学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
三島市教育委員会からのお知らせです。
9月より三島市教育委員会主催で、野球・ソフトボールの経験のある三島市内小学校5・6年生対象の「合同練習会(野球教室・ソフトボール教室)」を開催します。
第1回(9月16日(月・祝)開催)の申込期限は、任意保険に加入する場合は、9月5日(木)、任意保険に加入しない場合は、9月11日(水)となっております。
第2回以降の日程や参加対象、募集方法等の詳細につきましては、添付の募集チラシをご覧ください。
不明な点は下記【問い合わせ先】までお知らせください。
たくさんのご応募お待ちしています。
【問い合わせ先】
三島市教育委員会 学校教育課 合同練習会担当
TEL:055-983-2671
静岡県教育委員会から、「やさしさ」や「あたたかさ」がイメージできるオリジナルキャラクター募集の案内が届きました。
応募したい方は、応募方法をご覧になり応募ください。
南小昇降口(西側)にあります告知コーナーにも用紙を置いてありますので、ご利用ください。
令和5年度末南小人事について、離任される職員の一覧を南小学校のブログに掲載しましたので、よろしかったら御覧ください。パスワードについては、連絡メール2にてお知らせしております。
会報みなみ第2号を発行しました。この一年間のPTA活動の様子を掲載しています。ぜひ御覧ください。R5会報みなみ2号ed2.pdf
1月17日(水)に第4回本部役員会が行われました。今回は新旧の役員が集まり、顔合わせを行いました。令和6年度は新たな規約のもと、南小新PTAがスタートします。議事録を添付しますので御覧ください。R5年度PTA 第4回本部役員会.pdf
昨日、第3回学校運営協議会を行いました。
子供たちの様子を参観していいただき、その後、学校の様子について話し合いを行いました。
年度末に向かって、それぞれのクラスのカラーができている
子供たちと先生との関係が温かい
学びを楽しんでいる様子が分かる
と、感想を述べていただきました。
助言をいただいたことをもとに、子供たちの指導・支援に生かしていきます。
10月18日(水)にPTA運営委員会が開催されました。
令和6年度はPTAの役員編成や活動の仕方など、大きく変えていこうと話合いが行われました。
そのためには、規約の改定も必須なため、新たな規約についても検討しました。
今後は臨時のPTA総会で来年度のPTA活動の在り方について説明を行う予定です。
議事録を添付しましたので、御覧ください。20231018 第3回本部役員会 議事録.pdf
月曜日(9/11)の予定についてですが、連絡メールに各クラスの連絡方法を
お知らせしております。よろしくお願いします。
夏休みから始まったちから山復興もおおむね終了しました。
現在は、芝生養生中です。そのため、ちから山への立ち入りは禁止となっております。
御理解と御協力をよろしくお願いします。
午前6時30分現在、警報は発令されておりませんが、本日は休校とします。
不要不急な外出を控えるようにしましょう。
明日(9/8)、台風の接近が予想されています。最新の天気予報ですと、登校時刻前後に風雨が強い可能性があります。そこで、自宅待機等の判断については、「災害・事故発生時の緊急対応マニュアル」をもとに決定いたしますので、再度御確認ください。
なお、登校できる場合についても、風雨の状況によっては登校を遅らせるなど各御家庭で判断し、安全に登校できるよう御配慮ください。
三島市教育委員会より、長期休業中における生成AIの利用についての通知が発出されました。
利用についての注意点が掲載されておりますので、御覧ください。
↓
なお、三島市のホームページに指導資料が掲載されております。
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn051821.html
6月19日(月)にPTA選考役員会と運営委員会が開催されました。
令和6年度の本部役員、専門部員の選出の仕方について意見交換や協議が行われました。
令和6年度の本部役員の選出においては、輪番制を廃止し、公募・挙手制に移行することで参加者全員の承認を得ました。
議事録を添付しましたので、御覧ください。
三島市教育委員会から給食費微収について以下のような連絡がありました。
令和5年度 第2期学校給食費の納期限は6月30日(金)です。
口座振替でお支払いの方は口座残高のご確認又は入金をお願いします。
納付書でお支払いの方は納期限までにご納付をお願いいたします。
納付に関するご相談、お問い合わせは学校教育課(電話983-2688)へご連絡ください。
三島市教育委員会から「夏休み小学生イベント・親子プログラミング体験教室」についての案内がありました。
添付したリーフレットから直接「QRコード」もしくは「申込みURL」から申込みください。
三島市教育委員会から「みしまイングリッシュライブ~Online English!~」の案内がありました。
添付したリーフレットから「QRコード」もしくは「申込みURL」から直接申込みください。
先日、PTA本部役員会が開催されました。
経過報告と検討事項について協議が行われました。
議事録を添付しましたので、御覧ください
日頃より、本校の教育活動において御理解・御協力ありがとうございます。
本県の新型コロナウイルス感染状況や医療のひっ迫状況等が「国評価レベル1(感染小康期)」となりました。
このことをうけ、三島市教育委員会より、文書が発出されました。
一度目を通していただき、今後の対応をよろしくお願いします。
02-1(保護者宛て)学校の新型コロナウイルス感染症対応について(R5.3.7).pdf
昨日、一昨日と夕方から三島では雨でした。冷たい雨で外に出られず残念だった子も多かったかと思います。
しかし、今日(2月26日)は打って変わって快晴。空も真っ青です。
富士山はというと、裾野までしっかりと雪が積もっています。
寒さのピークは今日までとのことです。
昨年12月に、保護者の皆様の御協力をいただき実施しました「よりよい南小をつくるためのアンケート(児童、保護者、教職員)」の結果を公表いたします。詳しい分析につきましては、学校だより「ちから山」で御報告しますので、そちらも併せて御覧ください。
標記の件について、創立150周年記念事業実行委員会から報告があります。
別添(右)の報告(PDFファイル)を御覧ください。newchikarayama.pdf
本部役員会につづき、次年度のPTA専門部の皆さんが集まり、各教室に分かれて新現専門部会(文化部、校外指導部、厚生部)が開催されました。現部長、副部長の方も同席し、活動内容の説明をしてくださいました。その後、新部長・副部長の決定、グループLINE(事前に、次年度会長が登録用QRコードを用意してくださりました)登録などを行いました。
次回は3月に、新現の本部役員、各専門部長・副部長の皆さんが集まり、令和5年度の運営委員会が開催される予定になっています。
1月24日(火)夜、第4回PTA本部役員会が開催されました。今年度の本部役員の皆さんに加え、次年度新たに加わる3名の方も同席されました。
PTA会長および校長からの挨拶につづき、それぞれ自己紹介が行われました。その後、本部役員の仕事の紹介が、今年度作成された「紹介します!「南小PTA」( http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/public/image/m103/ptapr.pdf )を使ってなされました。
次年度の本部役員体制も決まり、今後は新体制での運営に移行されていきます。
中休みの時間(10:20~)に、予告なしの「避難訓練(地震)」を行いました。どの子も「自分の命は自分で守る」を意識した、すばやい避難行動がとれました。大地震はいつ起こるか分かりませんが、必ず起こると言われています。避難訓練は、常に自分ごととして受け止め、真剣に取り組んでほしいと思っています。
また、どこで起こるかもわかりません。日頃から、様々な場面を想定(シミュレーション)して、万全を期してほしいと思います。「備えあれば憂いなし」。
今週は、学校給食週間です。今日の献立は、「明治22年給食のはじまりこんだて」です。ごはん、さけのしおやき、ぐだくさんじる、たくわんが出ます。1年生の教室に行くと、「さけ、おいしかった。」「皮も食べたよ。」と話してくれました。当たり前のようにお昼に給食が出る日本の学校です。大切にしたい日本の文化の一つです。
来週から始まる「給食記念週間」に向けて、給食委員会の子供たちは、「世界の料理」を紹介するポスターを作成し掲示しました。栄養士は、給食で使う道具や、給食の変遷が分かる写真パネルを提示しました。子供たちは目を丸くして学んでいる様子が見られました。
今日の給食は七草がゆです。教室をまわると「おいしい!」という声が聞こえてきました。「おかわりをしたよ」という子もいました。食文化に触れられるのも給食のよさです。
明日の朝、ぜひ御家庭でも。
明日は、1月7日です。朝食では七草がゆを食べますか?三島市では、生産者さんから無償で七草をいただいております。そこで、南小では、「こんだてよていひょう」でもお知らせしたように、今日の給食で七草がゆとして子供たちの給食として使います。給食が楽しみです。
新年あけましておめでとうございます。今年の幕開けはとても穏やかな日々でした。4階から見える富士山もとても穏やかです。本年も職員一同、子供たちの笑顔のために教育活動に邁進してまいります。本年もどうぞよろしくお願いします。
日頃より本校の教育活動に御理解・御協力ありがとうございます。今年は創立150周年を迎えた記念の年でもありました。コロナウイルス感染がまだまだおさまらない日々ですが、記念式典も無事終えることができました。来年も今年以上によい年となるよう職員一同、子供たちの笑顔のために励んで参ります。
よいお年をお迎えください。
コロナウイルス対応はこちらです
三島市生涯学習課から連絡がありましたので、お知らせいたします。
昨日お子様を通じて配付させていただきました、三島市青少年相談室広報紙「せせらぎ」(令和4年度版)に
記載の電話番号に誤りがありました。
055-983-0866とありますが、正しくは「055-983-0886」です。
訂正して、お詫び申し上げます。
御迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ありません。
せせらぎ(訂正版)
1・2年生も大掃除。机の中、机の脚ときれいにしています。学校中がきれいになります!!
朝、冬休み前集会をオンラインで行いました。最初に校長先生からの話がありました。「自分にはよいところはありますか?」という校長先生からの投げかけがありました。日本人の高校生年代だと、「自分のよいところがある」と答えている子が48%とのことです。他の国ですと、80%も超えていると。
8日間と例年よりは短い冬休みですが、自分のよいところは何かな?と見つめる時間もとれるとよいかもしれません。また、御家庭で子供のよいところ、頑張っているところ、頑張ったところを子供に伝えることもよろしくお願いします。
体育の授業では、どの学年も持久走に取り組んでいました。今日の授業でもいくつかの学年が持久走を行っていました。時間走に取り組んでいます。決められた時間でどれだけの距離を走ることができるのかを自分の記録と戦っています。最初の頃に比べ、ずいぶんと長い距離を走ることができるようになった子が多くなりました。先生も一緒に走っています。先生も前よりたくさん走ることができるようになったとのことです。
三島市教育委員会より、以下の案内が発出されました。御理解と御協力をよろしくお願いします。
歳晩の候、保護者の皆様におかれましては、学校の教育活動に御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。
さて、12月23日現在、静岡県の新型コロナウイルスの感染状況は「国評価レベル3(医療負荷増大期)」と発表されました。併せて、「医療ひっ迫警報」「感染再拡大警報」が発令されています。
市内児童生徒の感染報告も12月に入り増加傾向にあります。また、この冬は季節性インフルエンザの流行も懸念されています。
冬季休業終了後の学校の教育活動及び、感染症拡大を予防するための取組については、別添ファイルとして添付いたしました。
学校の教育活動を継続していくために、保護者の皆様の御理解と御協力のほど、よろしくお願いします。
お知らせ
今朝の富士山です。4階から眺めると真っ白な雪に覆われておりました。
冬の富士山もまた素敵です。残り二日間、がんばります。
今日は「クリスマス給食」です。もみのきハンバーグにケーキ、クリスマスです。昨日は、冬至のためかぼちゃコロッケでした。給食でも季節を感じています。
内閣官房孤独・孤立対策担当室からお知らせがありました。
「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」(R4.12/28(AM9:00)~R5.1/4(AM9:00)を設置し、一人で悩みを抱えるのではなく、悩みを話せる場を設定しているとのことです。
お知らせ
明日は373フェスティバルです。3年生以上が、学級ごと「お店」を出します。子供たちが心待ちにしてきた行事です。これまで少しずつ準備を進めてきましたが、各教室での前日準備の様子をのぞいていきたいと思います。
左の写真は、1年生がチューリップの球根とパンジーの苗を、鉢に植えているところです。春には、チューリップとパンジーの、見事なコラボレーションが見られることでしょう。
真ん中の写真は、体育で「ドッチビー」をやっているところです。思いっきり楽しんでいました。
右の写真は、澄み渡る青空のもと、縄跳びに励んでいました。技のスキルアップのために一生懸命頑張っていました。
左の写真は4年生の体育の様子です。快晴のもと、自己目標に向かって持久走をしていました。
真ん中の写真は、4-7組の「書き初め」の様子です。みんな気持ちを集中させて一生懸命に取り組んでいました。
右の写真は、社会科のまとめを、Forms(フォームズ)を活用して「クイズ形式」にしていました。協働で取り組む姿が見られました。
今日は、「三島甘藷の日」とのことです。JAから寄付していただいた三島甘藷を大学いもとし、子供たちの給食のメニューとなりました。JAの方にも来ていただき、取材もありました。「大学いも、好きだから最後に食べる」と言っている子もいました。
さつまいもがおいしい季節となりました。いろいろな料理にして食べてみたいです。
ほけんだより12月号を発行いたしました。
12月号は、冬の寒さ対策と11月10日に開催された学校保健委員会の様子についてです。
明日からぐっと冷えてくるとのことです。ぜひ、御家庭でも話題にしてみてください。
ほけんだより12月号
式典後半は、南小の伝統「レパートリー」の発表会です。6年生は、この日まで長い時間をかけて練習してきました。演奏する曲は、ヨシフ・イヴァノヴィチらの作曲「ドナウ河のさざなみ」です。16種類もの楽器を使い、7分間近くある曲の演奏です。今年の6年生は59代目となり、長い伝統を引き継いできています。本番では、これまでの練習の成果が出て、参加者全員の心をゆさぶる、すばらしい演奏ができました。式典に大きな華を添える時間となりました。
11月26日(土)午後、創立150周年記念式典が開催されました。昨年度から実行委員会を中心に準備が進められてきました。前半は、主催者および来賓の挨拶、動画「150年のあゆみ」「ちから山大作戦」の上映、記念品(航空写真のクリアファイル)の贈呈が行われました。体育館には、来賓のほか、5・6年生児童及び6年生の保護者が集まり、創立150周年を祝いました。1~4年生は、それぞれの教室でweb会議を利用したオンライン参加となりました。完成度の高い2つの動画に、教室の子供たちからも、感嘆の声があがっていました。
11月22日(火)午後、静岡県庁別館にて、FBC(フラワーブラボーコンクール)の表彰式が行われ、前期園芸飼育委員会委員長が参加しました。今年度受賞した賞は「静岡県教育委員会賞」です。立派な賞状と盾、写真パネルをいただきました。
このFBCは、1964年の東京オリンピックの年から行われている歴史あるコンクールとのこと。園芸飼育委員会の子供たちの熱心な栽培活動を評価していただき、大きな励みとなりました。
内閣官房 孤独・孤立対策担当室
静岡県地域振興課 地域政策班 から情報提供がありました。
政府の総合緊急対策の一つである「統一的な相談窓口体制の推進」事業として「孤独・孤立相談ダイヤル」の試行を12月1日(木)昼12時から12月2日(金)まで実施するとのことです。
本試行の案内は以下になります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |