください。今月号はむし歯の予防について載せております。歯磨きの仕方や食生活について御家庭でも話題にしてみてください。
幼保小連絡会が開催されました。その会議の前に、子供たちが卒園した幼稚園や保育園等の先生方が1年生の様子を参観しました。どの子供も、授業に集中して生き生きと取り組んでいる様子に、参観された先生方からは、「落ち着いた雰囲気の中で子供たちが活躍している様子に感動しました。」等の声が集まり、子供たちの成長ぶりに感心していました。
昼の放送で、各学年の代表や児童会の代表が運動会の感想等を述べました。運動会までみんなで力を合わせて頑張ったこと、当日は、みんなで励まし合い最後まで諦めずに頑張ったことなどを述べました。どの代表者も、運動会で培った「仲間」「絆」を今後の学校生活で大切にしていきたいと、力強く述べていました。
マスクの着用について、厚生労働省と文部科学省からリーフレットが出されました。御覧ください。
午前中の運動会を無事に終えた後、昼食を挟んで研修に取り組みました。「南小のめざす子供の姿(深い学び)のイメージを全体で共有したり、iPadの活用状況や実践を先生同士で共有したりして、今後の授業作りや校務の効率化への引き出しを増やす。」ことを目的に行いました。研修用の動画を視聴したり、iPadの効果的な活用方法等の実践交流をしました。
運動会準備です。夜中からの雨がうそかのように、まぶしい太陽が照らす午後となりました。明日の運動会に向けて教職員で準備をしました。運動場も準備完了です。
現時点での天気予報ですと、明日は「晴れ」です。雨の心配はなさそうです。青空のもと運動会を実施できそうです。子供たちの頑張りに応援をよろしくお願いします。
※気温が高くなることも予想されていますので、保護者の皆さまも水分補給の準備をよろしくお願いします。
給食だより6月号が発行されましたので、本ブログにも掲載いたします。なお保護者の皆様にはLEBER(リーバー)のメッセージでも配信しますので、御確認ください。
マスクの着用についての文書です。
1,2年生の団体演技の練習風景です。演技の完成度が高いのはもちろんですが、なんと言っても子供たちの表情が素敵です。本当に楽しそうに演技している姿に感動です。本番がますます楽しみです。
6月上旬からの水泳の学習を前に、5月23日(月)放課後、職員で「救急法講習会」を実施しました。救急蘇生に必要な胸骨圧迫、AEDの使い方について学びました。資料は職員用タブレットに配布され、それを確認します(写真右)。この時期、学校では毎年実施するものですが、緊急時に備え、練習を継続することが大切だと考えます。とはいえ、この練習が必要となる場面が起こらないように、職員も児童も安全には最優先で気をつけていきます。
救急法講習会を行いました。水泳指導が始まる前に心臓マッサージの仕方、AEDの使い方の研修を行いました。水泳指導の前には必ず行っています。必ず確認することで、水泳指導にあたっています。
来月から水泳指導が始まります。日々の健康観察とともに、自分の命を守るための行動を御家庭でも確認ください。よろしくお願いします。
5月21日(土)午前、PTA厚生部とおやじの会による環境整備作業が行われました。教室(エアコンフィルター及び扇風機の掃除)、トイレ(サンダル洗い、サンダル・シールの貼りかえ)、プール清掃、駐車場整備に分かれての活動です。教室のエアコンフィルターや扇風機は、1年分の埃がびっしりついていました。今日のおかけで、これから迎える暑い夏でも快適に学習することができそうです。トイレのサンダル置きも足形のシールが貼られ、きっと揃えて置ける児童も増えることでしょう。プールもあっという間にきれいになり、6月上旬からはじまる水泳の学習が待ち遠しくなりました。
御参加いただいたPTA役員およびおやじの会、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6年生の南小ソーランの練習風景です。今日は気温が25℃を超えたため、熱中症に気をつけながら練習に励みました。6年生は、昨年度も演技しているため、踊りを思い出すと、自信たっぷりと演技している姿が見られました。堂々たる姿にたくましさを感じました。本番が今から楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |